こんなことがありました!
2015年10月の記事一覧
ふくしま教育の日
31日(土)に、ふくしま教育の日に合わせ、幼稚園を開放し、保護者や地域の皆さんにおいでいただく機会を持ちました。
土曜日とあって、お父さん方の参加も見られ、子ども達の普段の姿を見ていただいたり、一緒に遊んでいただいたりして、幼稚園教育に理解を深めていただきました。子ども達もとても楽しそうでした。
一緒に遊んでいただいた後は、子ども達と同じようにおやつ取り体験もしていただきました。子ども達と同様、楽しそうな保護者の皆さんの表情がとても印象的でした。
土曜日とあって、お父さん方の参加も見られ、子ども達の普段の姿を見ていただいたり、一緒に遊んでいただいたりして、幼稚園教育に理解を深めていただきました。子ども達もとても楽しそうでした。
一緒に遊んでいただいた後は、子ども達と同じようにおやつ取り体験もしていただきました。子ども達と同様、楽しそうな保護者の皆さんの表情がとても印象的でした。
新入園児交流会
30日(金)、31日(土)の両日、来年度入園予定の新入園児との交流会を開催しました。
幼稚園生活への期待を持つことができるようにと、在園児と一緒に遊んだり、園生活を体験したりしてもらいました。在園児も小さなお友達が来てくれたことで、お兄さん、お姉さんとしての意識を持ち、温かく迎え入れ、遊びや園生活のルールを教えてあげたりする姿も見られました。
大玉村保育所のお友達も散歩しながら、幼稚園に遊びに来てくれました。
来年の4月には、元気に登園してくれるのを待っていますね。
幼稚園生活への期待を持つことができるようにと、在園児と一緒に遊んだり、園生活を体験したりしてもらいました。在園児も小さなお友達が来てくれたことで、お兄さん、お姉さんとしての意識を持ち、温かく迎え入れ、遊びや園生活のルールを教えてあげたりする姿も見られました。
大玉村保育所のお友達も散歩しながら、幼稚園に遊びに来てくれました。
来年の4月には、元気に登園してくれるのを待っていますね。
平成28年度新入園児保護者説明会
28日(水)の午後、平成28年度新入園児保護者説明会を実施しました。
来年度の入園予定の園児数は36名となっています。参加された保護者の皆さんは、メモをとりながら熱心に話に耳を傾けてくださいました。保護者の皆さんが、説明を聞いている間、入園予定のお子さんは保育室で遊んで待っていました。お家の人と離れ、不安そうなお子さんもいましたが、思い思いの遊びを見つけて、楽しんでいたようです。
説明が終わった後は、遊戯室にて、預かり保育利用の年長組が歓迎会として、遊戯を披露してくれました。入園予定のお子さん達は、お兄さん、お姉さんの元気いっぱいの踊りに釘付けになっていました。
4月から、元気に登園してきてくださいね。待ってま~す!!
来年度の入園予定の園児数は36名となっています。参加された保護者の皆さんは、メモをとりながら熱心に話に耳を傾けてくださいました。保護者の皆さんが、説明を聞いている間、入園予定のお子さんは保育室で遊んで待っていました。お家の人と離れ、不安そうなお子さんもいましたが、思い思いの遊びを見つけて、楽しんでいたようです。
説明が終わった後は、遊戯室にて、預かり保育利用の年長組が歓迎会として、遊戯を披露してくれました。入園予定のお子さん達は、お兄さん、お姉さんの元気いっぱいの踊りに釘付けになっていました。
4月から、元気に登園してきてくださいね。待ってま~す!!
玉井小学校 発表会見学
28日(水)に玉井小学校の体育館に出掛け、小学生の発表会の練習を見学させていただきました。
広いステージで、堂々と演技するお兄さん、お姉さんの姿に子ども達も興味深く見入っていました。11月には、幼稚園の発表会もあります。
小学生の演技を見せていただいたことで、子ども達も刺激を受けたようです。年長児は、昨年の経験もあることから、早速、発表会に向けての話し合いも飛び出してきたようです。
どんな発表会になるのか、楽しみですね。ご家庭でも、プレッシャーをかけない程度に励ましてあげていただけたらと思います。
11月28日(土)の発表会をどうぞ、お楽しみに!!
広いステージで、堂々と演技するお兄さん、お姉さんの姿に子ども達も興味深く見入っていました。11月には、幼稚園の発表会もあります。
小学生の演技を見せていただいたことで、子ども達も刺激を受けたようです。年長児は、昨年の経験もあることから、早速、発表会に向けての話し合いも飛び出してきたようです。
どんな発表会になるのか、楽しみですね。ご家庭でも、プレッシャーをかけない程度に励ましてあげていただけたらと思います。
11月28日(土)の発表会をどうぞ、お楽しみに!!
祖父母参観日
23日(金)に祖父母参観を実施しました。
多くのおじいちゃん、おばあちゃんに参加していただき、楽しい時間を過ごすことができました。
年少児、年長児が前半と後半に分かれ、昔遊びやふれあい遊びを楽しみました。昔遊びでは、コマ回しやあやとり、けん玉、お手玉、ビー玉、紙飛行機作りなど、今の子ども達にとっては、経験の少ない遊びをおじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらいながら楽しみました。
昔遊びには、子ども達が成長する上で、大切な要素がたくさん含まれていることを改めて感じます。ぜひ、ご家庭でもおじいちゃん、おばあちゃんが子どもの頃に楽しんだ遊びを一緒に楽しんでほしいなと思います。
ふれあい遊びでは、一緒に踊ったり、ジャンケン遊びやデカパンツリレーなど で、体を動かして遊びました。子ども達もとてもよい表情で、活動を楽しんでいました。そして何よりも、おじいちゃん、おばあちゃんの顔が輝いていました。
ミニ発表会では、各クラスで、踊りや合奏の発表をしました。ちょっぴり緊張しながらも、この日のために練習したことを一生懸命演じることができました。おじいちゃん、おばあちゃん達も、優しいまなざしで子ども達を見守り、演技が終わるとたくさんの拍手で子ども達のがんばりをたたえてくれました。
そうした様子に、涙が出そうになるぐらい温かい雰囲気を感じ、こんなに優しく見守られている子ども達は幸せだなと改めて感じました。
たくさん遊んだ後は、豚汁の会食を行いました。天候にも恵まれたことで、今年は園庭で、秋の自然を感じながら会食を楽しむ姿が見られました。
家庭から持参したおにぎりとアットホームの豚汁でお腹が満たされ、満足そうでした。
お部屋に戻り、各クラスで今日一日一緒に遊んでくれたおじいちゃん、おばあちゃんに肩たたきのプレゼントとこの日のために頑張って作った手作りストラップ(年少組)、手作り万華鏡(年長組)もプレゼントしました。
子ども達からのプレゼントを受け取り、涙するおばあちゃんの姿もありました。
とてもゆったりと温かい時間が流れていました。
お忙しい中、祖父母参観においでいただき、ありがとうございました。今後とも、若いお父さん、お母さんの良きアドバイザーとして、子育てへの参加をよろしくお願いいたします。
多くのおじいちゃん、おばあちゃんに参加していただき、楽しい時間を過ごすことができました。
年少児、年長児が前半と後半に分かれ、昔遊びやふれあい遊びを楽しみました。昔遊びでは、コマ回しやあやとり、けん玉、お手玉、ビー玉、紙飛行機作りなど、今の子ども達にとっては、経験の少ない遊びをおじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらいながら楽しみました。
昔遊びには、子ども達が成長する上で、大切な要素がたくさん含まれていることを改めて感じます。ぜひ、ご家庭でもおじいちゃん、おばあちゃんが子どもの頃に楽しんだ遊びを一緒に楽しんでほしいなと思います。
ふれあい遊びでは、一緒に踊ったり、ジャンケン遊びやデカパンツリレーなど で、体を動かして遊びました。子ども達もとてもよい表情で、活動を楽しんでいました。そして何よりも、おじいちゃん、おばあちゃんの顔が輝いていました。
ミニ発表会では、各クラスで、踊りや合奏の発表をしました。ちょっぴり緊張しながらも、この日のために練習したことを一生懸命演じることができました。おじいちゃん、おばあちゃん達も、優しいまなざしで子ども達を見守り、演技が終わるとたくさんの拍手で子ども達のがんばりをたたえてくれました。
そうした様子に、涙が出そうになるぐらい温かい雰囲気を感じ、こんなに優しく見守られている子ども達は幸せだなと改めて感じました。
たくさん遊んだ後は、豚汁の会食を行いました。天候にも恵まれたことで、今年は園庭で、秋の自然を感じながら会食を楽しむ姿が見られました。
家庭から持参したおにぎりとアットホームの豚汁でお腹が満たされ、満足そうでした。
お部屋に戻り、各クラスで今日一日一緒に遊んでくれたおじいちゃん、おばあちゃんに肩たたきのプレゼントとこの日のために頑張って作った手作りストラップ(年少組)、手作り万華鏡(年長組)もプレゼントしました。
子ども達からのプレゼントを受け取り、涙するおばあちゃんの姿もありました。
とてもゆったりと温かい時間が流れていました。
お忙しい中、祖父母参観においでいただき、ありがとうございました。今後とも、若いお父さん、お母さんの良きアドバイザーとして、子育てへの参加をよろしくお願いいたします。
園外保育(みずいろ公園)に出掛けました!!
20日(火)に年少組が、みずいろ公園に園外保育に出掛けてきました。秋晴れのとても気持ちの良い人なり、子ども達も大喜びでした。
4名のボランティアの方々にも引率で協力いただき、子ども達も安全にのびのびと楽しんでくることができました。
みずいろ公園には、幼稚園にはない大型の遊具があり、子ども達も興味を持って、繰り返し繰り返し、楽しんでいました。
たくさん遊んだ後は、木陰の落ちているドングリや落ち葉集めなどを楽しみ、存分に秋の自然に触れてくることもできました。遊具の広場で遊んだ後は、滝の下を通り、芝生の広場へ・・・・
芝生の広場では、みんなでおやつ取りのゲームをして楽しみました。ロープに下げられたおせんべいを一生懸命ジャンプをして、おいしいおやつをゲットしていました。
とても、楽しい一日となりました。ぜひ、ご家庭でも時間のあるときにみずいろ公園に出掛けてみてください。
4名のボランティアの方々にも引率で協力いただき、子ども達も安全にのびのびと楽しんでくることができました。
みずいろ公園には、幼稚園にはない大型の遊具があり、子ども達も興味を持って、繰り返し繰り返し、楽しんでいました。
たくさん遊んだ後は、木陰の落ちているドングリや落ち葉集めなどを楽しみ、存分に秋の自然に触れてくることもできました。遊具の広場で遊んだ後は、滝の下を通り、芝生の広場へ・・・・
芝生の広場では、みんなでおやつ取りのゲームをして楽しみました。ロープに下げられたおせんべいを一生懸命ジャンプをして、おいしいおやつをゲットしていました。
とても、楽しい一日となりました。ぜひ、ご家庭でも時間のあるときにみずいろ公園に出掛けてみてください。
6年生との交流会
16日(金)に玉井小学校の6年生と年長児との交流会を行いました。
6年生のお兄さん、お姉さんが年長児達のためにいろいろな遊びを準備してくれて、グループに分かれ、一緒に遊んでくれました。
最初は、少し緊張していた子ども達でしたが、6年生が積極的に子ども達とかかわってくれたことで、子ども達もすぐに 打ち解け、楽しく活動する姿が見られました。
紙芝居の読み聞かせ、風船バレー、ボウリング、カルタ遊び、集団遊びなど子ども達が喜んで遊べる内容を準備してもらえたことで、どの遊びに対しても、子ども達はとてもうれしそうでした。
戸外では、6年生と一緒に鬼ごっこなども楽しみ、楽しい時間を過ごすことができました。楽しい時間もあっという間に終わり、子ども達も『もう、時間なの。早すぎ!!』と残念そうでした。
あと、半年後には1年生。こんなにやさしいお兄さん、お姉さんが小学校にいることが分かり、子ども達も期待を持って、入学できそうです。
お忙しい中、交流会を持っていただきました6年生のみなさん、ありがとうございました。また、こうした機会が持てればと思います。
6年生のお兄さん、お姉さんが年長児達のためにいろいろな遊びを準備してくれて、グループに分かれ、一緒に遊んでくれました。
最初は、少し緊張していた子ども達でしたが、6年生が積極的に子ども達とかかわってくれたことで、子ども達もすぐに 打ち解け、楽しく活動する姿が見られました。
紙芝居の読み聞かせ、風船バレー、ボウリング、カルタ遊び、集団遊びなど子ども達が喜んで遊べる内容を準備してもらえたことで、どの遊びに対しても、子ども達はとてもうれしそうでした。
戸外では、6年生と一緒に鬼ごっこなども楽しみ、楽しい時間を過ごすことができました。楽しい時間もあっという間に終わり、子ども達も『もう、時間なの。早すぎ!!』と残念そうでした。
あと、半年後には1年生。こんなにやさしいお兄さん、お姉さんが小学校にいることが分かり、子ども達も期待を持って、入学できそうです。
お忙しい中、交流会を持っていただきました6年生のみなさん、ありがとうございました。また、こうした機会が持てればと思います。
絵本の日、開催!!
本日14日(水)、ボランティアさん4名においでいただき、子ども達に絵本の読み聞かせをしていただきました。
ボランティアさんが選んでくださった絵本を展示しておき、子ども達が自分で見たい絵本を選び、その本を読んでもらえる部屋(保育室)に移動して、読み聞かせをしていただきました。
子ども達の見たい絵本の興味・関心は違いますが、それぞれの部屋で子ども達も楽しく真剣に聞き入っている姿が見られました。普段、担任の先生には読んでもらっていますが、先生とは違った人に読んでもらう経験も新鮮でうれしい体験のようです。読んでもらった後には、『面白かった!』『もっと見たい!』という感想も聞かれました。今後も計画的に実施していきたいと思います。
ボランティアさんが選んでくださった絵本を展示しておき、子ども達が自分で見たい絵本を選び、その本を読んでもらえる部屋(保育室)に移動して、読み聞かせをしていただきました。
子ども達の見たい絵本の興味・関心は違いますが、それぞれの部屋で子ども達も楽しく真剣に聞き入っている姿が見られました。普段、担任の先生には読んでもらっていますが、先生とは違った人に読んでもらう経験も新鮮でうれしい体験のようです。読んでもらった後には、『面白かった!』『もっと見たい!』という感想も聞かれました。今後も計画的に実施していきたいと思います。
芋掘りをしました!
14日(水)に芋掘りを行いました。
6月に園舎脇の空き地を畑にしてもらい、サツマイモの苗植えをして、世話をしてきたサツマイモを収穫しました。
震災・原発事故以来、初めての畑作り、芋掘りとなり、子ども達も期待を持って取り組みました。しかし、残念なことに畑の栄養分が少なかったためか、予想したよりも少ない収穫となりました。でも、子ども達は、いものツルを引っ張って歓声を上げたり、土の中からサツマイモが顔を出すと『あった!あった!』と大喜びで掘り起こしていました。とても小さなサツマイモまで大切に収穫している子ども達の姿はとても愛おしい姿でした。
収穫は少なく残念な結果でしたが、子ども達にとっては、自分達で育ててきたサツマイモを収穫できたという経験はとても貴重な体験になったことと思います。
収穫したサツマイモは、放射線検査をしていただき問題がなければ、みんなで分け合って味わいたいと考えています。
来年こそは、たくさん収穫できるとうれしいですね。畑作りのアドバイス、よろしくお願いいたします。
6月に園舎脇の空き地を畑にしてもらい、サツマイモの苗植えをして、世話をしてきたサツマイモを収穫しました。
震災・原発事故以来、初めての畑作り、芋掘りとなり、子ども達も期待を持って取り組みました。しかし、残念なことに畑の栄養分が少なかったためか、予想したよりも少ない収穫となりました。でも、子ども達は、いものツルを引っ張って歓声を上げたり、土の中からサツマイモが顔を出すと『あった!あった!』と大喜びで掘り起こしていました。とても小さなサツマイモまで大切に収穫している子ども達の姿はとても愛おしい姿でした。
収穫は少なく残念な結果でしたが、子ども達にとっては、自分達で育ててきたサツマイモを収穫できたという経験はとても貴重な体験になったことと思います。
収穫したサツマイモは、放射線検査をしていただき問題がなければ、みんなで分け合って味わいたいと考えています。
来年こそは、たくさん収穫できるとうれしいですね。畑作りのアドバイス、よろしくお願いいたします。
防犯訓練
本日、7日(水)に不審者対応の防犯訓練を実施しました。
子ども達に事前に訓練があることを知らせておき、遊んでいる最中に実施しました。教師の不審者侵入の合図である笛の音を聞くと、子ども達は素早く園舎に入り、遊戯室まで避難することができました。その間、教師は不審者と対峙し、子ども達を守るために侵入を阻止しなくてはいけません。また、警察署への通報や小学校への援護依頼など、職員間で連携を図りながらスムーズに行わなければなりません。練習とは言え、何度行ってもとても緊張し、パニックになるほどです。教師も子ども達も体験の積み重ねがとても大事なことだと改めて感じる時間でした。
実際の訓練後、遊戯室において、駐在所員の方に、訓練の好評をいただきました。子ども達、とても上手に避難することができたとお褒めの言葉をいただきました。『先生の指示をよく聞き、考えて行動すること』の大切さを繰り返し知らせながら、しっかりと身につくようにしていきたいと考えています。
また、郡山北警察署本宮分庁舎の方には、知らない人に声をかけられたらどうしたらいいのか、代表のお友達に実演してもらったり、防犯の合い言葉『イカのおすし』を教えていただきました。
代表のお友達も不審者役の駐在さんに声をかけられると、しっかり断ることができていました。その際に、知らない人に声をかけられたら『離れること』、しつこくされたら『逃げること』を教えていただきました。
合い言葉『イカのおすし』は、
『イカ』・・・・行かない
『の』・・・・・車に乗らない、誘いに乗らない
『お』・・・・・大きな声で叫ぶ
『す』・・・・・すぐ 逃げる
『し』・・・・・知らせる
となっています。ご家庭でも、この機会にお子さんと一緒に話し合ってみてください。また、買い物等に出かけた際には、お家の人と離れないことが大切ということも教えていただきました。普段行き慣れている場所でも、いつ何が起こるか分かりません。トイレぐらいと思わず、必ず、大人がそばについてあげるようにお願いします。以前に、中学生でもトイレで誘拐されるという事件がありました。常日頃から危機意識を持って、大人が子ども達を守ってあげられるようにしていきたいものですね。
子ども達に事前に訓練があることを知らせておき、遊んでいる最中に実施しました。教師の不審者侵入の合図である笛の音を聞くと、子ども達は素早く園舎に入り、遊戯室まで避難することができました。その間、教師は不審者と対峙し、子ども達を守るために侵入を阻止しなくてはいけません。また、警察署への通報や小学校への援護依頼など、職員間で連携を図りながらスムーズに行わなければなりません。練習とは言え、何度行ってもとても緊張し、パニックになるほどです。教師も子ども達も体験の積み重ねがとても大事なことだと改めて感じる時間でした。
実際の訓練後、遊戯室において、駐在所員の方に、訓練の好評をいただきました。子ども達、とても上手に避難することができたとお褒めの言葉をいただきました。『先生の指示をよく聞き、考えて行動すること』の大切さを繰り返し知らせながら、しっかりと身につくようにしていきたいと考えています。
また、郡山北警察署本宮分庁舎の方には、知らない人に声をかけられたらどうしたらいいのか、代表のお友達に実演してもらったり、防犯の合い言葉『イカのおすし』を教えていただきました。
代表のお友達も不審者役の駐在さんに声をかけられると、しっかり断ることができていました。その際に、知らない人に声をかけられたら『離れること』、しつこくされたら『逃げること』を教えていただきました。
合い言葉『イカのおすし』は、
『イカ』・・・・行かない
『の』・・・・・車に乗らない、誘いに乗らない
『お』・・・・・大きな声で叫ぶ
『す』・・・・・すぐ 逃げる
『し』・・・・・知らせる
となっています。ご家庭でも、この機会にお子さんと一緒に話し合ってみてください。また、買い物等に出かけた際には、お家の人と離れないことが大切ということも教えていただきました。普段行き慣れている場所でも、いつ何が起こるか分かりません。トイレぐらいと思わず、必ず、大人がそばについてあげるようにお願いします。以前に、中学生でもトイレで誘拐されるという事件がありました。常日頃から危機意識を持って、大人が子ども達を守ってあげられるようにしていきたいものですね。
お買い物体験
6日(火)に年長組がPLANT5に出かけ、お買い物体験をしてきました。
お家から準備してもらったお小遣い120円を財布に入れ、駄菓子コーナーで自分の欲しいものを購入してきました。お菓子コーナーに着くなり、自分の欲しいお菓子を手にする幼児、どれにしていいかなかなか決めることができずにいる幼児など、様々な姿が見られました。
他のお客さんの迷惑にならないように静かに行動しようとする幼児の姿も見られました。公共の場を利用する体験で、こうした場では、どんな行動をとったらいいのか友達同士で、声を掛け合う姿は『偉いな』と感じました。ぜひ、ご家庭でも買い物等に出かけた場合には、お子さんと話をしてみてください。
欲しいものをかごに入れると、『先生、これで大丈夫?』と合計金額を気にし、先生やボランティアの方に聞いて安心する様子も見られました。
レジでは、お店の人に『お願いします。』『ありがとうございました。』とあいさつをし、品物を袋に入れてもらうとうれしそうな笑顔を浮かべていました。お家に帰ってからのおやつの時間が楽しみだったことでしょう!!
PLANT5のみなさん、ボランティアのみなさん、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。お蔭様で子どもたちも貴重な体験ができました。
お家から準備してもらったお小遣い120円を財布に入れ、駄菓子コーナーで自分の欲しいものを購入してきました。お菓子コーナーに着くなり、自分の欲しいお菓子を手にする幼児、どれにしていいかなかなか決めることができずにいる幼児など、様々な姿が見られました。
他のお客さんの迷惑にならないように静かに行動しようとする幼児の姿も見られました。公共の場を利用する体験で、こうした場では、どんな行動をとったらいいのか友達同士で、声を掛け合う姿は『偉いな』と感じました。ぜひ、ご家庭でも買い物等に出かけた場合には、お子さんと話をしてみてください。
欲しいものをかごに入れると、『先生、これで大丈夫?』と合計金額を気にし、先生やボランティアの方に聞いて安心する様子も見られました。
レジでは、お店の人に『お願いします。』『ありがとうございました。』とあいさつをし、品物を袋に入れてもらうとうれしそうな笑顔を浮かべていました。お家に帰ってからのおやつの時間が楽しみだったことでしょう!!
PLANT5のみなさん、ボランティアのみなさん、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。お蔭様で子どもたちも貴重な体験ができました。
がんばった 運動会!!
本日3日(土)に、秋晴れの天候のもと、『めざせ!ドッジボールチャンピオン~ドッジボールの神様からの挑戦状!~』をテーマに玉井幼稚園の運動会を実施しました。今年は、雨の日が多かったため、思うように練習ができない時期もありましたが、『ドッジボールの神様』から手紙が届いた日から、いろいろなことに挑戦し、一生懸命練習を重ねて来ました。また、先日は『ドッジボールの神様』から、力の出る『リストバンド』も届き、全園児、そのリストバンドを身につけ、元気いっぱい、競技に挑戦しました。
ちびっこ隊長の『みんな、集まれー!!』のかけ声で、運動会が始まりました。開会式の後、『ドッジボールの神様』との対決に向けて怪我なくチャレンジできるよう、子ども達、保護者の皆さんで、準備体操『パワフルキットちゃん』を行いました。
準備体操の後は、チャンピオンを目指して、かけっこです。楽しそうにニコニコ顔で走る年少児と対照的に、神様達との対決を意識して競争意識を持って、一生懸命走っている年長児の姿は頼もしい限りでした。
対決のためにチャレンジに出発した子ども達でしたが、道が険しく危険なために、保護者の皆さんに協力いただいてマイカーで、子ども達を送迎してもらうことになりました。たくさんの子ども達の中から、自分のお子さんを探し出す保護者の方々の姿は、とてもほほえましく見えました。また、無事に見つけてもらい車の乗った子ども達の姿は本当にうれしそうでほほえましかったです。
そして、いよいよ心と体を鍛えてきた成果を見せるときです。『パワーをつけよう』と年少児、年長児ともに障害走に挑戦しました。年少児は、網やトンネルをくぐったり、玉入れ等に挑戦しました。また、年長児は、跳び箱や鉄棒、岩の飛び越え等に挑戦しました。練習時には、怖がったりうまくできなかったりしていた子ども達も、今日はしっかり成果を見せてくれました。
また、小さいお友達も応援に駆けつけお花摘みに挑戦したり、保護者や来賓の方々には、草だらけになった会場の草むしり(宝拾い)をして『会場整備』をしたりしていただきました。
小さいお友達や来賓、保護者の方々の応援を受けた後、年少児は『なんじゃ モンじゃ ニンジャ祭り』の遊戯 を、年長児はアトラクション『夢をかなえてドラえもん』の 鼓笛演奏を披露しました。元気いっぱい堂々と演技する子ども達の姿にたくさんの拍手が送られました。
その後、祖父母、来賓の方々も子ども達に負けず、『青空を見上げて』玉入れに挑戦です。なかなか玉が入らず、悪戦苦闘でしたが、そのがんばりに子ども達も力をいただきました。
いよいよ、運動会も後半に入り、年長児と神様の対決が近づいてくると年少児が『ボールをとどけよう』と大玉転がしに挑戦しました。大きな紅白玉に悪戦苦闘し、ハプニングもありましたが、何とか、ボールをとどけることができました。
神様との対決のためにがんばってきた子ども達も疲れが出てきた頃、保護者の皆さんに『LOVE 注入』をしていただきました。取ったカードに書いてあるふれあい遊びを存分にしてもらい、子ども達の疲れも吹き飛んだ様子でした。
そして、とうとう『ドッジボールの神様』達の登場!!子ども達もびっくり!!でも、この日のために毎日毎日トレーニングを積み重ねてきた子ども達は意欲満々でした!!
ガッツチーム対神様チーム、ファイトチーム対神様チームで、ドッジボールの対戦をしました。予行練習では、お父さんチームに負けていたこともあり、今日こそはと子ども達も一生懸命がんばりました。そして、両チームとも神様チームから勝利を手にしました!!子ども達は大喜びでした!!
そして、最後は『リレー対決』。ドッジボールで勝利を手にした子ども達。波に乗った子ども達は、リレーでも勝利を手にしました!!
あきらめず、がんばることを実感できたのではないかと思います。
子ども達のがんばりをたたえ、神様達から園長先生に『メダル』が渡されました。代表のお友達にメダルをいただいた後、子ども達全員にもメダルをいただきました。
メダルを手にした子ども達は、うれしそうにしていました。最後は、年少児代表のお友達の『おわりの言葉』で運動会が終了しました。
応援にかけつけてくださいましたご来賓、保護者、祖父母の皆様、ありがとうございました。また、朝早くから準備のお手伝いをいただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、スムーズに運動会を運営することができました。今後ともご協力よろしくお願いいたします。
ちびっこ隊長の『みんな、集まれー!!』のかけ声で、運動会が始まりました。開会式の後、『ドッジボールの神様』との対決に向けて怪我なくチャレンジできるよう、子ども達、保護者の皆さんで、準備体操『パワフルキットちゃん』を行いました。
準備体操の後は、チャンピオンを目指して、かけっこです。楽しそうにニコニコ顔で走る年少児と対照的に、神様達との対決を意識して競争意識を持って、一生懸命走っている年長児の姿は頼もしい限りでした。
対決のためにチャレンジに出発した子ども達でしたが、道が険しく危険なために、保護者の皆さんに協力いただいてマイカーで、子ども達を送迎してもらうことになりました。たくさんの子ども達の中から、自分のお子さんを探し出す保護者の方々の姿は、とてもほほえましく見えました。また、無事に見つけてもらい車の乗った子ども達の姿は本当にうれしそうでほほえましかったです。
そして、いよいよ心と体を鍛えてきた成果を見せるときです。『パワーをつけよう』と年少児、年長児ともに障害走に挑戦しました。年少児は、網やトンネルをくぐったり、玉入れ等に挑戦しました。また、年長児は、跳び箱や鉄棒、岩の飛び越え等に挑戦しました。練習時には、怖がったりうまくできなかったりしていた子ども達も、今日はしっかり成果を見せてくれました。
また、小さいお友達も応援に駆けつけお花摘みに挑戦したり、保護者や来賓の方々には、草だらけになった会場の草むしり(宝拾い)をして『会場整備』をしたりしていただきました。
小さいお友達や来賓、保護者の方々の応援を受けた後、年少児は『なんじゃ モンじゃ ニンジャ祭り』の遊戯 を、年長児はアトラクション『夢をかなえてドラえもん』の 鼓笛演奏を披露しました。元気いっぱい堂々と演技する子ども達の姿にたくさんの拍手が送られました。
その後、祖父母、来賓の方々も子ども達に負けず、『青空を見上げて』玉入れに挑戦です。なかなか玉が入らず、悪戦苦闘でしたが、そのがんばりに子ども達も力をいただきました。
いよいよ、運動会も後半に入り、年長児と神様の対決が近づいてくると年少児が『ボールをとどけよう』と大玉転がしに挑戦しました。大きな紅白玉に悪戦苦闘し、ハプニングもありましたが、何とか、ボールをとどけることができました。
神様との対決のためにがんばってきた子ども達も疲れが出てきた頃、保護者の皆さんに『LOVE 注入』をしていただきました。取ったカードに書いてあるふれあい遊びを存分にしてもらい、子ども達の疲れも吹き飛んだ様子でした。
そして、とうとう『ドッジボールの神様』達の登場!!子ども達もびっくり!!でも、この日のために毎日毎日トレーニングを積み重ねてきた子ども達は意欲満々でした!!
ガッツチーム対神様チーム、ファイトチーム対神様チームで、ドッジボールの対戦をしました。予行練習では、お父さんチームに負けていたこともあり、今日こそはと子ども達も一生懸命がんばりました。そして、両チームとも神様チームから勝利を手にしました!!子ども達は大喜びでした!!
そして、最後は『リレー対決』。ドッジボールで勝利を手にした子ども達。波に乗った子ども達は、リレーでも勝利を手にしました!!
あきらめず、がんばることを実感できたのではないかと思います。
子ども達のがんばりをたたえ、神様達から園長先生に『メダル』が渡されました。代表のお友達にメダルをいただいた後、子ども達全員にもメダルをいただきました。
メダルを手にした子ども達は、うれしそうにしていました。最後は、年少児代表のお友達の『おわりの言葉』で運動会が終了しました。
応援にかけつけてくださいましたご来賓、保護者、祖父母の皆様、ありがとうございました。また、朝早くから準備のお手伝いをいただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。おかげさまで、スムーズに運動会を運営することができました。今後ともご協力よろしくお願いいたします。
お知らせ
QRコード
アクセスカウンター
4
8
2
6
4
7
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村玉井字大壇47-1
TEL 0243-48-3490
FAX 0243-48-3490