こんなことがありました!

出来事

玉井小学校保健委員会、来園

 12月13日(金)に、玉井小学校の保健委員会のお兄さん、お姉さんが休み時間を利用し、幼稚園に来てくれました。

 これからの季節、インフルエンザや風邪が流行することで、『手洗いの大切さ』『咳エチケット』についてわかりやすくお話をしてくれました。

 咳をすると、ウィルスがどこまで飛散するか、手洗いの仕方でどれだけばい菌を退治できるかなど、ペープサートなどを使い教えてくれ、子どもたちもわかりやすく、理解を深めていたようです。小学校のお兄さん、お姉さんに教えてもらったことをしっかり実行していきたいと思います。ありがとうございました。

ミニ発表会(異学年交流)

 12月13日(金)に年長児が発表会で演じた劇を年少児に見せる機会をもちました。

 発表会では、自分の役に責任をもって、堂々と演じた年長児。本日は、年少児のために改めて演じて見せてくれました。

 その堂々とした演技に年少児の子どもたちも、とても真剣に見入る姿はとてもほほえましい姿でした。

 この経験が、年長児への憧れとなり、来年の発表会につながっていくのだろうと感じました。

ふるさとホール見学(年中組)

 12月12日(木)に、年中児がふるさとホール見学に出掛けてきました。

 館長さんのお話を聞いた後、クラスごとに分かれて、展示スペースと図書室の見学をしました。

 展示スペースでは、館長さんに昔の道具やその使い方の説明などを聞きました。

 昔の電話やいろり等に興味・関心をもって手に取らせてもらう機会もありました。

 中には、興味をもったことに対して、自分から館長さんに『館長さん、これは何ですか?』などと質問をする姿もありました。

 図書室では、たくさんの本の中から見たい本を探し出して、友達とおしゃべりをしながら楽しむ姿も見られました。また、担任の先生から読み聞かせをしてもらって、満足そうな子どもたちの姿も見られました。

 最後には、館長さんが紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちにとって、とても楽しい時間となりました。館長さん、ふるさとホールの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 今度はぜひ、親子で利用してみてください。 

ふるさとホール見学(年長組)

 12月11日(水)に年長児がふるさとホール見学に出掛けてきました。

 館長さんにお話をいただいた後、クラスごとに展示品コーナーと図書室に分かれて、見学しました。

 図書室では、たくさんの本の中から、自分の見たい本を見つけては、じっくりと見て楽しみました。時折、友達と一緒に本を開き、おしゃべりを楽しみながら、読書を楽しむ姿も見られました。

 展示コーナーでは、館長さんから昔の道具の使い方や展示品の説明をしていただき、子どもたちなりに理解を深めている様子でした。

 最後に、館長さんが紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちにとって、とても楽しい体験となりました。絵本の大好きな子どもたち。時間を見つけて、親子でふるさとホールに足を運んでみてはいかがでしょうか?親子で読書を楽しむことも素敵ですね。

1年生との交流

 12月6日(金)に玉井小学校の1年生が秋探しで見つけた植物を使って作ったおもちゃ遊びに、年長児を招待してくれました。

 松ぼっくりの的入れやドングリのマスカラ、オナモミを使った魚釣りコーナーなどがあり、1年生が親切に遊び方を教えてくれたり景品をプレゼントしてくれたりしました。

 年長児に優しく接してくれた1年生の姿に成長を感じました。来年の4月から、よろしくお願いします。年長児にとっても、入学に期待を持てる時間になったようでした。ありがとうございました。

 交流会の後に、小学校の保健委員会のお兄さんお姉さんが風邪の流行する時期に手洗いうがいの大切さや咳をした場合にウィルスの飛散する距離など、わかりやすく教えてくれました。子どもたちもとても興味深く聞いてくることができました。今日聞いた話を思い出しながら、風邪の予防に努めていければと思います。

         

踊りを教えてもらったよ!

 発表会が終わり、余韻を楽しむ子どもたちの姿が見られていました。

 年少の保育室では、年中児が踊った曲をかけて、真似て楽しむ姿がありました。しかし、振り付けがよく分からず『年中さんに教えてもらおう!』ということになり、代表の子が勇気をもって、年中児のクラスへ・・・。

 『失礼します!年中さんの踊りを教えてください!』と声をかけると、快く数名のお兄さん、お姉さんが年少の保育室に駆けつけてくれ、踊りを見せてくれました。それを見ながら、年少児も真似て楽しそうに踊る姿がありました。こうした刺激し合いが、憧れにつながっていくのでしょうね。

         

もちつき会

 12月5日(木)にもちつき会を行いました。

 PTA本部役員の皆さんと年長組のクラス委員の皆さんに加え、学校支援ボランティアの4名の皆さんにもお手伝いをいただき、楽しい餅つき体験の時間となりました。

 お母さん方は、ボランティアの方々に『きな粉は、手でもんだ方が砂糖ととよく混ざっておいしくなるんだよ。』『きな粉がまぶしてあると、餅はくっつかないんだよ。』などと教えていただきながら準備を進めてくださいました。

 まずは、年長組と年少児もも組の餅つき体験です。お父さん方が杵でつくタイミングに合わせ、『よいしょ!よいしょ!』とかけ声をかけ、一緒についている気分になっていました。

 準備が整ったら、次は、子どもたちの番です。杵を千本杵に替え、友達と力を合わせて餅つきです。『よいしょ!よいしょ!』と気持ちを合わせ、つき上げていました。年少児は、初めての経験にうれしくて仕方のない様子でした。

 続いて、年中組と年少児さくら組の体験の時間になりました。もち米を蒸かしたご飯を臼の中でボランティアさんがこねていく様子を見て、『うわーぁ!ネバネバになってきた!』『すごいね!』と興味津々にのぞき込んでいました。

 役員のお父さん方がつく様子にかけ声をかけながら、自分もついている気分になっている様子でした。

 自分たちがつく番になると、かけ声をかけながら友達と顔を見合わせて楽しくて仕方のない様子の年少児の姿が印象的でした。年中児は、気持ちを合わせ、上手についていました。

 餅がつき上がると、早速、会食です。お手伝いのお母さん方に配膳していただき、みんなでいただきました。餅が苦手だと言っていた子も、おかわりをして喜んで食べる姿がありました。

 年少児は、保育室での会食となりましたが、準備してあったきな粉餅をすべて完食していました。みんなで食べるお餅は格別だったようです。

         

  

 子どもたちにとって、餅つき体験は貴重な体験となりました。お手伝いいただきましたボランティアの皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。

発表会

 11月30日(土)に改善センターにおいて、『玉井幼稚園 発表会』を実施しました。

 今年度は、年少組 3歳児も参加し、たくさんの保護者やご家族の皆さんに見ていただくことができました。

            

 プログラム1番は、年中児代表のお友達による『『はじめのこと』ばです。おおきな声で堂々と発表することができました。

 プログラム2番は全園児による合唱『てをたたきましょう』『いぬのおまわりさん』の歌です。年少さんもたくさんのお客さんの前で元気いっぱいおおきな声で歌うことができました。その後、年中児・年長児による『ありがとうの花』』を歌いました。心を合わせて、素敵な歌声を聞かせてくれました。

 プログラム3番は、たんぽぽ組の劇『ともだちほしいな おおかみくん』でした。練習の時は、なかなかおおきな声が出なかったり、セリフが出なかったりという様子が見られましたが、一生懸命練習し、本番では今までで最高の力を発揮することができました。

 プログラム4番は、年少組合同の遊戯『からだ☆ダンダン』です。可愛らしい衣装に身を包み、笑顔で踊る姿はとても可愛らしかったです。

 プログラム5番は、年長組合同の遊戯『365歩のマーチ』と『パプリカ』です。この遊戯は、スポーツ民踊会と玉井小学校の5年生に教えていただいた踊りでした。少しアレンジして、年長児らしさを見せることができました。

 プログラム6番は、年少組合同の遊戯『ドラえもん』』です。ドラえもんとドラミちゃんに扮した子どもたちの姿にお客さんも大喜びでした。踊りの途中で『ドラちゃん』『ドラミ』と元気に声を合わせて合いの手を入れる場面もとても可愛らしかったです

 プログラム7番は、年長組合同による劇『こぶとりじいさん』です。一人一人が自分の役に責任をもって演じることができました。

          

 プログラム8番は、『園長あいさつ』と『PTA会長あいさつ』でした。その後、各学年の代表にPTA会長さんからプレゼントが渡されました。

 ここで、前半が終了し、3歳児は解散となりました。

 プログラム9番は、年中組合同による遊戯『ケボーン!リュウソウジャー』です。リュウソウジャーになりきってかっこよく踊る男の子たちが、印象的でした。

 プログラム10番は、年長組合同による劇『さるかにがっせん』です。自分の役に自信をもって堂々と演じる姿は、『さすが!年長児。』と思わせてくれました。

 プログラム11番は、年中組合同による遊戯『スター☆トゥインクル プリキュア』です。可愛らしい衣装を身につけ、プリキュアになりきって踊る姿は、とても可愛らしかったです。

 プログラム12番は、ゆり組よる劇『おおかみと子やぎ』です。少し緊張しながらも、役になりきって堂々と演じることができました。

 プログラム13番は、年長組合同による『ヨサコイ』です。年長児全員で心を合わせ、元気いっぱい踊る姿は、迫力がありました。とてもかっこよかったです。

 プログラム14番は、年長組代表による『おわりのことば』でした。堂々とおおきな声で立派に発表会を締めてくれました。

         

 ご家族の皆様には、これまで衣装の協力や子どもたちのがんばりを応援していただき、ありがとうございました。子どもたち一人一人が目的意識をもって最後までがんばる姿は、感動的でした。とても立派な発表会になったと思います。この経験で、子どもたちがまた大きく成長したように思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

発表会衣装作りを手伝っていただきました。

 11月14日(木)・15日(金)の両日、学校支援ボランティアの皆さんに、発表会の衣装作りのお手伝いをしていただきました。

 手際よく、丁寧に行っていただき、期待以上の物に仕上げていただきました。この衣装を身につけて、発表会当日、子どもたちはがんばってくれることと思います。お忙しい中、ありがとうございました。 

大玉中学校3年生の幼稚園訪問

 11月12日(火)から14日(木)にかけての3日間、大玉中学校の3年生が技術・家庭科の授業として、幼稚園をクラスごとに訪問し、子どもたちと触れ合う活動を行いました。

 子どもたちは、中学生のお兄さん、お姉さんが一緒に遊んでくれることがうれしく、積極的に声をかけ遊びに誘う姿も見られました。中には独り占めしたがる姿もあり、子どもたち同士で注意し合う姿もありました。

 中学生の皆さんもやさしく子どもたちに声をかけ、一緒に砂遊びをしたりドッジボールをしたり、固定遊具で遊んだりと様々なかかわりをしてくれました。

 子どもたちは、とてもうれしかった様子で、お別れをした後、フェンス越しに『ばいばい!また来てね!』と見送っていました。

 中学生の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

 

おおたま・オータム・フェスタ(異学年交流)

 11月8日(金)に年少児と年長児による異学年交流、オータム・フェスタを幼稚園で行いました。

 代表のお友達の開会のことばの後、年少と年長のペアになり、ボール運びを行いました。

 本来なら、競争意識をもち勝とうとがんばる年長児でしたが、ペアの相手が年少児とあり、歩調を合わせゆっくりと協議に取り組んであげる優しい姿が見られました。優しく声をかけてあげる姿もあり、とてもほのぼのとした光景でした。

 その後、オータム・フェスタでスポーツ民踊会の皆さんに教えていただいた『365歩のマーチ』を年長児が年少児に教えてくれました。最初は年長児がひと通り踊って見せ、その後、ペア同士で向かい合い、1対1で教えてくれました。優しく教えてくれるお兄さん、お姉さんにとてもうれしそうな年少児でした。

 最後は、みんなが大好きな『パプリカ』を一緒に踊り、終了となりました。ペア同士で握手をして、うれしそうな笑顔を見せていました。

 年長児のお兄さん、お姉さんとしての優しい姿に成長を感じる時間となりました。

小学校発表会練習見学

 11月6日(水)に玉井小学校の1,2年生の発表会の練習の様子を見学させていただきました。

 お兄さん、お姉さんが衣装を身につけ、一人一人がおおきな声でセリフを言ったり、元気に歌や踊りをする姿に子どもたちは真剣に見入っていました。

 1年生の『サラダでげんき』の劇の中でできあがったサラダを見て、『おいしそう!』『あのサラダ、食べたいな!』という子もいました。

 見学を通して、子どもたちもたくさんの刺激をもらった様子でした。この経験が自分たちの発表会にいかされてくれればと思います。

 小学生の皆さん、ありがとうございました。

避難訓練(火災)

  11月1日(金)に幼稚園から火災が起きた場合の避難訓練を実施しました。

 放送や担任の先生の指示を聞いて、素早く、安全に避難することが出来ました。その後、職員や保護者が水消化器をを使って、消火訓練も行いました。

 練習とはいえ、緊張感をもって参加することができました。

 室内に戻り、消防署員の方から避難訓練での子どもたちの避難の仕方や避難する際の注意点などお話をいただき、防火に関するDVDの視聴を行いました。火遊びの怖さを学ぶことができました。

 DVDの視聴の後、遊戯室に移動して待っていると、なんと!うさぎの『ロペ』くんが遊びに来てくれました。ロペくんからは、火事が起きて避難する際の合い言葉『お・は・し・も』の体操を教えていただきました。

避難する際の大事な行動、・・おさない、・・はしらない、・・しゃべらない、・・もどらないを体操を通して理解することができました。

 大事なことを教えていただいたお礼と勤労感謝の日のプレゼントを兼ねて、代表の子どもたちが手作りのカレンダーを送りました。

 その後、年少児と年長児は消防車の見学をさせていただきました。『これは、なあに?』『どうやって使うんですか?』などと質問をしながら、見学する姿が見られました。消防士の仕事に憧れの気持ちをもった子どもたちもたくさんいました。

         

 避難訓練後、うさぎの『ロペ』くんは、消防車に乗って任務に戻ったのでした。お忙しい中、ありがとうございました。

           

祖父母参観

 10月30日(水)に祖父母参観を行いました。

 今年は、村民体育館を会場に『ミニ運動会』を行いました。まず初めに全員で『ラジオ体操』を行い、体をほぐしました。

 その後、子どもたちのかけっこです。広い体育館でのびのびと駿足を競い合いました。その子どもたちの姿に負けまいと足に自信のあるおじいちゃん、おばあちゃんが見事な走りを見せてくれました。子どもたちもその姿に『がんばれ!!』と大声援を送っていました。

 年少児は、おじいちゃん、おばあちゃんと大玉転がしを楽しみました。息を合わせてボールを転がす姿は、ほのぼのとした光景でした。

 年中児、年長児はボール運びに挑戦しました。途中、ボールを落としてしまうハプニングもありましたが、たくさんの笑顔が会場に広がっていました。

 一緒に遊んでもらったあとは、子どもたちが学年ごとで踊りを披露しました。年長児は『365歩のマーチ』、年中児は『パラバルーン』、年少児は『ジャンボリミッキー』の踊りを元気いっぱい披露しました。

 おじいいちゃん、おばあちゃんたちからはたくさんの拍手が送られました。

 踊りの後は、全員で『シールじゃんけん』を楽しみました。じゃんけんで負ける度に、顔にはシールが貼られていきます。その度に楽しそうな笑い声が響き渡っていました。とてもほっこりとした時間となりました。

 最後は、一緒に遊んでくれたおじいちゃん、おばあちゃんやお家の人に肩たたきのプレゼント。気持ちよさそうなおじいちゃん、おばあちゃんたちの姿が印象的でした。また、音楽に合わせて笑顔で顔を見合わせる様子もとても温かく感じられました。最後に子どもたちが作ったプレゼントを言葉を添えて渡しました。ぎゅっとハグしたり、頭をなでたりととても温かい空気が流れていました。

 そして、お楽しみの会食。あだたらの里直売所の皆さんがおいしい豚汁を作ってくださいました。

 その豚汁にみんなで舌鼓をうち、大満足の祖父母参観となりました。

 お忙しい中、ご参加いただきました祖父母の皆さん、お家の方々、ありがとうございました。

勤労感謝 プレゼント配付

 10月29日(火)に一足早く、勤労感謝の日のプレゼントを渡しに行ってきました。

 年中児・年長児が来年の干支【【ねずみ】】をモチーフにしたカレンダーをグループで製作し、それをプレゼントしてきました。

 年長児は、日頃お世話になっている大玉村役場、教育委員会、村民プール、ふるさとホール、民話茶屋の後藤さん、学校支援ボランティアの菊地さん、菊地果樹園さん、あだたらの里直売所、JA、郵便局、大玉駐在所にスクールバスで出掛け、『毎日、お仕事ご苦労様です。これからも、お仕事頑張ってください。』と日頃の感謝を伝えてきました。

          

          

 年中児は、園長先生や保健の先生、牛乳屋さん、バスの運転手さんなど、徒歩で出掛け、プレゼントをしてきました。とても喜んでいただき、満足そうな子どもたちでした。

 お世話になっている地域の皆さん、これからも玉井幼稚園の子どもたちをよろしくお願いいたします。

          

          

 

おまつり、大好き!!

 年少組の保育室から、何やら賑やかな音が聞こえてきたので、覗いてみると・・・。

 椅子をひっくり返し、そこに太鼓に見立てた発泡スチロールの入れ物を置いて、太鼓台の太鼓の練習をしていました。見事に一列に並び、先生らしき男児が前に座り、♫トンコ、トンコ、トンコ、トンコ♪と、軽やかなリズムを刻んでとても楽しそうな光景でした。将来、大玉村の伝統を守っていくであろう頼もしい姿でした。

 

 

新入園児交流会

 10月25日(金)に令和2年度入園予定のお友達との交流会を行いました。

 7組のお友達が遊びに来てくれ、現在の年少児と一緒に遊びました。保育室での自由遊びの後、遊戯室でみんなで踊りを踊ったり、大玉転がししたりして楽しみました。

 初めは、緊張していた様子のお友達も最後は笑顔いっぱいになっていました。幼稚園は楽しいところと思ってもらえたかな?4月に会えるのを楽しみに待っていますね!!

 

バルーン遊び

 運動会でバルーンの遊戯を披露した年中児。運動会後も担任の先生手作りのバルーンで踊り楽しんでいます。

 年中児のバルーン遊戯に興味をもった年少児が、年中児の遊びに混ぜてもらい楽しむ姿が見られました。年中児も優しく、やり方を教えてあげながら一緒に楽しんでいる姿は、とても微笑ましい光景でした。

 こうした学年の枠を外した活動もお互いの大切な経験として、どんどん取り組めるようにしていきたいと思います。

 

5年生との交流会(年長)

 10月24日(木)、玉井小学校5年生が年長児との交流会を開いてくれました。

 事前に、交流会の実行委員の5年生が年長児に『どんな遊びが好きか?』『こんなことはできるか?』など聞き取りに来てくれて、本日の交流会の内容を計画してくれました。

 顔合わせの後、『パプリカ』の踊りをみんなで踊りました。ペアになると、5年生が『私の名前は、◯◯と言います。あなたのお名前は?』と腰をかがめ、やさしく子どもたちに声をかけてくれる姿が見られました。とても微笑ましい様子でした。

 その後、5年生徒手をつないでのリレーやドッジボールも楽しみました。

 リレーでは、幼稚園児をいたわりながら歩調を合わせ走ってくれるやさしいお兄さん、お姉さんでした。

 5年生徒のドッジボール対決では、引き分けとなり、子どもたちも大喜びでした。

 その後、5年生同市の本気のドッジボールも見せてくれました。ボールの速さ、強さに子どもたちもびっくり!!機『小学生になると、こんなに強いボールを投げられるようになるんだよ。』と小学校の先生が教えてくれました。

 交流会の最後には、5年生が手作りメダルをプレゼントしてくれ、アーチを作って見送ってくれました。

 子どもたちが1年生になると、6年生として迎えてくれるやさしいお兄さん、お姉さんがいてくれることがわかり、子どもたちも期待をもって入学できることと思います。楽しい交流会を開いてくれた5年生の皆さん、ありがとうございました。

 教えてもらった『パプリカ』の踊りを発表会でも踊る予定です。

楽器遊び

 10月23日(水)、遊戯室から何やらにぎやかな音が・・・。

 運動会で、年長児の鼓笛演奏にあこがれをもった年中児が楽器の使い方を教えてもらっていました。

 年長児が自分で担当した楽器の鳴らし方を、自信をもって年中児に教えている姿が印象的でした。こうした経験を通して、来年度は年中児が年長児としてどんな演奏をしてくれるのか、今から楽しみです!!