こんなことがありました!

出来事

ありがとうございました!

3名の学校支援ボランティアの方々が、幼稚園の園舎周り、さつまいもの畑周辺の草刈りをしてくださいました。

おかげさまで、とってもきれいになりました!

子ども達が、感謝のメダルをプレゼントしました。

「今度はさつまいも堀りの時かな。いつでも言ってください。」とお話下さったボランティアの方々。

本当に心強いです!蒸し暑い中の作業、本当にお世話になりました。ありがとうございました!

 

運動会の予行を行いました。

青空が広がる中で、運動会の予行を行い、PTA本部役員の方々、クラス委員の方々が早朝よりお手伝いに来ていただきました。

日差しが強かったので、園児席用のテントもたてていただきました。

はじめに、年少組の部の運動会予行を行いました。

園長先生の「がんばるぞー!」のあとに、年少組のお友達が「おー!」

元気いっぱいにかけっこスタートです!

ポンポンをもって、音楽に合わせて踊りました!

親子ふれあい競技は、自分達でできるところを頑張りました。

笑顔いっぱい体を動かした年少組さん!当日も、頑張ろうね!

次は年中組と年長組さんの部です。

ちびっこ隊長の合図で入場です。

かけっこ、力いっぱい走ります!

ころんでも、靴が脱げても、走り抜けます!

年長組は障がい走にチャレンジ!

スタートをすると、三種類のチャレンジが書いてあるカードをとります。鉄棒、とび箱、とび石・・どれにチャレンジするのかな?

ハードルを飛び越えた後にも、後ろ向きで走る試練が・・!みんなファイト!

年中組さんのダンス!みんな楽しそう! 

年中組と年長組のペアの競技、頑張りました。

年中組に合わせて、バランスをとりながら頑張る年長組さん!年長組さんと力を合わせて頑張る年中組さん!

どちらもこの競技を通して、相手のことを思いやる心が育っていくきっかけとなっていきます。

年長組さんの鼓笛演奏。入退場も演奏もバッチリでした!

なかなかみんなでそろっての練習が難しかった年長組さん。でも、自分たちなりに練習を進めて、予行で披露した頑張る力、とっても素晴らしいです!

年中組さんの障がい走!当日は親子競技です。

今まで、普段の遊びの中で繰り返し親しんできた運動遊びがもとになっている競技です。バランスよくチャレンジする子どもたちの姿、必見です!

そして最後は・・・年長組さんのクラス対抗リレーです。年中組さんも園児席から応援してくれていました。

当日は親子リレーになります。

友達どうしでつなぐバトン。当日は保護者の方と一緒にバトンをつなげます!

なかなか勝てなかったチームが、今日はじめて勝ちました!抱き合って喜ぶお友達。

そしてそのそばで、負けて悔しくて号泣する子・・。慰める子・・。

このような体験も、「運動会」という行事に向かって取り組んでいく中で大切な体験になっていきます。たとえば今の年長組さんでのこの競技では、

「負けて悔しい」「あきらめる?」「あきらめたくない。」「じゃあ、次はどうすればいいかな。」「みんなで考えてみよう。」

「はじめて勝った!」「うれしい!」「どうして勝てたのかな?」「みんなで頑張ったから」「みんなでやるとできる」

など、たくさんの「気持ちの体験」をしています。

また、その姿を見た年中組さんも、「自分達もやってみたい」「お兄さん、お姉さん、走るのがかっこいいな」「負けて悔しそう・・」「いっぱい応援しよう!」など感じています。

その思いを今度は、次へのステップに移行していきます。

幼稚園の運動会は、当日まで何週間かかけて、積み重ねてきた体験(心と体)ものです。あたたかく見守ってくださいね。

最後に、手伝いに来てくださった方々にみんなでお礼を言いました。

早朝より、そして暑い中、保護者の皆様には、大道具の運搬、競技のお手伝い等、大変お世話になりました。

どうぞ、当日もよろしくお願いいたします。

 

~帰りのバスの中での年長組の子の会話から・・~

 

「私ね、今日、運動会の予行で頑張ったから疲れちゃったの。でも、年中組さんが応援してくれたからね、頑張れたんだ。

 疲れた時とかに食べ物を食べると元気になるように、応援してもらうと元気になるんだよ。」

 

とっても心があたたかくなる言葉でした。。

 

 

運動会に向けて

10月の運動会に向けて、それぞれの学年で活動しています。

運動会は、体を動かしたり、競争したりすることを楽しんだり、ルールや集団行動のきまりを守り、友達と協力しながら活動し、充実感や満足感を味わえるよう、心と体を育てるための幼稚園行事です。

それぞれの学年の発達段階に沿って、進めているところです。

 

年少組さんは、音楽に合わせて踊ったり、かけっこに挑戦中です。

年中組さんは、みんなで話し合い、ダンスの曲を考えるところからスタート。

音楽に合わせて踊ってみて、みんなで決めました!

年長組さんは、鉄棒やとび箱、リレー、楽器に挑戦!

鉄棒に挑戦する時に、なかなかできなくて「できない!怖い、怖いよ!」と言っていたある男の子。でも、勇気を出して頭をさげて回転すると、前回りができました!すると、できた本人もびっくり!

「できた!できた!」と半分、泣きながら大喜び!見ていた、まわりのお友達も大拍手!「すごい!〇〇くん!」

その子も、できた喜びとまわりの友達に応援してもらい、ほめてもらえた嬉しさを味わうことができました。

また、まわりの子ども達も、「やればできる」「頑張った友達ってすてき!」と共感することができました。

このように、運動会への取り組みの中で、いろいろな思い(悔しさ、挑戦する気持ち、勇気、あきらめない気持ち、できた喜び)などを体験します。このような積み重ねが、幼稚園時代に大切な非認知能力を育てていくことができます。

これからも発達段階に合わせて、様々な経験を重ねていけるよう進めていきたいと思います。

 

外遊びって、おもしろいね。

天気の良い時は、外でたくさん遊びます。

<発見!>

虫を見つけたり・・・(今、バッタやカマキリ、コオロギがたくさん!)

<自然物を使って試したり、工夫したり・・・>

アサガオをつぶして色水遊びや・・

石鹸をけずって泡あわ遊びをしてり・・・

<ルールを守って、たくさんの友達と・・>

ドッジボールをしたりして、たくさん遊んでいます!

身体を動かして遊ぶって、楽しいね!

年中組さんは、遊戯室のサーキット遊びをしました。

スラローム、はしご登り、二本橋などなど、自分なりのやり方で挑戦しました。

年長組さんは、ハードルに挑戦。

とび方をどうするか、自分達で考えながらの挑戦です。

「ねえ、次はこんな跳び方はどう?」「どうやるの?」「ちょっと見てて!」

など話し合いながら、両足ジャンプやハードルの間隔を狭くしてのジャンプなど、考えながら遊んでいました。

 

第2学期始業式

第2学期始業式を学年ごとの分散で、窓をあけ、換気をしながら行いました。

はじめに年少組さんです。

園長先生の「あ」のカードを見ながらお話を聞きました。

「窓をあけて、きれいな空気にしましょう。マスクをちゃんとつけましょう。遊んだ後、きれいに手洗いをしましょう。」と園長先生と約束をしました。

次は年長組さんです。

「年長組さんにとっては、幼稚園での最後の夏休みでしたね。」

「2学期は、小学校に入る準備の時です。9月の最後に、小学校にみんなに来てもらって、お医者さんが来ての体の検査やお勉強のテストがあります。楽しみにしていてください。」と、お話がありました。

また、コロナ感染症予防のための約束として「自分もならない、友達にもうつさないように、お弁当を食べる時は静かに食べる。」など子ども達と確認しました。

 最後は年中組さんです。

「年中組さんは、座り方がとっても上手になりましたね!」

園長先生が一番最初にほめてくださいました!

「みんなは夏休み、楽しかったかな?みんなはどんなことして遊んだかな?」「2学期は運動会や発表会などの大きな行事があります。コロナ感染症予防のための約束をして、頑張ってください。」とお話がありました。

幼稚園でも、換気、マスク着用、手指の消毒、また子ども達の発達に合わせて、昼食時の黙食も声をかけていきたいと思います。

 

ご家庭でも、お子様の体調確認のご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

奉仕作業、お世話になりました!

8月21日(日)奉仕作業を奇数区の方々にお世話になりました。

園長先生、PTA会長さんのお話を聞いてからスタートです。

蒸し暑い中、感染症対策でマスク着用のままでの作業ご協力、ありがとうございました。

フェンスぎわ、園舎裏、植え込みのまわりなど、たくさん作業していただきました。

早朝より、たくさんお集りいただきありがとうございました。

おかげさまで、とってもきれいになりました。

月曜日からの新学期、子ども達がのびのびと遊べる環境となりました!

 

 

第1学期終業式

遊戯室の窓を開け、感染症対策を講じながら、第1学期終業式を行いました。

園歌(幼稚園の歌)を年中組と年長組が歌いました。

はじめて聞いた年少組さんからは拍手が沸き起こりました!

園長先生のお話を聞きました。

園長先生から「園の歌、いい歌ですね!園長先生が気に入った歌の場所があります。よわむし、なきむし、ひとりもいない・・という歌詞です。よわむしってどんなむし?なきむしってどんなむし?玉井幼稚園のこどもには、ひとりもいないようになってほしいという願いがあると思いますよ。」と、お話がありました。

「そして、明日から夏休みです!」

園長先生の子どもの頃の思い出を、一つだけ教えてもらいました。

子ども達が園長先生のお話を真剣に聞く姿が印象的でした!

園長先生の思い出については、ぜひ、お子様に聞いてみてくださいね。ヒントは「セミ」です!

最後は園長先生が持ってきてくださった「あ」のカードを見てお話を聞きました。

「あいさつ」の「あ」。

「あんぜん」の「あ」。

「あとしまつ」の「あ」。

「夏休み中もあいさつ、安全、後始末の約束を守って過ごしてくださいね。そして、夏休みが終わったら、元気にまた幼稚園に来てください!」

1学期間、保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました。

子ども達は心も体も大きくなり、できるようになったことがたくさんありました。

2学期は更に、豊かな体験をして子ども達が成長できるようにしていきたいと思います。

 

 

夏祭り!(保育参観)

3つの会に分かれて、夏祭りを行いました。

はじめは年少組さんです。はじめのことば、上手に言えました!

みんなで踊ったあとは、お家の方と一緒にお買い物です。先生たちがお店やさんです!

たくさんお買い物をして、とっても嬉しそうでした!

次はすみれ組さんとゆり組さんの年長・年中ペアです。

 

次はばら組さんとたんぽぽ組さんの年長・年中ペアです。

保護者の皆様に、雨天のための集合場所等び変更のご対応、また感染症予防対策のご協力をいただき、スムーズにそして無事に開催することができました。また、準備などのご協力も本当にありがとうございました!

年少さんにとっては、はじめての保育参観と夏祭りの行事を体験し、とても笑顔が輝いていました。

年中さんと年長さんは、コロナ禍となってから中止していたペア活動を再開しました。年長さんは年中さんを思いやる姿、そして年中さんは教えてもらったり、憧れをもっての姿が見受けられました。お互いに刺激をしあって、更に今後の活動が豊かなものになるようにしていきたいと思います。

ご協力、ありがとうございました!

 

 

 

 

ありがとうございました!

夏祭りに向けての準備のお手伝いに、たくさんの方が幼稚園に来てくださいました!

お菓子のセット作り、水ヨーヨー作り。

コンプレッサーを使ってエアバトンに空気を入れる作業など、全園児分を作ってくださいました。ありがとうございました!

また、子ども達は絵本が大好きで、人気のある本はどうしても傷みやすいので、その補修もお手伝いしてくださいました。

お忙しい時間の中、たくさんお手伝いをしていただき、ありがとうございました!

色水遊びって楽しいね(年中組)

今まで絵の具を使っての色水遊びでしたが、今度は大きな衣装ケースにインクを使っての色水遊びが始まりました。

絵の具と違い、透明度の高い色水ができるので、子ども達は大喜び!

色の混ぜ合わせも観察し、工夫したり試したりしながら楽しみました。

わくわくThinking Time(年長組)

年長組さんが「わくわくThinkingTime」を行いました。

「わくわくThinkingTime」とは、子どもの非認知能力育成のための時間です。自分で考え、言葉にすること。それぞれの考えが認められ、生かされること。解決に向けた目標や方法を一緒に考えていくことを目指します。

今回は教育委員会の指導主事の先生もお見えになり、ご指導してくださいました。

「~時は、どうすればいいんだろう」「~されたらどんな気持ちなんだろう」と、テーマに沿って、それぞれのクラスでお互いに自分で考えたことを発表しあいました。

そして、先生とやりとりの体験(モデリング)を見てから、お友達同士で実際に2人組でやってみる(ロールプレイ)も行いました。実際にやってみることで、できる自信がつき、次の行動がかわるきっかけとなります。

これからも、みんなで話し合い、みんなでお互いの気持ちを考えあう時間を設けていきます。

 

 

英語活動

ディビット先生が来園し、英語活動をしました。

年少組さんは、はじめてのディビット先生との英語活動です。

楽しいダンスやお話を聞いて、年少組さんはあっという間にディビット先生が大好きになりました。

年中組さんは、昨年の経験もあるので、子ども達はすぐに「ディビット先生~!」と笑顔いっぱい!

絵本も読んでもらいました。

年長組さんはディビット先生と「スーパーヒーロー」「野菜」のダンスに合わせての英単語のやりとりを楽しみました。

次回は11月予定です。今から楽しみです!

 

カレーパーティー

年長組が掘った新じゃがを使い、カレーパーティーをしました。

年長組の保護者の方が、ボランティアでお手伝いに来てくださり、野菜の皮むきなどの下準備をしてくださいました。

グループごとに、年長組さんが調理の部屋に来て、野菜を切りました。

「お家で包丁を使う練習をしたから、大丈夫だったよ!」「玉ねぎ、切ったけど、泣かなかったよ」

順番に、じゃがいも、にんじん、玉ねぎを切る体験をしました。

体験が終わると、子ども達は満足そうな笑顔いっぱいでした。

「お母さんたち、がんばって~!」

野菜を煮る、おいしそうなにおいが漂ってきます!

そして・・・おいしいカレーが完成!「おいしーい!」「おかわり、ください!」

 

「3回、おかわりしちゃった!」「見て、お皿、からっぽ!」

笑顔いっぱいの子ども達でした!

年少組さんが、年長組さんに「おいしかったです!」「ごちそうさまでした!」とお礼に来てくれました。

年長組さんもとっても嬉しそうでした!

最後に、年長組さんが、お手伝いをしてくださった保護者ボランティアの皆さんに、お礼を言いました。

「ありがとうございました!」

お忙しい中、お手伝いに来て下さった皆様のおかげで、子ども達が安全にそして素晴らしい体験をすることができました。本当にありがとうございました!

 

 

 

 

一年生との交流会(年中組)

アサガオの種まきを教えてくれた玉井小学校の一年生のお兄さん、お姉さんが来園し、ペアになった年中組さんのアサガオの植木鉢に支柱を立てるお手伝いをしてくれました。

優しく教え、手伝ってあげる一年生、とても素晴らしかったです!

ありがとうございました!

七夕

七夕に向けて、笹竹に笹飾りをつけました。

大きな笹竹は、年長組のお友達のおじい様が持ってきてくださいました。ありがとうございました!

さあ、七夕会です!

先生がブラックパネルシアターで、七夕の由来のお話をしてくれました。

遊戯室が暗くなり、ブラックパネルが光りだすと、子ども達はびっくり!

真剣にお話を聞いていました。

代表のお友達が、短冊のお願い事を発表しました。

将来の夢や願い事・・・

年長組さんの中には「家族が幸せになりますように・・!」

盆踊りの先生が前に出て、みんなで「ウルトラ音頭でシュワッチ!」を踊りました。

かっこいい年長組さんを見た年少組のある男の子は・・・

「お兄ちゃん、かっこいい・・・!」とつぶやいていました。

遊戯室を十分に換気しながら、短時間、全学年で集まっての七夕会でした。

それぞれの学年での発表を見たり、踊りを踊ったりして、異学年交流ができました。

たくさん刺激を受け、憧れを持ち、次への活動につながっていくと思います。

 

七夕会が終わり、年少組が退場したあと、年中組と年長組で夏祭りのペアになって、もう一つの踊りを踊りました。

年長組さんは、ペアになる年中組さんを覚えていて、スムーズにペアになる姿がありました!

小さな年中組さんの背に合わせて、腰をかがめて踊ってあげる年長組さんもいました。

お友達を思いやる優しい心、育っています!

 

プラネタリウム見学(年長組)

年長組さんが、スクールバスに乗って、郡山のふれあい科学館のプラネタリウムに出かけてきました。

引率のお手伝いをしてくださるボランティアさんに挨拶をして出発です。

郡山駅前を歩いて、プラネタリウムへ!

光るエレベーターに大興奮!

22階からの展望!「たかーい!」

プラネタリウムが始まる前。わくわく!

(上映中は写真NGです。)

プラネタリウムが暗くなり、天井一面に星空が映し出されると、子ども達は大喜び!

係りのお兄さんの質問に答えたり、星座の名前を一緒に話したり・・・しっかりお話を聞いていました。

また、宇宙に飛び出す映像で、銀河系や地球が映し出されると、感動した子ども達から自然に拍手が沸き起こりました。素晴らしかったです!

幼稚園に戻ってから、ボランティアの方々にお礼を言いました。

学校支援ボランティアさんからは、「プラネタリウムの中で子ども達の歓声と共に拍手があったりと、とてもいい時間を共有できました。素直でとてもいい子ども達が、すくすくと成長してもらえればと思いました。」と感想をいただきました。

ボランティアの方々のおかげで、安全に活動できました。

ありがとうございました!

 

避難訓練(地震)

地震はいつ発生するかわかりません。

幼稚園で、地震が起きた時の避難訓練を行いました。

テーブルがある時は、テーブルの下に。テーブルがない場合は、頭を守るダンゴムシの体勢をとります。

子ども達は放送の後、先生の指示にしたがって、上手に訓練を行いました。

ぜひ、ご家庭でも折に触れ、「〇〇な時はどうするか。」と災害の際の話をしてあげてくださいね。