こんなことがありました!
2016年10月の記事一覧
さつまいもご飯
17日(月)、先日、いも掘りで収穫したさつまいもを『さつまいもご飯』にして食べました。
今年のさつまいもは大収穫だった上に、ホクホクとしたとてもおいしいものでした。普通にご飯を炊くように水加減をした中にサイコロ状に切ったさつまいもを入れて炊きあげました。炊きあがるまでの時間、さつまいものおいしそうな臭いが園舎内に立ちこめ、遊んでいる子どもたちも『おいしそうな臭いがする!』『おいもの臭いだ!』と職員室にのぞきに来ていました。
できあがったご飯をおにぎりにして食べましたが、みんなペロッとたいらげていました。簡単にできますので、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
今年のさつまいもは大収穫だった上に、ホクホクとしたとてもおいしいものでした。普通にご飯を炊くように水加減をした中にサイコロ状に切ったさつまいもを入れて炊きあげました。炊きあがるまでの時間、さつまいものおいしそうな臭いが園舎内に立ちこめ、遊んでいる子どもたちも『おいしそうな臭いがする!』『おいもの臭いだ!』と職員室にのぞきに来ていました。
できあがったご飯をおにぎりにして食べましたが、みんなペロッとたいらげていました。簡単にできますので、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。
ピクニックみたいだね!
14日(金)は、ポカポカと気持ちの良い暖かさがあり、年少児が園庭にシートを敷いて、お弁当を食べました。
お日様の下で食べるお弁当は格別だったようで、普段食べ終わるのに時間のかかる子、少食の子なども短時間で食べ終わる様子がありました。また、普段テーブルで食べていると、外でのお弁当の食べ方がわからず、お弁当を下に置いたまま食べている姿も・・・。その様子に、先生や友達から『お弁当をちゃんと持って食べると、食べやすいね。』『置いたまま食べると、犬食いになるんだよ。』などと教えてもらいながら、楽しく食べていました。いろいろな経験をするって、とっても大事なことですね。ぜひ、ご家庭でもいろいろな体験が出来るようにかかわってあげていただけたらと思います。例えば、トイレも洋式だけでなく和式でも出来るように・・・など。
食べ終わると、シートの上に寝転んで、お昼寝をしたり先生に抱っこしてもらったりとまったりとして過ごす姿も・・・。とてもほほえましい風景でした。
お日様の下で食べるお弁当は格別だったようで、普段食べ終わるのに時間のかかる子、少食の子なども短時間で食べ終わる様子がありました。また、普段テーブルで食べていると、外でのお弁当の食べ方がわからず、お弁当を下に置いたまま食べている姿も・・・。その様子に、先生や友達から『お弁当をちゃんと持って食べると、食べやすいね。』『置いたまま食べると、犬食いになるんだよ。』などと教えてもらいながら、楽しく食べていました。いろいろな経験をするって、とっても大事なことですね。ぜひ、ご家庭でもいろいろな体験が出来るようにかかわってあげていただけたらと思います。例えば、トイレも洋式だけでなく和式でも出来るように・・・など。
食べ終わると、シートの上に寝転んで、お昼寝をしたり先生に抱っこしてもらったりとまったりとして過ごす姿も・・・。とてもほほえましい風景でした。
食育講座
8日(土)の土曜参観の際に、PTA会員研修と家庭教育学級を兼ねて、『食育講座』を開催しました。ふれあい遊びの後、 講師に(株)リードシステムの井上真由美さんをお迎えし、親子で食に関するお話を聞きました。
前半は、犬の着ぐるみを身にまとった井上さんが、朝食の大切さや体によい食材『まごわやさしい』についてわかりやすくお話ししてくださいました。
『ま』・・豆・納豆・豆腐など
『ご』・・ごま・ごま油・オリーブオイルなど
『わ』・・わかめ・海藻など
『や』・・野菜 『さ』・・魚
『し』・・しいたけ・しめじなど
『い』・・いも類です。
子どもたちもとても、興味深く、話に聞き入っていました。
途中、元気いっぱいの『けんちゃん』も登場し、お腹の中の小腸の長さを見せてくれました。お腹の中にはとても長~い腸が入っているんですよ。
最後は、ワンちゃんと『食事の5つの約束』確認し、を元気に手を挙げ、約束することが出来ました。
1.あさごはんをきちんと食べる。
2.毎日、『まごわおいしい』を食べる。
3.麦茶・水・お湯を飲む。
4.30回はかむようにする。
5.自分の『うんち』を見る。
ぜひ、ご家庭でも家族みんなで意識して取り組んでいただけたらと思います。よろしくお願いします。
後半は、保護者向けのお話をしていただきました。子どもの食生活は小さいうちの習慣が影響することやビールにはスティックシュガー5本分の糖分が含まれているなど、大切なお話を聞くことができました。聞いて終わりではなく、聞いたことを生かして少しでも意識して取り組めたらと思います。
また、健康のためには笑うことが体にいいということで、口角を上げて声を出して笑う演習もしました。笑うことでお腹も動き、働きが良くなるそうです。毎日、笑って生活できたら最高ですね。作り笑いでも脳は笑っていると認識するそうです。怒りたくなっても一呼吸置いて口角を上げて、笑顔を作ってみるといいかもしれませんね。
前半は、犬の着ぐるみを身にまとった井上さんが、朝食の大切さや体によい食材『まごわやさしい』についてわかりやすくお話ししてくださいました。
『ま』・・豆・納豆・豆腐など
『ご』・・ごま・ごま油・オリーブオイルなど
『わ』・・わかめ・海藻など
『や』・・野菜 『さ』・・魚
『し』・・しいたけ・しめじなど
『い』・・いも類です。
子どもたちもとても、興味深く、話に聞き入っていました。
途中、元気いっぱいの『けんちゃん』も登場し、お腹の中の小腸の長さを見せてくれました。お腹の中にはとても長~い腸が入っているんですよ。
最後は、ワンちゃんと『食事の5つの約束』確認し、を元気に手を挙げ、約束することが出来ました。
1.あさごはんをきちんと食べる。
2.毎日、『まごわおいしい』を食べる。
3.麦茶・水・お湯を飲む。
4.30回はかむようにする。
5.自分の『うんち』を見る。
ぜひ、ご家庭でも家族みんなで意識して取り組んでいただけたらと思います。よろしくお願いします。
後半は、保護者向けのお話をしていただきました。子どもの食生活は小さいうちの習慣が影響することやビールにはスティックシュガー5本分の糖分が含まれているなど、大切なお話を聞くことができました。聞いて終わりではなく、聞いたことを生かして少しでも意識して取り組めたらと思います。
また、健康のためには笑うことが体にいいということで、口角を上げて声を出して笑う演習もしました。笑うことでお腹も動き、働きが良くなるそうです。毎日、笑って生活できたら最高ですね。作り笑いでも脳は笑っていると認識するそうです。怒りたくなっても一呼吸置いて口角を上げて、笑顔を作ってみるといいかもしれませんね。
土曜参観
8日(土)に土曜参観を行いました。普段はなかなか参加できないお父さん方にもたくさん参加いただきました。
今回は、親子のふれあい運動遊びを中心に行いました。
まずは、準備体操を兼ねて親子で『パワフルキットちゃん』を踊り、体をほぐしました。
体がほぐれたら、早速、お家の人と触れ合い遊びの開始!!まずは、お家の人の車(抱っこ)に乗って、出発!!着いたところは、動物園。お家の人の足に乗って親子でペンギンに変身。その後は、コアラになってお家の人にしがみつき!
動物園で遊んだ後は、またまた、車(抱っこ)に乗って、遊園地へ・・・。遊園地に着いたら、ロケットの乗り物に。『3.2.1.発射!!』お家の人に高い、高いをしてもらい、その後ぐるぐると回してもらい飛行機に。子どもたちは、お家の人のぬくもりをしっかりと感じ、とてもいい笑顔を見せていました。
その後は、親子でフープを使った『知恵の輪くぐり』や『ボール運び』ゲームを楽しみました。
最後は、学年に分かれて、年長児は『木こりとリス』、年少児は『しっぽ取り』の集団遊びを楽しみました。お家の人も童心に返り、とても楽しそうでした。
こうした日頃の何気ない遊びの中で、子どもたちに『調整力』を身につけて欲しいと思っています。
運動神経の良い、悪いは『遺伝』ではないそうです。4,5歳で65%、10歳で100%の運動神経が決まるそうです。小さい頃からどんな経験をしたかが運動神経につながるようです。ぜひ、ご家庭で、ちょっとした時間に子どもたちと触れ合って、いろいろな動きを経験できるように触れ合って遊んであげてください。
今回は、親子のふれあい運動遊びを中心に行いました。
まずは、準備体操を兼ねて親子で『パワフルキットちゃん』を踊り、体をほぐしました。
体がほぐれたら、早速、お家の人と触れ合い遊びの開始!!まずは、お家の人の車(抱っこ)に乗って、出発!!着いたところは、動物園。お家の人の足に乗って親子でペンギンに変身。その後は、コアラになってお家の人にしがみつき!
動物園で遊んだ後は、またまた、車(抱っこ)に乗って、遊園地へ・・・。遊園地に着いたら、ロケットの乗り物に。『3.2.1.発射!!』お家の人に高い、高いをしてもらい、その後ぐるぐると回してもらい飛行機に。子どもたちは、お家の人のぬくもりをしっかりと感じ、とてもいい笑顔を見せていました。
その後は、親子でフープを使った『知恵の輪くぐり』や『ボール運び』ゲームを楽しみました。
最後は、学年に分かれて、年長児は『木こりとリス』、年少児は『しっぽ取り』の集団遊びを楽しみました。お家の人も童心に返り、とても楽しそうでした。
こうした日頃の何気ない遊びの中で、子どもたちに『調整力』を身につけて欲しいと思っています。
運動神経の良い、悪いは『遺伝』ではないそうです。4,5歳で65%、10歳で100%の運動神経が決まるそうです。小さい頃からどんな経験をしたかが運動神経につながるようです。ぜひ、ご家庭で、ちょっとした時間に子どもたちと触れ合って、いろいろな動きを経験できるように触れ合って遊んであげてください。
さつまいも、試食しました!
7日(金)に収穫したさつまいもを蒸かしいもにして、試食しました!
ホクホクしてとてもおいしいおいもでした。おいしすぎて、おかわりをする子も・・・。食べ終わって遊んでいる最中に、『あ、オナラ出ちゃった!』なんていう声も聞かれました。(笑)
ホクホクしてとてもおいしいおいもでした。おいしすぎて、おかわりをする子も・・・。食べ終わって遊んでいる最中に、『あ、オナラ出ちゃった!』なんていう声も聞かれました。(笑)
防犯訓練
7日(金)に幼稚園に不審者が侵入した場合の対処訓練を行いました。
園庭で子どもたちが遊んでいると知らない人が入ってきました。その様子を察知した先生が声をかけると、やはり怪しく・・・。先生がが避難のために笛を吹くと、子どもたちはその指示に従い、素早く園舎に避難しました。その後、先生方が不審者と対峙し、警察が来るまで子どもたちに近づけまいと必死に対処しました。小学校からは、園長先生も駆けつけてくれました。訓練とはいえ、やはり、緊張します。普段から、指示に従って行動するという態度をしっかり身につけさせていければと思います。
実際の訓練後、遊戯室において、駐在所員の方に、訓練の好評をいただきました。子ども達、とても上手に避難することができたとお褒めの言葉をいただきました。『先生の指示をよく聞き、考えて行動すること』の大切さを繰り返し知らせながら、しっかりと身につくようにしていきたいと考えています。
また、外で遊んでいる時や出掛けた先で知らない人に声をかけられたらどうしたらいいのか、防犯の合い言葉『イカのおすし』を使って教えていただきました。
合い言葉『イカのおすし』は、
『イカ』・・・・行かない
『の』・・・・・車に乗らない、誘いに乗らない
『お』・・・・・大きな声で叫ぶ
『す』・・・・・すぐ 逃げる
『し』・・・・・知らせる
となっています。ご家庭でも、この機会にお子さんと一緒に話し合ってみてください。また、買い物等に出かけた際には、お家の人と離れないことが大切ということも教えていただきました。普段行き慣れている場所でも、いつ何が起こるか分かりません。トイレぐらいと思わず、必ず、大人がそばについてあげるようにお願いします。
園庭で子どもたちが遊んでいると知らない人が入ってきました。その様子を察知した先生が声をかけると、やはり怪しく・・・。先生がが避難のために笛を吹くと、子どもたちはその指示に従い、素早く園舎に避難しました。その後、先生方が不審者と対峙し、警察が来るまで子どもたちに近づけまいと必死に対処しました。小学校からは、園長先生も駆けつけてくれました。訓練とはいえ、やはり、緊張します。普段から、指示に従って行動するという態度をしっかり身につけさせていければと思います。
実際の訓練後、遊戯室において、駐在所員の方に、訓練の好評をいただきました。子ども達、とても上手に避難することができたとお褒めの言葉をいただきました。『先生の指示をよく聞き、考えて行動すること』の大切さを繰り返し知らせながら、しっかりと身につくようにしていきたいと考えています。
また、外で遊んでいる時や出掛けた先で知らない人に声をかけられたらどうしたらいいのか、防犯の合い言葉『イカのおすし』を使って教えていただきました。
合い言葉『イカのおすし』は、
『イカ』・・・・行かない
『の』・・・・・車に乗らない、誘いに乗らない
『お』・・・・・大きな声で叫ぶ
『す』・・・・・すぐ 逃げる
『し』・・・・・知らせる
となっています。ご家庭でも、この機会にお子さんと一緒に話し合ってみてください。また、買い物等に出かけた際には、お家の人と離れないことが大切ということも教えていただきました。普段行き慣れている場所でも、いつ何が起こるか分かりません。トイレぐらいと思わず、必ず、大人がそばについてあげるようにお願いします。
あいさつ運動に参加しています!
今週から、7:30~7:50の間、玉井小学校のあいさつ運動に参加しています。
早朝預かりを利用している子どもたちが、小学校の昇降口に出掛け、お兄さん、お姉さんたちと一緒に登校してくる人に『おはようございます!!』と元気に声をかけています。
小学校の先生からも『上手なあいさつです。』とほめられ、ちょっぴり照れくさそうな子どもたちでした。
自分から気持ちのよいあいさつが出来ると、一日中、気持ちよく過ごせそうですね。幼稚園に戻ってきてからも元気なあいさつが出来ており、周りの友達のお手本となっていました。ぜひ、ご家庭でもみんなで意識し合って、気持ちの良いあいさつが交わせるように取り組んでみてくださいね。
早朝預かりを利用している子どもたちが、小学校の昇降口に出掛け、お兄さん、お姉さんたちと一緒に登校してくる人に『おはようございます!!』と元気に声をかけています。
小学校の先生からも『上手なあいさつです。』とほめられ、ちょっぴり照れくさそうな子どもたちでした。
自分から気持ちのよいあいさつが出来ると、一日中、気持ちよく過ごせそうですね。幼稚園に戻ってきてからも元気なあいさつが出来ており、周りの友達のお手本となっていました。ぜひ、ご家庭でもみんなで意識し合って、気持ちの良いあいさつが交わせるように取り組んでみてくださいね。
ホットケーキ作り(年少組)
6日(木)に年少児が初めてのクッキング『ホットケーキ作り』に挑戦しました。
子どもたちが材料を混ぜる手伝いをし、仕上げを先生が行っていると、とても興味深いまなざしで見つめている姿が印象的でした。
準備が出来ると、子どもたち一人一人が自分の分のホットケーキミックスをホットプレートの上に流し入れました。とても緊張した様子で、行っていました。片面が焼き上がると、今度は裏返しの作業!!ここでまた、緊張が!しかし、どの子も上手にフライ返しを使って上手に裏返しが出来ていました。裏返しを終えると大きなため息をつく子もいました。(笑)
焼き上がると今度は、ホイップクリームやシロップでトッピングをしました。とてもおいしそうなホットケーキができあがりました。
ホットケーキを頬張る子どもたちの姿は、本当に幸せそうでした。あちこちから『おいしい!!』という最高の笑顔が見られました。みんなで作って食べる経験は、味をより一層おいしくしてくれるようです。ぜひ、ご家庭でも、一緒におやつ作りはいかがですか?
子どもたちが材料を混ぜる手伝いをし、仕上げを先生が行っていると、とても興味深いまなざしで見つめている姿が印象的でした。
準備が出来ると、子どもたち一人一人が自分の分のホットケーキミックスをホットプレートの上に流し入れました。とても緊張した様子で、行っていました。片面が焼き上がると、今度は裏返しの作業!!ここでまた、緊張が!しかし、どの子も上手にフライ返しを使って上手に裏返しが出来ていました。裏返しを終えると大きなため息をつく子もいました。(笑)
焼き上がると今度は、ホイップクリームやシロップでトッピングをしました。とてもおいしそうなホットケーキができあがりました。
ホットケーキを頬張る子どもたちの姿は、本当に幸せそうでした。あちこちから『おいしい!!』という最高の笑顔が見られました。みんなで作って食べる経験は、味をより一層おいしくしてくれるようです。ぜひ、ご家庭でも、一緒におやつ作りはいかがですか?
5年生との交流会(年長組)
6日(木)に玉井小学校の5年生が年長児との交流会を開いてくれました。
ちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが、小学生と一緒に『オセロゲーム』や『こおり鬼』の楽しい遊びを経験させてもらい、緊張もほぐれていったようでした。
交流会の最後に、手作りメダルをもらい、とてもうれしそうな子どもたちでした。
ちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが、小学生と一緒に『オセロゲーム』や『こおり鬼』の楽しい遊びを経験させてもらい、緊張もほぐれていったようでした。
交流会の最後に、手作りメダルをもらい、とてもうれしそうな子どもたちでした。
保育自由参加
10月4日(火)から6日(木)までの3日間、保育自由参加を行いました。
期間中、24名の保護者・地域の方々が参加してくださり、子どもたちと一緒に遊んだりお弁当を食べたりしていただきました。参加された皆さんは、子どもたちとの触れ合いをとても楽しんでくださっているようでした。また、子どもたちも、自分のお父さん、お母さんだけでなく、お友だちのお父さん、お母さんと一緒に遊んでもらえることに大喜びでした。
お忙しい中、参加していただきありがとうございました。お疲れ様でした。
期間中、24名の保護者・地域の方々が参加してくださり、子どもたちと一緒に遊んだりお弁当を食べたりしていただきました。参加された皆さんは、子どもたちとの触れ合いをとても楽しんでくださっているようでした。また、子どもたちも、自分のお父さん、お母さんだけでなく、お友だちのお父さん、お母さんと一緒に遊んでもらえることに大喜びでした。
お忙しい中、参加していただきありがとうございました。お疲れ様でした。
お知らせ
QRコード
アクセスカウンター
4
8
2
8
4
0
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村玉井字大壇47-1
TEL 0243-48-3490
FAX 0243-48-3490