こんなことがありました!

2020年2月の記事一覧

保育参観・PTA総会

 2月19日(水)に、今年度最後の保育参観とPTA総会を実施しました。

 年少児は、親子でのひな人形製作と戸外遊びを行いました。用意された材料を使って、ハサミで切ったりのりで貼ったりしながら、味のあるひな人形の壁飾りを仕上げていました。お家の人と取り組むことで、お子さんの用具の使い方等も見ていただくことができました。ぜひ、ご家庭でも保護者の方の目の届く範囲で、用具を使う経験もさせていただければと思います。

 できあがったひな人形は、担任が早速、廊下の壁に飾ってくれました。親子で眺める姿もほのぼのとした様子でした。

 その後は、親子で踊ったり園庭で一緒に遊んで楽しみました。天候も良く、砂遊びもできました。子どもたちはとてもうれしそうでした。

 年中児は、親子で自由遊びを楽しみました。日頃、取り組んでいることを得意になってお家の人に見せる姿もありました。

 その後、「読み聞かせタイム」。読んで欲しい絵本を選び、好きな場所でお家の人に読んでもらいました。

膝の上や並んで座って、ゆったりとした時間を過ごしていました。子どもたちは、とても安心したような表情でお家の人が読んでくれる絵本に見入っていました。

 最後に修了記念製作のフォトフレーム製作を親子で行いました。各自持ち寄ったシールや飾りを親子で協力して飾り付けし、世界でたった一つの素敵なフォトフレームができあがりました。友達の物と見比べたりしながら、自分の作品に満足そうな子どもたちでした。

 年長児は、自由遊びの後、親子でペンスタンド製作を行いました。各自持ち寄ったシールなどを親子で飾り付けをしました。小学校に行ってから使うことも多くなるペンスタンド。親子で作ったことで、勉強する度にお家の人に応援してもらっている気分を味わえるでしょうね。

 製作の後は、お家の人に聞いてほしいと練習していた歌を披露しました。気持ちのこもった歌に、涙ぐむ保護者の姿もありました。卒園まで、あと少し・・・。2年間の集大成を見せてくれることでしょう。

 参観の後は、保護者の皆さんに遊戯室に移動していただき、PTA総会を行いました。

 予定していた議案をすべて承認していただき、今年度のPTA活動を無事、終了することが出来ました。園長より、幼稚園教育アンケートの結果についての説明もありました。

 今年一年間、PTA役員の皆様をはじめ、保護者の皆様にはたくさんの幼稚園教育に関しましてのご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。また、アンケート等でいただきましたご意見等は、次年度の教育活動の参考にさせていただきます。今後ともお世話になります。よろしくお願いいたします。

なわとび大会(年中組)

 2月17日(月)、年中組の第2回なわとび大会を実施しました。

 毎日、熱心に練習に取り組んできた子どもたち。自己記録を伸ばした子も多かったようです。

 「できないからやらない。」という子もいますが、「できるようになりたい。」という意欲をもって取り組んできた子は、記録も伸びていました。苦手な思いを克服できるよう、今後もがんばりを認めながら、自信をもてるよう支援していきたいと思います。

なわとび大会(年長児)

 2月14日(金)に年長児の第2回なわとび大会を実施しました。

 年長児にとっては、最後のなわとび大会。

 前回、思うように記録が伸びなかった子、まだうまく跳べなかった子もいましたが、その悔しさをバネに練習に励み、今回、自己記録を伸ばした子も多かったようです。

 あきらめず、目標をもって頑張ろうとする気持ちは、これからもずっと持ち続けてほしいと思います。ぜひ、ご家庭でもそうした姿を認め、ほめてあげてください。

こま回し大会(年少児)

 2月14日(金)に年少児がこま回し大会を実施しました。

 年齢にあった「こま」ということで、年少児は手のひらを使って回す「手ごねこま」を楽しんでいました。初めは手のひらを合わせ前後に手を動かして回す動きが難しく、悪戦苦闘していた子どもたちでしたが、毎日楽しんでいく中で、上手に回せるようになりました。

 初めは出来なくても、繰り返しの中で、いろいろなことが出来るようになってきた年少児。これからもいろいろなことに挑戦していってほしいと思います。ぜひ、ご家庭でもやってあげてしまわず、出来ることを応援してあげてください。

カルロス先生、来園。

 2月14日(金)に小学校の英語の先生、カルロス先生が遊びに来てくださいました。

 年少児、年長児がカルロス先生から英語の歌や体の部位の英語の言い方など、教えていただきました。年少児にとっては初めての経験で、初めは、緊張して反応も薄い様子でしたが、後半はカルロス先生と一緒に楽しく参加することが出来ました。

 年中児は、一緒に体を動かしたりして、楽しい時間を過ごしました。

おわかれ会 招待状

 2月12日(水)に年中児が年長児の保育室を訪れ、2月27日(木9に予定しているおわかれ会の招待状を届けました。

 もうすぐ卒園する年長さん。今までお世話をしてくれた年長さんに年中児が中心となり、お礼の意味を込めて楽しい会を実施する予定です。

 招待状をもらった年長児もとてもうれしそうでした。当日は、和気あいあいとした楽しい時間になることでしょう。

そり遊び(ばら組)

 2月10日(月)に年長児 ばら組のそり遊びを実施しました。

 ばら組のそり遊びは、1月に予定していましたが、雪不足のために中止となり、待ちに待ったそり遊びとなりました。

           

 スキー場に向かう途中、雪の積もった場所を見つけると「雪、あったー!」と大はしゃぎ!!スキー場の雪を見て、また、大喜び!!今年は、今までにない雪不足で、子どもたちも雪に触れる初めての機会となりました。

 年長児は、昨年のそり遊びの経験を生かし、ルールを守って、のびのびと楽しむことが出来ました。

 友達と並んだりつながったりして、いろいろな滑り方を楽しむ姿も見られました。滑り降りる度に「うわー!」「きもちいい!!」と歓声をあげながら、楽しんでいました。

 手伝いに来てくれたお家の人とも一緒に滑り、とてもうれしそうでした。

 遊び疲れると、雪の上に寝そべったり雪遊びをして小休憩。とても楽しい時間となりました。

 お手伝いに来てくださった保護者の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

そり遊び(たんぽぽ組)

 2月7日(金)に年中児 たんぽぽ組のそり遊びを実施しました。

 天候にも恵まれ、思う存分、のびのびと楽しんでくることが出来ました。

             

 年中児にとっては、幼稚園で初めてのそり遊び。他の利用者も少なく、ほとんど貸し切り状態の中で楽しむことが出来ました。初めは、そりに腰を下ろすことさえ、おぼつかない様子でしたが、何度も斜面を上り下りしながら楽しむ中で、そりで滑り降りる姿も様になってきました。

 たくさん滑って疲れてくると、雪の上に寝そべったり雪合戦などをして雪の感触も楽しんでいました。

 保護者の皆さんのお手伝いもいただき、安心安全に楽しんでくることが出来ました。ありがとうございました。

絵本の日

 2月5日(水)に『絵本の日』を行いました。

 『絵本の日』とは、職員室前のテーブルに保育室の表示があり、その表示の下に絵本が並んでいます。どの先生がどの本を読んでくれるかは分からないシステムで、子どもたちは自分の見たい絵本を選び、その部屋に行って待っているようになります。時間になると、担当の先生が絵本をもってやってきて読み聞かせをしてくれます。

 年少児も一緒に参加しましたが、どの保育室でも子どもたちは目をキラキラさせながら静かに絵本に見入っていました。

 読み聞かせは、子どもたちの情操教育には欠かせません。今後も、いろいろな形で絵本に親しませていきたいと思います。ぜひ、ご家庭でも少しの時間を見つけて、読み聞かせをしてあげていただけたらと思います。

1年生との交流・一日入学

 2月3日(月)に玉井小学校の1年生の代表児童が、翌日の1年生との交流会『できるよ、発表会』の案内に来てくれました。年長児児の子どもたちは、翌日の一日入学に期待を持てた様子でした。

         

 2月4日(火)に年長児が玉井小学校に出掛け、1年生の『できるよ、発表会』を見学しました。1年生は、国語、算数、体育、音楽、係などのグループに分かれ、1年生になって出来るようになったことを見せてくれました。

 昨年の3月まで一緒だった1年生が、入学していろいろなことが出来るようになった様子に年長児も学校生活に期待が膨らんだ様子でした。

 1年生の『できるよ、発表会』の見学の後は、1年生の教室に移動して、小学校の先生にお世話になって模擬授業の体験をしました。席についた子どもたちは少し緊張した様子でしたが、小学校の先生方が楽しく授業を進めてくださり、子どもたちも楽しい雰囲気の中で授業体験ができました。『授業では、しっかり手を挙げているお友達が名前を呼んでもらえるんだよ。』など授業中の手の挙げ方も教えていただきました。指先までピーンとして手を挙げる姿は、すっかり1年生でした。入学に向けて、幼稚園でできることも意識させながら取り組んでいきたいと思います。

 模擬授業体験の後は、1年生が手をつないで一緒に小学校を案内してくれました。幼稚園にはないいろいろな部屋があり、子どもたちは興味津々でした。高学年の授業の様子も見学させていただき、小学校生活への期待がより膨らんだ様子でした。また、こうした交流を通して、入学に向けた不安な気持ちが少しでも解消されたようでした。

 1年生の皆さん、小学校の先生方、ご協力ありがとうございました。

豆まき会

 2月3日(月)豆まき会を行いました。

 開会の言葉の後、担当の先生が節分にちなんだ大型絵本を読み聞かせてくれました。その中で、豆まきの歌も一緒に元気いっぱい歌いました。

 その後、代表のお友達が『怒りんぼ鬼』や『寝ぼすけ鬼』、『いじわる鬼』『食いしんぼ鬼』など自分の中にいる退治したい鬼を発表してくれました。豆まきをして、しっかり退治できるといいですね。

 年長児と年少児のペア、年中児同士のペアで『赤鬼と青鬼のタンゴ』を元気いっぱい踊りました。自分で作った鬼のお面をつけたちびっこ鬼たちの姿はとても楽しそうでした。

 お話を聞いた後は、戸外に出て豆まきです。鬼のボードを自分の退治したい鬼に見立てて『鬼は外!福は内!!』と元気に豆をまきました。

 年少児は、テラスから元気に豆をぶつけていました。

 豆をまいて、自分の中にいる鬼を退治できたと思っていたらなんと!!安達太良山の赤鬼と青鬼があらわれたのです。子どもたちはビックリ!!泣き出すお友達もいましたが、年長児が中心となって一生懸命豆をぶつけ、鬼を退治してくれました。

 玉井幼稚園の子どもたちの強さ、元気さに負け、鬼たちは降参し、謝ってくれました。

         

 許してくれたお礼に鬼たちと記念撮影!!ちょっぴり怖いけど、やさしくなった鬼たちと『はい、チーズ!!』

 楽しい時間になりました。鬼を退治することができ、よい子がたくさんになりました!!

 豆まきの後、保育室では年少児が市販の炒り豆、年中児・年長児が落花生を食べました。

 落花生を食べたことがない子も多く、初めは悪戦苦闘していましたが、手のひらや指を使って上手に割って食べられるようになりました。いろいろ経験することで、子どもたちもどんどんできることが増えています。食べ終えた落花生の殻で指人形もできました。    

         

ピザもち、おいしかったよ!

 1月の誕生会のおやつに『ピザもち』を食べました。

 ホットプレートで切り餅の片面を焼き、ひっくり返したお持ちの上にピーマン、玉ねぎの薄切り、ベーコン、チーズをのせます。それをもう一度、ひっくり返し、チーズがこんがりしたところで、再度ひっくり返し、醤油を好みで垂らして、できあがり!!

 野菜の苦手な子どもたちもピーマンや玉ねぎがチーズやベーコンで隠れていたことで、気付かずに食べ『野菜食べられた!』『おいしかった!』と喜んでくれました。

 簡単なおやつにもなりますので、ぜひ、ご家庭でもお試しください。

なわとび大会(年長児)

 1月30日(木)に年長児のなわとび大会が行われました。

 この日まで、一人一人が目標をもち、毎日一生懸命練習に励む姿が見られていました。当日は、ちょっぴり緊張しながらも、記録の更新を目指してがんばっていました。

 練習以上に力を発揮できた子、思うように記録が伸びなかった子、様々な姿が見られましたが、みんながんばりました。結果だけではなく、目標に向かってがんばることの大切さを理解してくれたらと思います。ご家庭でも、結果ではなく、それまでにがんばる気持ちをほめてあげてください。第2回なわとび大会も実施する予定です。この機会に親子でなわとびに挑戦するのもいいですね。

保育自由参加(年少)

 1月24日(金金)から30日(木)までの4日間、年少児保護者を対象とした保育自由参加を実施しました。

 年少児の保護者の皆さんにとっては、初めての保育自由参加となり、子どもたちと一緒に一日の園生活を体験していただきました。

 入園当初は、甘えん坊で何でもやってもらおうとする子が多くいましたが、今では、着替えや片付け、排泄も自分たちで出来るようになってきました。そうした成長した子どもたちの姿を見ていただくこともできました。

 また、子どもたちも自分のお家の人に限らず、お友達のお家の人と遊んでもらうことができ、とてもうれしそうでした。中には、友達のお母さんを独占したがる子も・・・。

 お忙しい中、参加くださいました保護者の皆さん、ありがとうございました。