こんなことがありました!
2017年2月の記事一覧
保育参観日
24日(金)に今年度最後の保育参観を行いました。
年長児はミニ発表と親子でのドッジボール大会を行いました。
各クラスにおいて、あやとりやこま回し、メロディベルの演奏、けん玉、なわとび、踊りなど自分でできるようにんったことを意欲的に発表する姿が見られました。子どもたちは、この日まで目標を持って、毎日毎日一生懸命練習してきました。その姿を保護者の皆さんも誇らしげに目を細めて見入っていました。子どもたちも保護者の皆さんから沢山の拍手をいただき、とても満足げでした。
遊戯室では、親子でのドッジボールが行われました。子どもたちもボールを投げたり取ったりすることが上手になっており、保護者の皆さんからも『おーっ!!』と感嘆の声が上がっていました。
とても楽しそうな歓声が聞かれました。
年少組は各クラスで親子での『フォトフレーム』作りに挑戦しました。各自持ち寄ったビーズやテープ、シールなどを使い、個性的で世界で一つだけの作品を仕上げていました。保護者の手を借りず自分だけでやろうとする姿や大人の方が本気になってしまっている様子など様々でしたが、親子で相談し合い、製作している様子はとても温かくホッコリした時間となっていました。
製作の後は、親子で『絵本タイム』の時間を設けました。親子で好きな絵本を選び、好きな場所で、好きな格好での読み聞かせの時間を設けました。お家の人にぴったりと体を寄せたり膝の上に抱っこしてもらったりしながら、読み聞かせをしてもらっていました。子どもたちの満足した表情がとても印象的でした。絵本に親しむ習慣が今後の学習態度にもつながっていきます。ご家庭でもこうしたちょっとした時間を忙しい中にも意識的に作ってもらえることを望みます。今日の絵本タイムは、子どもたちにとっては特別な時間になっていたことと思います。
保育参観の後は、PTA総会を行いました。議長さんのスムーズな進行のもと、すべての議案に承認いただくことができました。ありがとうございました。
本部役員の皆さんをはじめ、クラス委員、保護者の皆様には幼稚園行事等のご協力・ご支援、本当にありがとうございました。お陰様で無事に一年間の行事を終えることができました。今年一年間、本当にお世話になりました。
今後とも玉井幼稚園に対しましてご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
年長児はミニ発表と親子でのドッジボール大会を行いました。
各クラスにおいて、あやとりやこま回し、メロディベルの演奏、けん玉、なわとび、踊りなど自分でできるようにんったことを意欲的に発表する姿が見られました。子どもたちは、この日まで目標を持って、毎日毎日一生懸命練習してきました。その姿を保護者の皆さんも誇らしげに目を細めて見入っていました。子どもたちも保護者の皆さんから沢山の拍手をいただき、とても満足げでした。
遊戯室では、親子でのドッジボールが行われました。子どもたちもボールを投げたり取ったりすることが上手になっており、保護者の皆さんからも『おーっ!!』と感嘆の声が上がっていました。
とても楽しそうな歓声が聞かれました。
年少組は各クラスで親子での『フォトフレーム』作りに挑戦しました。各自持ち寄ったビーズやテープ、シールなどを使い、個性的で世界で一つだけの作品を仕上げていました。保護者の手を借りず自分だけでやろうとする姿や大人の方が本気になってしまっている様子など様々でしたが、親子で相談し合い、製作している様子はとても温かくホッコリした時間となっていました。
製作の後は、親子で『絵本タイム』の時間を設けました。親子で好きな絵本を選び、好きな場所で、好きな格好での読み聞かせの時間を設けました。お家の人にぴったりと体を寄せたり膝の上に抱っこしてもらったりしながら、読み聞かせをしてもらっていました。子どもたちの満足した表情がとても印象的でした。絵本に親しむ習慣が今後の学習態度にもつながっていきます。ご家庭でもこうしたちょっとした時間を忙しい中にも意識的に作ってもらえることを望みます。今日の絵本タイムは、子どもたちにとっては特別な時間になっていたことと思います。
保育参観の後は、PTA総会を行いました。議長さんのスムーズな進行のもと、すべての議案に承認いただくことができました。ありがとうございました。
本部役員の皆さんをはじめ、クラス委員、保護者の皆様には幼稚園行事等のご協力・ご支援、本当にありがとうございました。お陰様で無事に一年間の行事を終えることができました。今年一年間、本当にお世話になりました。
今後とも玉井幼稚園に対しましてご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
おわかれ会開催!!
先日、年長組におわかれ会の招待状を届けに行った年少児。21日(火)がそのおわかれ会本番の日となりました。
21日の朝は、年長組さんにごちそうするシチュー作りの準備からはじまりました。年長組さんが喜んでくれる顔を思い浮かべながら、野菜の皮むきをしたり材料を切ったりしながら、作業を進めていました。慣れないピーラーを使って、手を切ってしまう様子も見られましたが、ちょっとしたケガも子どもたちにとっては、良い経験になっていたようです。野菜の準備ができた後は、お手伝いのお母さん方に仕上げをお願いし、おわかれ会が始まりました。
初めにペアになっている年長児を迎えに行き入場しました。その後、年長組さんに楽しんでもらえるようにと年少児がみんなで考えたプログラムにそって会が進みました。
みんなで『にんげんていいな』と『キビタンたいそう』を踊りました。みんな笑顔でとても楽しそうでした。
踊りの後は、ゲームです。『人間椅子取りゲーム』と『ジャンケン列車』を楽しみました。椅子取りゲームでは、椅子役の子が音楽が止まるとさっと目の前の友達を捕まえてハグする姿がとてもほほえましい光景でした。ジャンケン列車では、最後に長~い長~い1本の列車になっていました。最後までジャンケンが強かったのは年長の男の子でした!!
楽しいゲームの後は、年少児からお別れのことばと歌のプレゼントがありました。お別れのことばでは、代表の子が自分なりの言葉で年長さんへの思いを伝えました。『年長組さん、今までありがとう!』『年長組さん、小学校に行ってもぼくたちのこと忘れないでね。』『年長組さんがいなくなると泣いちゃいます!』など、年少児なりの温かい言葉が聞かれ、ジ~ンとくる場面でした。その後、『世界に一つだけの花』を歌ってくれました。年長児も一緒に歌い、大合唱団となっていました。
その後、プレゼント交換がありました。年長児、年少児がお互いに内緒でプレゼントを作っていました。渡す直前まで、自分の後ろに隠して驚かそうとする姿がとてもほほえましく感じました。年少児は『ペン立て』、年長児は『キーホルダー』をプレゼントしました。
年長児からもお礼のことばがあり、『胸を張って、元気に、立派な1年生になります!』との誓いも聞かれました。最後に先生方からのマジックショーのプレゼントもありました。子どもたちも目を丸くして先生方のマジックに見入っていました。
楽しい会の後は、お腹もぺこぺこ!!いよいよ年少児が作ったシチューでの会食です。年少児が心を込めて作ってくれたシチューの味は格別で、あっという間にお鍋の中は空っぽになっていました!!
これまで、一生懸命準備をしてきた年少組の皆さん、ご苦労様でした。年長組さんがとても喜んでくれて良かったですね。とても温かい雰囲気の中でのおわかれ会となり、年少児の成長を感じることができました。年長組さんは、年少児の憧れの先輩として、小学校でも頑張ってくださいね。
お忙しい中、お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
21日の朝は、年長組さんにごちそうするシチュー作りの準備からはじまりました。年長組さんが喜んでくれる顔を思い浮かべながら、野菜の皮むきをしたり材料を切ったりしながら、作業を進めていました。慣れないピーラーを使って、手を切ってしまう様子も見られましたが、ちょっとしたケガも子どもたちにとっては、良い経験になっていたようです。野菜の準備ができた後は、お手伝いのお母さん方に仕上げをお願いし、おわかれ会が始まりました。
初めにペアになっている年長児を迎えに行き入場しました。その後、年長組さんに楽しんでもらえるようにと年少児がみんなで考えたプログラムにそって会が進みました。
みんなで『にんげんていいな』と『キビタンたいそう』を踊りました。みんな笑顔でとても楽しそうでした。
踊りの後は、ゲームです。『人間椅子取りゲーム』と『ジャンケン列車』を楽しみました。椅子取りゲームでは、椅子役の子が音楽が止まるとさっと目の前の友達を捕まえてハグする姿がとてもほほえましい光景でした。ジャンケン列車では、最後に長~い長~い1本の列車になっていました。最後までジャンケンが強かったのは年長の男の子でした!!
楽しいゲームの後は、年少児からお別れのことばと歌のプレゼントがありました。お別れのことばでは、代表の子が自分なりの言葉で年長さんへの思いを伝えました。『年長組さん、今までありがとう!』『年長組さん、小学校に行ってもぼくたちのこと忘れないでね。』『年長組さんがいなくなると泣いちゃいます!』など、年少児なりの温かい言葉が聞かれ、ジ~ンとくる場面でした。その後、『世界に一つだけの花』を歌ってくれました。年長児も一緒に歌い、大合唱団となっていました。
その後、プレゼント交換がありました。年長児、年少児がお互いに内緒でプレゼントを作っていました。渡す直前まで、自分の後ろに隠して驚かそうとする姿がとてもほほえましく感じました。年少児は『ペン立て』、年長児は『キーホルダー』をプレゼントしました。
年長児からもお礼のことばがあり、『胸を張って、元気に、立派な1年生になります!』との誓いも聞かれました。最後に先生方からのマジックショーのプレゼントもありました。子どもたちも目を丸くして先生方のマジックに見入っていました。
楽しい会の後は、お腹もぺこぺこ!!いよいよ年少児が作ったシチューでの会食です。年少児が心を込めて作ってくれたシチューの味は格別で、あっという間にお鍋の中は空っぽになっていました!!
これまで、一生懸命準備をしてきた年少組の皆さん、ご苦労様でした。年長組さんがとても喜んでくれて良かったですね。とても温かい雰囲気の中でのおわかれ会となり、年少児の成長を感じることができました。年長組さんは、年少児の憧れの先輩として、小学校でも頑張ってくださいね。
お忙しい中、お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
第2回なわとび大会開催!!
2月16日(木)に、第2回なわとび大会を行いました。
第1回の大会では、まだ上手に跳べなかった子、練習の成果が出せず涙を流す子、思うような記録が出せなかった子など、様々な姿が見られました。
その日から約2週間、自分なりの目標を持って頑張って練習してきた子どもたちが、成果を発揮していました。リズミカルに跳べずにいた子もいつの間にか連続して跳べるようになっていたり、記録を大幅に更新したりしている子どもたちの姿に、頑張りを感じました。子どもたちのちょっとしたきっかけで、あっという間に習得できる順応性に改めて驚かされました。大会では、前跳びだけではなく、駆け足跳びなどにも挑戦する子どもたちの姿も見られました。
結果ではなく、これまで頑張った子どもたちの姿を沢山誉めてあげていただければと思います。また、今回は、2回の大会を通してのベスト記録を記入した賞状も渡しました。子どもたちはその賞状を手にとてもうれしそうでした。
なわとびだけではなく、これからもいろいろなことに挑戦しようとする子どもたちの姿を応援していきたいと思います。
玉っ子 みんなで チャレンジ!!
第1回の大会では、まだ上手に跳べなかった子、練習の成果が出せず涙を流す子、思うような記録が出せなかった子など、様々な姿が見られました。
その日から約2週間、自分なりの目標を持って頑張って練習してきた子どもたちが、成果を発揮していました。リズミカルに跳べずにいた子もいつの間にか連続して跳べるようになっていたり、記録を大幅に更新したりしている子どもたちの姿に、頑張りを感じました。子どもたちのちょっとしたきっかけで、あっという間に習得できる順応性に改めて驚かされました。大会では、前跳びだけではなく、駆け足跳びなどにも挑戦する子どもたちの姿も見られました。
結果ではなく、これまで頑張った子どもたちの姿を沢山誉めてあげていただければと思います。また、今回は、2回の大会を通してのベスト記録を記入した賞状も渡しました。子どもたちはその賞状を手にとてもうれしそうでした。
なわとびだけではなく、これからもいろいろなことに挑戦しようとする子どもたちの姿を応援していきたいと思います。
玉っ子 みんなで チャレンジ!!
年少組からの招待状!!
10日(金)、職員室の前を年少組の子どもたちが年長組の保育室を目指して、そーっと移動していきました。何事かとついて行ってみると・・・。
もうすぐ卒園してしまう年長組さんに、お世話になったお礼として年少組の子どもたちがおわかれ会を企画しているようでした。今日はそのおわかれ会の招待状を届けに来てくれたようです。
年長さんに内緒で準備をしていたことで、ビックリさせようとワクワクする思いを抑えながら年長組の保育室に向かう姿はほほえましいものがありました。
年長組のお部屋に着くと、みんなで『おわかれ会に来てください!』と元気に言うことができました。年長組の子どもだちもとても嬉しそうでした。担任の先生から招待状を読み上げてもらい、期待を膨らませていました。
どんな会になるのか今から楽しみです!!
もうすぐ卒園してしまう年長組さんに、お世話になったお礼として年少組の子どもたちがおわかれ会を企画しているようでした。今日はそのおわかれ会の招待状を届けに来てくれたようです。
年長さんに内緒で準備をしていたことで、ビックリさせようとワクワクする思いを抑えながら年長組の保育室に向かう姿はほほえましいものがありました。
年長組のお部屋に着くと、みんなで『おわかれ会に来てください!』と元気に言うことができました。年長組の子どもだちもとても嬉しそうでした。担任の先生から招待状を読み上げてもらい、期待を膨らませていました。
どんな会になるのか今から楽しみです!!
雪遊び
10日(金)は、前日から降った雪が園庭を真っ白にしていました。
家庭から雪遊びをしようと準備をして登園してきていた子どもたちは、早速、園庭に出て雪遊びを楽しんでいました。
まだ、誰も歩いていない真っ白な園庭を駆け回り足跡をつけることを楽しんだり、雪の上に座り込んでふわふわの雪の感触を楽しんだり、先生や友達と雪合戦をしたりと思い思いに雪遊びをする元気いっぱいの姿が見られました。
この時期ならではの体験をたくさんさせていきたいと思いますので、ご家庭からの服装の準備の協力もお願いします。
家庭から雪遊びをしようと準備をして登園してきていた子どもたちは、早速、園庭に出て雪遊びを楽しんでいました。
まだ、誰も歩いていない真っ白な園庭を駆け回り足跡をつけることを楽しんだり、雪の上に座り込んでふわふわの雪の感触を楽しんだり、先生や友達と雪合戦をしたりと思い思いに雪遊びをする元気いっぱいの姿が見られました。
この時期ならではの体験をたくさんさせていきたいと思いますので、ご家庭からの服装の準備の協力もお願いします。
カルロス先生来園
10日(金)に、今年度最後のカルロス先生との英語遊びの時間がありました。
もうすっかりカルロス先生大好き!の子どもたち。今日は、何を教えてもらえるのかワクワクと期待を持って参加する姿が見られました。
『ハロー!』のうたや『手をたたきましょう!』の英語バージョンの遊び歌、カードを使った物の名前の英語の言い方など、沢山教えていただきました。
カルロス先生が幼稚園においでくださった初めの頃は、何を言われているのかキョトンとした表情で参加していた子どもたちも、今では、カルロス先生の問いかけに反応良く応えたりできている姿に子どもの順応性のよさを改めて感じました。
何でも小さいうちから慣れ親しむことは大切なことなんですね。
カルロス先生、楽しい時間をありがとうございました。
もうすっかりカルロス先生大好き!の子どもたち。今日は、何を教えてもらえるのかワクワクと期待を持って参加する姿が見られました。
『ハロー!』のうたや『手をたたきましょう!』の英語バージョンの遊び歌、カードを使った物の名前の英語の言い方など、沢山教えていただきました。
カルロス先生が幼稚園においでくださった初めの頃は、何を言われているのかキョトンとした表情で参加していた子どもたちも、今では、カルロス先生の問いかけに反応良く応えたりできている姿に子どもの順応性のよさを改めて感じました。
何でも小さいうちから慣れ親しむことは大切なことなんですね。
カルロス先生、楽しい時間をありがとうございました。
一日入学・給食試食会(年長組)
7日(火)に年長組が玉井小学校に出掛け、一日入学と給食試食会に参加してきました。
一日入学では、1年生が小学校の生活について、発表してくれました。国語の音読や漢字の勉強、算数のの足し算や時計の読み方、英語の歌や名前、体育のなわとびや馬跳び、音楽の鍵盤ハーモニカ演奏など、盛り沢山の内容を発表してくれました。子どもたちは、1年生の生活の様子にとても興味深く聞き入っていました。
去年まで一緒に生活していたお兄さん、お姉さんがとても立派な1年生になっていることに、驚いていたようでした。
発表の後は、1年生が手をつないで小学校の中を案内してくれました。『ここは、◯年◯組の教室だよ。』などと説明をしながら、案内してくレました。また、1年生の教室に案内してくれ、実際に席につかせてもらいました。机の中を見せてくれたり国語の本を読んでくれたり、一緒に手遊びをしたりととても楽しい時間を過ごすことができました。実際に椅子に座らせてもらえたことで、ちょっぴり1年生になった気分を味わうことができたようです。緊張した表情もとても可愛らしかったです。
最後に歌を歌ってもらったり1年生の先生から係の仕事のお話もしてもらいました。子どもたちは、一日入学を通してより就学に向けての期待を持つことができたようです。そして、1年生がとても立派なやさしいお兄さん、お姉さんになっていたことが、とても嬉しく感じました。4月からは、新しい1年生をよろしくお願いしますね。1年生の皆さん、先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
1年生とお別れした後は、待ちに待った給食試食です!!
給食の献立は、ポークカレーとブロッコリーのサラダ、牛乳、プリンでした。子どもたちの大好きなメニューに大喜びでした。
一人ずつ、自分でお盆の上にカレー、サラダ、牛乳、プリンをもらって、自分の席までこぼさないように慎重に運んでいました。とても上手に運ぶことができました。ご家庭でもお盆で食事を運ぶなどのお手伝いを経験させてあげるのも良い経験になるかもしれませんね。
『いただきます。』をした後、子どもたちはもくもくとおいしそうに頬張っていました。ほとんどの子どもたちは残すことなく、完食することができました。小学生になってからの給食がますます楽しみになったようです。嫌いなものがあった子も頑張って挑戦する姿も見られました。入学までに少しでも好き嫌いを減らすことができたらいいですね。
ごちそうさまの後は、皿やゴミを分別しながら、上手に片付けすることもできました。
子どもたちにとって、とても貴重な体験ができました。
一日入学では、1年生が小学校の生活について、発表してくれました。国語の音読や漢字の勉強、算数のの足し算や時計の読み方、英語の歌や名前、体育のなわとびや馬跳び、音楽の鍵盤ハーモニカ演奏など、盛り沢山の内容を発表してくれました。子どもたちは、1年生の生活の様子にとても興味深く聞き入っていました。
去年まで一緒に生活していたお兄さん、お姉さんがとても立派な1年生になっていることに、驚いていたようでした。
発表の後は、1年生が手をつないで小学校の中を案内してくれました。『ここは、◯年◯組の教室だよ。』などと説明をしながら、案内してくレました。また、1年生の教室に案内してくれ、実際に席につかせてもらいました。机の中を見せてくれたり国語の本を読んでくれたり、一緒に手遊びをしたりととても楽しい時間を過ごすことができました。実際に椅子に座らせてもらえたことで、ちょっぴり1年生になった気分を味わうことができたようです。緊張した表情もとても可愛らしかったです。
最後に歌を歌ってもらったり1年生の先生から係の仕事のお話もしてもらいました。子どもたちは、一日入学を通してより就学に向けての期待を持つことができたようです。そして、1年生がとても立派なやさしいお兄さん、お姉さんになっていたことが、とても嬉しく感じました。4月からは、新しい1年生をよろしくお願いしますね。1年生の皆さん、先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
1年生とお別れした後は、待ちに待った給食試食です!!
給食の献立は、ポークカレーとブロッコリーのサラダ、牛乳、プリンでした。子どもたちの大好きなメニューに大喜びでした。
一人ずつ、自分でお盆の上にカレー、サラダ、牛乳、プリンをもらって、自分の席までこぼさないように慎重に運んでいました。とても上手に運ぶことができました。ご家庭でもお盆で食事を運ぶなどのお手伝いを経験させてあげるのも良い経験になるかもしれませんね。
『いただきます。』をした後、子どもたちはもくもくとおいしそうに頬張っていました。ほとんどの子どもたちは残すことなく、完食することができました。小学生になってからの給食がますます楽しみになったようです。嫌いなものがあった子も頑張って挑戦する姿も見られました。入学までに少しでも好き嫌いを減らすことができたらいいですね。
ごちそうさまの後は、皿やゴミを分別しながら、上手に片付けすることもできました。
子どもたちにとって、とても貴重な体験ができました。
クレープ作りに挑戦!!(年少組)
7日(火)に年少児がクレープ作りに挑戦しました!
ホットケーキミックスを利用して、クレープの生地を焼くところから挑戦しました。先生のお手伝いをしながら、楽しんで取り組んでいました。
生地が焼き上がると、みかんやいちご、バナナなどのフルーツをのせ、チョコレートシロップや生クリームで思い思いにトッピングをして仕上げました。
それぞれにおいしそうなクレープが出来上がりました。
自分で作ったクレープはとってもおいしかったようで、口の周りに生クリームやチョコレートをくっつけて頬張っていました。
家に帰って、早速、クレープ作りに挑戦したお友だちもいたようです。親子で、おやつのクッキングも楽しい活動ですね。時間のあるときに、ぜひ、挑戦してみてくださいね。
ホットケーキミックスを利用して、クレープの生地を焼くところから挑戦しました。先生のお手伝いをしながら、楽しんで取り組んでいました。
生地が焼き上がると、みかんやいちご、バナナなどのフルーツをのせ、チョコレートシロップや生クリームで思い思いにトッピングをして仕上げました。
それぞれにおいしそうなクレープが出来上がりました。
自分で作ったクレープはとってもおいしかったようで、口の周りに生クリームやチョコレートをくっつけて頬張っていました。
家に帰って、早速、クレープ作りに挑戦したお友だちもいたようです。親子で、おやつのクッキングも楽しい活動ですね。時間のあるときに、ぜひ、挑戦してみてくださいね。
豆まきをしました!
2月3日(金)に豆まきを行いました。
学校支援ボランティアの青木さんから節分の由来のお話と紙芝居の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。その後、クラスの代表のお友だちから、豆まきで自分の中にいるどんな鬼をやっつけたいか発表してもらいました。『ねぼすけ鬼』y『怒りんぼ鬼』、『忘れんぼ鬼』などを退治したいと話してくれました。
発表の後で、年少年長がペアになり『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊りました。とても楽しそうな笑顔が見られました。踊りの後は、園庭に出て、鬼退治をしました。年長児が描いてくれた鬼に向かって、豆をぶつけ、自分の中にいる鬼も一緒に退治しました。大きな声で『おには~そと!!ふくは~うち!!』と元気いっぱい豆をぶつけていました。
各クラスで豆まきを終え振り返ると、なんと子どもたちの後ろに安達太良山の赤鬼と青鬼が現れたのです!!子どもたちはビックリ!!怖くて泣き出す子、鬼から遠ざかるために園舎の端まで逃げる子、勇気を振り絞って鬼に豆をぶつけてやっつけようとする子など様々な姿が見られました。そして最後には、安達太良山の鬼たちも子どもたちの強さに降参し、やさしくなりました。『寒くても面倒がらず手洗い・うがいをする。』ことも約束しました。
仲直りの印に一緒に写真撮影をしました。ちょっぴり怖かったけど、勇気を持って頑張った後の子どもたちの表情はとても満足そうでした。
学校支援ボランティアの青木さんから節分の由来のお話と紙芝居の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。その後、クラスの代表のお友だちから、豆まきで自分の中にいるどんな鬼をやっつけたいか発表してもらいました。『ねぼすけ鬼』y『怒りんぼ鬼』、『忘れんぼ鬼』などを退治したいと話してくれました。
発表の後で、年少年長がペアになり『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊りました。とても楽しそうな笑顔が見られました。踊りの後は、園庭に出て、鬼退治をしました。年長児が描いてくれた鬼に向かって、豆をぶつけ、自分の中にいる鬼も一緒に退治しました。大きな声で『おには~そと!!ふくは~うち!!』と元気いっぱい豆をぶつけていました。
各クラスで豆まきを終え振り返ると、なんと子どもたちの後ろに安達太良山の赤鬼と青鬼が現れたのです!!子どもたちはビックリ!!怖くて泣き出す子、鬼から遠ざかるために園舎の端まで逃げる子、勇気を振り絞って鬼に豆をぶつけてやっつけようとする子など様々な姿が見られました。そして最後には、安達太良山の鬼たちも子どもたちの強さに降参し、やさしくなりました。『寒くても面倒がらず手洗い・うがいをする。』ことも約束しました。
仲直りの印に一緒に写真撮影をしました。ちょっぴり怖かったけど、勇気を持って頑張った後の子どもたちの表情はとても満足そうでした。
第1回なわとび大会開催!!
1月31日(火)に第1回なわとび大会を行いました。
各クラスで、優勝を目指し、練習の成果を発揮する子どもたちの姿が見られました。
自分の出番が終わっても、友達の頑張る姿を『がんば~れ!がんば~れ!』と応援したり、先生と一緒に数を数えてあげたりする姿も見られました。
思うように記録がを出せず、悔し涙を流す姿もありました。
子どもたちなりに目標を持って一生懸命に取り組んでいる姿は、とても輝いていました。
記録を更新できた子、練習の成果が思うように発揮できなかった子、様々な姿が見られましたが、これまでのがんばりを大いに認め励ましていきたいと思います。
第2回なわとび大会を予定していますので、ご家庭でも結果ではなく、お子さんの頑張ろうとする姿を応援してあげてください。
各クラスで、優勝を目指し、練習の成果を発揮する子どもたちの姿が見られました。
自分の出番が終わっても、友達の頑張る姿を『がんば~れ!がんば~れ!』と応援したり、先生と一緒に数を数えてあげたりする姿も見られました。
思うように記録がを出せず、悔し涙を流す姿もありました。
子どもたちなりに目標を持って一生懸命に取り組んでいる姿は、とても輝いていました。
記録を更新できた子、練習の成果が思うように発揮できなかった子、様々な姿が見られましたが、これまでのがんばりを大いに認め励ましていきたいと思います。
第2回なわとび大会を予定していますので、ご家庭でも結果ではなく、お子さんの頑張ろうとする姿を応援してあげてください。
お知らせ
QRコード
アクセスカウンター
4
8
5
4
2
9
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村玉井字大壇47-1
TEL 0243-48-3490
FAX 0243-48-3490