こんなことがありました!

出来事

おでんパーティー

  2月5日(木)に年長児がおでん作りに挑戦しました。
  自分達が食べたい具を教師にリクエストし、準備された具材を自分たちで切ることに挑戦しました。「お家でもお手伝いしている!!」と慣れた手つきで、包丁を動かす幼児、教師やお手伝いのお母さんに手を添えてもらって恐る恐る包丁を使う子様々な姿が見られました。

        
  出来上がったおでんをお弁当箱によそってもらい、食べるのをとても待ち遠しそうにする姿は、ほのぼのとしていました。会食では、好きな具をおかわりしてお腹いっぱい食べていました。
  この季節、やっぱりあったかいおでんは格別ですよね。ぜひ、お家でも、お子さんにお手伝いをしてもらいながら夕食の準備をしてみたらいかがですか?

          

             

第2回なわとび大会開催!!

  本日、第2回なわとび大会を開催しました。前回の大会で思うように結果の出せず、悔しい思いをした子どもたち。今回こそはと、朝から熱心に練習する姿が見られました。
  前回よりも記録を更新した子、思うように記録を伸ばせなかった子など、様々な姿が見られましたが、自分なりの目標を持って頑張っている姿は、どの子も輝いていました。ぜひ、ご家庭でも、結果を重視するのではなく、これまでの頑張りを大いに認め、ほめてあげてください。
   
         

なわとび練習会

  4日(水)に第2回なわとび大会が行われます。それに向けて、本日は年長児が年少児になわとびを教えてくれました。年長児は、お兄さんお姉さんらしさを発揮し、跳べない年少児と一緒に2人跳びをして跳び方を教えてあげたり、一緒に並んで跳び方を教えてあげたりと、微笑ましい姿が見られました。こうした交流が刺激となり、コツをつかみ、上手に跳べるようになっていくのだと思います。今日の成果が明日、どのような形で現れるのか楽しみですね。
            

                 

鬼はそと!福は内!

  本日は、節分の日にちなみ、幼稚園でも豆まきを行いました。全園児が遊戯室に集まると、年長児が作った鬼も勢揃いしていました。先生から、節分の由来の話を聞いた後、
          
担任の先生から豆まき用の豆を自分たちで作った升(豆入れ)に入れてもらいました。そのあと、代表のお友達が自分の中にいるどんな鬼を退治したいか発表してくれました。「寝坊助鬼を退治したい」「面倒くさがり鬼を退治したい」などの発表を聞くことができました。
          

  その後、自分の中にいる鬼を退治するために、みんなで「鬼は外!福は内!」と元気に豆をまいていると、何やら、「ドンドン、ドンドン」という足音が・・・・
                
  何の音か、不思議の思っていると、なんと!!!ステージから2匹の鬼が現れたのでした。子どもたちは、ビックリ!!!
慌てて、升に入っていた豆を鬼にめがけて、ぶつけました。しばらくすると、鬼たちも力がなくなり、年少組も怖いのを我慢して、一生懸命豆をぶつけました。
            
  よーく見ると、なんとなく鬼の恰好がおかしいのです。本当の鬼は虎の毛皮のパンツを履いているのに、今日の鬼は、なんと腰にバスタオルを巻いていたのです。鬼にその理由を聞いてみると、節分の日のためにこの間の天気のいい日に鬼のパンツを洗濯をして干しておいたら、風でパンツが飛ばされてしまったらしいのです。それで、大事なパンツを探すために安達太良山からはるばると探しに来たらしいのです。そういえば、子どもたちが遊戯室に来るときに幼稚園の廊下にパンツが2枚落ちていて、子どもたちが拾っていてくれたのです。それを見せると鬼たちは、「それだ!それだ!」と大喜び!!!!
              
  パンツを見つけてくれたお礼に、鬼たちは、伝説の踊りを見せてくれたのでした。その踊りは、子どもたちもわかる音楽で、鬼と一緒に楽しく踊りました。パンツが見つかった鬼たちは、安心して山へ帰っていきました。子どもたちからは、「優しい鬼だったから豆をぶつけない方がよかったね!」という優しい声も聞かれました。
          
  とっても楽しい節分の行事でした!!

       
           
 

雪遊び、楽しかったよ!!

  先週末、降った雪により、園庭は真っ白!!
  身支度を整え、早速外に出て元気いっぱい遊ぶ子供たちの姿が見られました。年少児は、砂山にかぶせたシートの上をそり場にして、すべり楽しんでいました。
        
  年長児は、友達と力を合わせて大きな雪山や雪だるま作りなどを楽しんでいました。また、砂山のそり場では物足りず、園舎脇の土手でそりすべりを楽しんでいました。子どもはやっぱり遊びの天才ですね。
    

  今の時期でしか楽しめない雪遊び。園庭に雪が残っている間は、毎日のように雪遊び、戸外遊びをしますので、登園の際には忘れず、ブーツ・ナイロン手袋、ジャンパーを着用して登園させてくださいね。身支度ができないとせっかくの遊びを思う存分楽しむことができませんので、ご協力お願いします。

鬼 完成!!

  2月3日の豆まきに向け、年長組が段ボールを利用して鬼を作りました。出来上がった鬼をお披露目に年少組まで運び、年少児が豆まきができるようにと鬼を貸し出してあげる様子も見られました。
  年長としての自覚が芽生え、あちらこちらで年少児をいたわる姿も見られます。しっかり、成長していますね。
  さて、節分の日には、どんな鬼をやっつけるのかな?楽しみです!!
             

今季、最後のそり遊び!!

  27日(火)に年長組の今季、最後のそり遊びを楽しんできました。
  少し、怪しい天候でしたが、塩沢スキー場に着くと、晴れ間も見えるほどに天気も回復し、思い切り楽しんでくることができました。
  年長組は、経験を重ねるごとに滑り方も上手になり、スピードが出すぎると、自分の脚でブレーキをかけ、スピードを調整しながら遊ぶことができました。
  本日もボランティアの皆さんにお手伝いをいただき、安全に楽しむことができました。園長先生も参加くださり、子どもたちの安全を見守ったり、子どもたちと一緒にそりすべりをしたりしてくださいました。とても楽しい一日でした!!

   
          
        

  

第1回なわとび大会開催!!

  1月26日(月)に、第1回なわとび大会を行いました。
  年少組、年長組共に前まわし跳びでどれだけ回数を跳べたかを競い合います。
  今日は、朝からテラスや廊下、遊戯室などあちこちでなわとびの練習をする子どもたちの姿が見られました。さあ、練習の成果はいかに!!

   

  各クラスごとの大会では、友達を応援しながら、自分の記録に挑戦していました。練習の成果を発揮することができず、残念がる子、記録が伸びて大喜びをする子、悔しくて泣き出す子など様々な姿が見られました。
  でも、こうした経験が次への頑張る力になっていくのだと思います。

    

        

  一番になることがかっこいいのではなく、目標に向かって頑張ることの方がかっこいいのだということをぜひ、ご家庭でも教えてあげてください。結果ではなく、そこに至るまでの過程が大切であることを伝え、又、次回のなわとび大会には目標を持って頑張れるように励ましてあげてくださいね。
  『継続は、力なり。』
  やはり、毎日、コツコツと練習していたお友達は、持久力や体力もつき、記録を伸ばすことができていたようでした。ご家庭でもぜひ、毎日頑張ることの大切さを教えてあげてください。
  次回のなわとび大会が楽しみです!!

そり遊び(年長組)

  20日(火)に、年長組が塩沢スキー場に出かけ、そり遊びを楽しんできました。
  今回もボランティアの皆さんにお手伝いをいただき、安全に楽しく遊んでくることができました。

          

  年少組の時と同様、天候にも恵まれ、子どもたちは生き生きとそり遊びを楽しんでいました。最初は、新雪のため、滑りにくかったゲレンデも、子どもたちが何度も何度も滑り降りて遊んでいるうちに、程よく雪を踏み固めることができ、後半は、スピードに乗ってそり遊びをすることができました。
  年長児は昨年の経験もあり、遊び方も上手で、友達とつながって滑ったり、滑り方を工夫したりして存分に楽しんでいました。

   

        

  ちょっと疲れたら、雪の上に寝転がって、火照った体を冷やす姿も見られ、楽しい時間を過ごしてくることができました。
  子ども達はみんな、雪に喜ぶ子犬たちのようでした。

     

              

 

カレーパーティー作りに挑戦!!

 19日(月)に年長組がカレー作りに挑戦しました。
 保育自由参加に参加いただいた保護者の方々に、野菜切りや煮炊きのお手伝いをしていただきました。玉ねぎ切りでは、涙を流しながら悪戦苦闘している様子も見られました。

   

 カレーが出来上がると、年長児が年少組へカレーのお鍋とデザートを届けてくれました。年少組は、大喜び!!みんなで、元気に『ありがとうございます!』とお礼を言っていました。年長組さんもちょっと照れくさそうに、『どういたしまして!』と言葉を返していました。
 早速、先生からカレーをよそってもらい、試食!!『おいしい!』『年長さんって、すごいね!』などという声が聞かれました。

    

         

  年長組さんも、自分たちで作ったカレーに舌鼓をうち、何度もおかわりをしていました。ちょっと、野菜の苦手な子も、みんなと食べるとおいしかったらしく、頑張って完食していました。
     
 
  最後は、お鍋もご覧のとおり、空っぽでした。とてもおいしいカレーパーティーでした。おいしいカレーを作ってくれた年長組さんに年少さんも憧れの気持ちを持ったようでした。ごちそうさまでした。
       




  

なわとび大会、がんばるぞ!!

    第1回なわとび大会を1月下旬に予定しています。子ども達は、そのなわとび大会の優勝目指して、毎日練習に励んでいます。数を数えてもらっては、記録を更新し、自分なりに頑張ることの大切さを感じ取っているようです。
                      

    このがんばりが、結果となって表れるといいですね。
    ご家庭でも子ども達のがんばりを認め、励ましてあげてくださいね。決して、優勝することがいいのではなく、目標を持って頑張っている姿を大いに褒めてあげてほしいと思います。

保育自由参加

    13日(火)から19日(月)まで、年長組保護者(前回参加していない方)を対象に保育自由参加を実施しています。
    子ども達は、お友達のお父さん、お母さんに親しみの気持ちを持って、進んで声をかけ、一緒に遊んでもらう姿が見られました。
 
       

    保護者の皆さんも、普段の保育の中で自分のお子や他の子ども達の 様子を見ることができ、幼稚園教育に対しての理解を深めていただいています。  

おにぎりパーティー

    16日(金)に年少組は、おにぎりパーティーを行いました。
    自分たちで、味噌汁とおにぎりを作って食べました。味噌汁用の具を順番に包丁を使って切る経験もしました。ちょっと難しい様子も見られましたが、先生に助けられ、頑張って切っていました。

                       

    味噌汁ができあがる頃に、今度は、おにぎり作りに挑戦!!
    先生にご飯をよそってもらい、自分でおにぎりを作りました。お母さんのように優しくにぎる子、ボールを作るように力一杯にぎる子、いろいろな様子が見られましたが、自分で作ったおにぎりに大喜びしていました。

                    

    準備ができると、早速、試食!!大きな口で自分の作ったおにぎりを食べていました。みんなで食べるおにぎりと味噌汁は格別だった様子で、何度もおかわりをする子の姿も見られました。

                   

    ぜひ、ご家庭でも食事の準備の際、子ども達にできることを経験させていただければと思います。そうした経験が食育につながると思います。

    
  

そり遊び

  1月13日(火)に年少組の子どもたちが、塩沢スキー場までそり遊びに出かけてきました。
  スキー場でのそり遊びを初めて経験する子どもたちも多く、斜面を登るのにも一苦労でした!!
  
            
  しかし、スキー場では天候もよく、利用している他の団体も少なかったことで、のびのびと楽しんでくることができました。例年だと、『手が冷たい!』『疲れた!』と言い出す子もいましたが、今回は、泣き言を言わず、最初から最後まで、思い切りそり遊びを楽しむ姿が見られました。
   

           

  これも、ご家庭で、しっかりと身支度の準備をしてくださったおかげと感謝します。ありがとうございました。また、ボランティアの方々もお手伝いくださり、どんどんスピードに乗って楽しむ子どもたちを体を張って止めて下さったりと、子どもたちも安心して楽しむことができました。本当にありがとうございました。

    
                                                                                  

  思い切り遊んで疲れた子どもたち!!バスの中ではウトウトする姿も見られました。とっても楽しかったね。

3学期、始まる!

  1月8日(木)に第3学期始業式を終え、いよいよ、3学期が始まりました。幼稚園にも、元気な子ども達の声が戻ってきました。
  3学期は、進級・入学に向けてまとめの時期となります。子ども達がよりよい成長ができるように、職員、保護者、地域の方々と協力しながら、保育活動を進めていけたらと考えております。ご協力よろしくお願いいたします。
     

雪のトンネルできた!!

  先日の積雪が園庭に残っていて、今日も早速子どもたちは、雪遊びを楽しんでいました。残っている雪を一生懸命集めて、雪山を作りそこに穴を掘ってトンネルを作りました。ちょっと小さいトンネルでしたが、子ども達は喜んで潜り抜け楽しんでいました。
 
             

お楽しみ会開催!

  12月18日(木)に12月の誕生会とお楽しみ会を開催しました。
  誕生会では、誕生時の紹介やインタビューを行い、好きなお友達から、プレゼントを渡してもらいました。

           
 
  誕生会の後は、お楽しみ会!!
  代表のちびっ子天使が、みんなのテーブルにあるキャンドルに火をともしてくれました。子ども達は、テーブルのろうそくの炎を静かに見つめていました。

            

    その後、司会の先生からクリスマスのお話を聞いたり、みんなで『あわてんぼうのサンタクロース』をうたって楽しんでいました。すると、『シャン、シャン、シャン、シャン・・・』と何やら鈴の音が・・・・。みんなが不思議そうにしていると、ステージにサンタさんとちょっと不思議な姿のトナカイ(?)さんが現れて、みんなびっくり!!
  サンタさんは、子どもたちにおやつとケーキをプレゼントしてくれました。一人一人サンタさんからプレゼントを受け取ると、『サンキュー!』と元気に御礼を言っていました。 

    

  サンタさんとトナカイさんと一緒に写真撮影をしてもらい、サンタさんは次の幼稚園にプレゼントを届けに向かうため、すぐに帰ってしまいました。
 
            
      
  早速、サンタさんからプレゼントしてもらったケーキを試食。サンタさんからもらったケーキはとっても、おいしかったです!!

  するとそこへ、先日けん玉を教えてくださった安田さんと中学校の英語の先生、デイビッド先生が玉井幼稚園でお楽しみ会をしていると聞きつけ、遊びに来てくれました。安田さんは、けん玉だけではなく、ギターも上手でクリスマスの歌を披露してくれました。デイビッド先生も英語でクリスマスソングを歌ってくださいました。子どもたちも大ノリノリで聞いていました。

   

  最後に安田さんとデイビッド先生が歌を披露してくれたお礼に年長組全員で、『ジングルベル』を合奏しました。
  とっても楽しいお楽しみ会になりました。

       

大そうじしたよ!

  12月17日(水)に2学期の大そうじを行いました。2学期間使用した保育室や遊具等を片づけたり、最後に保育室の床の雑巾がけをしたりしました。
  年長組は、今までの経験があり、何をすべきか考え自主的に動いて作業を進める姿が見られました。
  どんどんきれいになる保育室をみて、『気持ちいいね!!』とつぶやいている子どももいました。きれいになるって気持ちのいいことですね。そうした思いを感じることができたようです。

           

  ご家庭でも年末の大そうじを行うことと思いますが、幼稚園の子どもたちでもしっかりと働き手となってくれると思いますよ。いろいろとお願いしてみてはいかがでしょうか?

  

子どもは風の子、元気な子!!

  昨日から降った雪が、園庭に積もりました。登園してきた子どもたちは、降り積もった雪に大喜び!!『今日は、雪だるま作って遊ぶ!!』『かまくら作りたい!』と遊ぶ計画が、どんどん出ていました。
  朝の身支度が終わると早速園庭に・・・・
  思い思いに雪を丸めたり、砂場のシートの上を滑ったりして楽しんでいました。寒くて小さくなってしまうのは、大人だけなんですね。

   

  今後は、こうして雪で遊ぶ機会が増えてくると思います。子どもたちが思い切り遊べるように雪が降った日には、ナイロンの手袋、ブーツ、スキーウエア等の着用をお願いします。毛糸の手袋では、遊んでいるうちに濡れてしまい、思い切り遊べなくなります。
  大人は、こんな日は遊ばないだろうと思っても、子どもたちは遊びたくなるのです。そうしたことを予想して身支度を整え、登園させていただくと助かります。ご協力お願いいたします。
  

けん玉、教えてもらったよ!

  最近、年長組はチャレンジ精神が旺盛になり、けん玉に興味を持ち、練習する姿が見られていました。そこで、改善センターよりけん玉先生として安田広志さんに来ていただき、けん玉のコツやいろいろな技を見せていただきました。
  先生方も子どもたちに教えてあげられるようにけん玉の持ち方などを教えていただきました。 

     

  安田さんの技を見て、子どもたちも大歓声を上げ、興奮していました。
  その後は、みんなで練習!!コツをつかみ、皿にうまく乗せられるようになった子どもたちもいました。反面、うまくできず、『つまんない』と言い出す子も・・・安田さんから『できないとつまらないけど、練習してできるようになると楽しくなるんだよ。だから、頑張って練習してみよう!』と励まされていました。

   

  安田さんには、当日の急なお願いにもかかわらず、すぐに駆けつけていただき、ありがとうございました。子どもたちもとても楽しそうでした。