こんなことがありました!
カテゴリ:今日の出来事
大そうじ
3月7日(水)に大そうじを行いました。
1年間使ってきた保育室や道具箱をきれいにするために、友達と協力しながら物を運び出したり雑巾がけをしたりしながら頑張っていました。
『新しいお友達が喜んでくれるように、きれいにしよう!』と張り切って取り組む姿に感心しました。年長児はもちろんのこと、年少児もとても上手に掃除が出来るようになってきました。1年の成長は大きいですね。
大そうじで頑張ったあとは、ご褒美のおやつタイム。学校支援ボランティアの菊地さんからいただいたおやつを喜んでいただきました。
とてもきれいになり、新しいお友達も喜んでくれそうですね。
ひなまつり会
3月2日(金)にひなまつり会を行いました。
会に先立ち、全員で『うれしいひなまつり』を歌って踊って楽しみました。
その後、先生からひなまつりの由来についての話を聞いたり、ひなまつりにちなんだ紙芝居の読み聞かせをしてもらい、理解を深めていました。真剣に話しに耳を傾ける姿には、成長を感じました。
最後に『レッツ!ひなまつり』という人数集めのゲームを楽しみました。
今年も(株)ナックス様より園児達に『ももパン』をいただきました。おみやげに持ち帰りました。ナックス様、ありがとうございました。
1年生との交流会
3月1日(木)に年長児が玉井小学校に出掛け、交流会を楽しんできました。
1月の交流会の際にドッジボール対決をして盛り上がったことで、今回もドッジボール対決がありました。
今回は残念ながら、年長児が負けてしまいましたが、入学してからの楽しみも出来たようです。入学してからまた、対決が出来るといいですね。
その後、年長児が安心して1年生になれるようにと,「できるよ発表会」を行ってくれました。
「小学校に入るとこんなことができるようになるよ!」と、授業の内容やなわとび発表などを見せてくれました。年長児も上手に発表を聞くことができました。入学への期待も膨らんだ様子でした。
1年生の皆さん、ありがとうございました。
1月の交流会の際にドッジボール対決をして盛り上がったことで、今回もドッジボール対決がありました。
今回は残念ながら、年長児が負けてしまいましたが、入学してからの楽しみも出来たようです。入学してからまた、対決が出来るといいですね。
その後、年長児が安心して1年生になれるようにと,「できるよ発表会」を行ってくれました。
「小学校に入るとこんなことができるようになるよ!」と、授業の内容やなわとび発表などを見せてくれました。年長児も上手に発表を聞くことができました。入学への期待も膨らんだ様子でした。
1年生の皆さん、ありがとうございました。
春季全国火災予防週間
2月28日(水)に春季全国火災予防週間に合わせ、幼児防火事業として、南消防署の署員の方々が幼稚園に来園されました。
防火の紙芝居を読み聞かせしていただき、子どもたちも火遊びの危険性などを勉強しました。
紙芝居の読み聞かせが終わると、うさぎの『うさ吉くん』が登場!!『お・か・し・も体操』を教えてくれました。
『お』はおさない 『か』は駆けない(走らない) 『し』はしゃべらない 『も』はもどらない という火事が起きた場合の避難の方法を体操で教えていただきました。
子どもたちは、楽しみながら避難の方法を勉強することが出来ました。
この機会に、ご家庭でも防火について話し合ってみてください。
防火の紙芝居を読み聞かせしていただき、子どもたちも火遊びの危険性などを勉強しました。
紙芝居の読み聞かせが終わると、うさぎの『うさ吉くん』が登場!!『お・か・し・も体操』を教えてくれました。
『お』はおさない 『か』は駆けない(走らない) 『し』はしゃべらない 『も』はもどらない という火事が起きた場合の避難の方法を体操で教えていただきました。
子どもたちは、楽しみながら避難の方法を勉強することが出来ました。
この機会に、ご家庭でも防火について話し合ってみてください。
ありがとうパーティー!!
2月27日(火)に、年少児が年長組さんにお世話になったお礼にと『ありがとうパーティー』を開いてくれました。
会に先立ち、会食のためのシチュー作りに挑戦しました。お手伝いの保護者の方々に教えていただきながら、野菜を切る体験をしました。ちょっぴり緊張しながら、年長組さんが喜んでくれることを思い浮かべながら、頑張っていました。
シチューの材料の準備が出来ると、遊戯室に移動し、年長組さんを迎える準備です。
係のお友達が年長児を迎えに行き、案内してくれました。年少児で考えたプログラムに沿って会が進んでいきました。
初めは、ペアの年長さんと踊りを楽しみました。年少児も年長児も和気あいあいとした中で、楽しく踊る姿が見られました。
踊りの次には、『人間椅子取りゲーム』と『大玉転がし』のゲームを楽しみました。年長児と年少児がスキンシップをとりながら、笑顔で楽しんでいる姿が印象的でした。
会も終盤になり、年少児から年長児に向けて、お礼の歌とメッセージを送りました。年長児も年少児の歌を真剣に聞き入り、終わると『ありがとう!』と言葉を交わす姿も見られました。また、年少児からの年長児に向けての言葉もとても堂々としていて、感動的でした。年少児の成長を改めて感じた瞬間でした。
最後にお互いにプレゼントを交換し合い、会が閉じました。年少児が花道を作り、年長児を送りました。
年少児の気持ちのこもった温かい『ありがとうパーティー』になりました。年少児の皆さん、ご苦労様でした。年長組さんもとても喜んでくれましたね。良かったですね。
インフルエンザの感染予防のため、会食は各保育室で行いました。年少組さんが作ってくれたシチューはとてもおいしかったですね。みんなおかわりをして食べていました。
会に先立ち、会食のためのシチュー作りに挑戦しました。お手伝いの保護者の方々に教えていただきながら、野菜を切る体験をしました。ちょっぴり緊張しながら、年長組さんが喜んでくれることを思い浮かべながら、頑張っていました。
シチューの材料の準備が出来ると、遊戯室に移動し、年長組さんを迎える準備です。
係のお友達が年長児を迎えに行き、案内してくれました。年少児で考えたプログラムに沿って会が進んでいきました。
初めは、ペアの年長さんと踊りを楽しみました。年少児も年長児も和気あいあいとした中で、楽しく踊る姿が見られました。
踊りの次には、『人間椅子取りゲーム』と『大玉転がし』のゲームを楽しみました。年長児と年少児がスキンシップをとりながら、笑顔で楽しんでいる姿が印象的でした。
会も終盤になり、年少児から年長児に向けて、お礼の歌とメッセージを送りました。年長児も年少児の歌を真剣に聞き入り、終わると『ありがとう!』と言葉を交わす姿も見られました。また、年少児からの年長児に向けての言葉もとても堂々としていて、感動的でした。年少児の成長を改めて感じた瞬間でした。
最後にお互いにプレゼントを交換し合い、会が閉じました。年少児が花道を作り、年長児を送りました。
年少児の気持ちのこもった温かい『ありがとうパーティー』になりました。年少児の皆さん、ご苦労様でした。年長組さんもとても喜んでくれましたね。良かったですね。
インフルエンザの感染予防のため、会食は各保育室で行いました。年少組さんが作ってくれたシチューはとてもおいしかったですね。みんなおかわりをして食べていました。
保育参観
2月21日(水)に本年度最後の保育参観を実施しました。
年少組は、親子一緒に修了記念製作として『フォトフレーム作り』を行いました。家庭から持ち寄ったビーズやシール、ボタンなどをフレームに貼り付け、世界でひとつだけの素敵な作品に仕上げていました。写真を入れるのが楽しみですね。
親子製作の後は、『読み聞かせタイム』を行いました。読み聞かせは、聞く力、創造性、考える力等を育みます。そうした時間を幼稚園で作ることで、家庭での読み聞かせにつなげていけたらと思っています。
子どもたちは、読んで欲しい本を取っ替え引っ替え選び、お家の人の膝に駆け込んでいました。少しの時間ではありましたが、親子でのほのぼのとした温かい雰囲気が流れていました。ぜひ、ご家庭でも親子での読み聞かせタイムを楽しんでください。
年長組は、親子で卒園記念として『ペンスタンド』作りを行いました。
リボンテープやタイル、ビーズなどで思い思いの飾り付けを行いました。親子で協力し合いながら、素敵な作品が出来上がりました。『お家の机の上に置いて使おう。』などの声も聞かれました。
このペンスタンドを使いながら、小学校の勉強もはかどりそうですね。
製作の後は、親子でのドッジボールを楽しみました。子どもたちのボールの速さにお家の人も『おーっ!!』と驚きながら、熱い戦いを繰り広げました。男児は残念ながら負けてしまいましたが、この悔しい経験が更に強くしていくのではないかと思います。あちらこちらから楽しそうな笑い声が聞こえ、和気あいあいとした時間を過ごすことが出来ました。
保育参観の後は、PTA総会を行いました。今年度の事業報告、決算報告、平成30年度の役員選出を行い、承認を得ることが出来ました。また、総会の中で園長より、学校経営評価の報告の説明もさせていただき、今年度の活動を終えることが出来ました。
今年度1年間、役員の皆さんを中心に保護者の皆様にはたくさんのご協力、ご支援をいただきありがとうございました。お陰様で、充実した保育活動を行うことが出来ました。今後ともよろしくお願いいたします。
年少組は、親子一緒に修了記念製作として『フォトフレーム作り』を行いました。家庭から持ち寄ったビーズやシール、ボタンなどをフレームに貼り付け、世界でひとつだけの素敵な作品に仕上げていました。写真を入れるのが楽しみですね。
親子製作の後は、『読み聞かせタイム』を行いました。読み聞かせは、聞く力、創造性、考える力等を育みます。そうした時間を幼稚園で作ることで、家庭での読み聞かせにつなげていけたらと思っています。
子どもたちは、読んで欲しい本を取っ替え引っ替え選び、お家の人の膝に駆け込んでいました。少しの時間ではありましたが、親子でのほのぼのとした温かい雰囲気が流れていました。ぜひ、ご家庭でも親子での読み聞かせタイムを楽しんでください。
年長組は、親子で卒園記念として『ペンスタンド』作りを行いました。
リボンテープやタイル、ビーズなどで思い思いの飾り付けを行いました。親子で協力し合いながら、素敵な作品が出来上がりました。『お家の机の上に置いて使おう。』などの声も聞かれました。
このペンスタンドを使いながら、小学校の勉強もはかどりそうですね。
製作の後は、親子でのドッジボールを楽しみました。子どもたちのボールの速さにお家の人も『おーっ!!』と驚きながら、熱い戦いを繰り広げました。男児は残念ながら負けてしまいましたが、この悔しい経験が更に強くしていくのではないかと思います。あちらこちらから楽しそうな笑い声が聞こえ、和気あいあいとした時間を過ごすことが出来ました。
保育参観の後は、PTA総会を行いました。今年度の事業報告、決算報告、平成30年度の役員選出を行い、承認を得ることが出来ました。また、総会の中で園長より、学校経営評価の報告の説明もさせていただき、今年度の活動を終えることが出来ました。
今年度1年間、役員の皆さんを中心に保護者の皆様にはたくさんのご協力、ご支援をいただきありがとうございました。お陰様で、充実した保育活動を行うことが出来ました。今後ともよろしくお願いいたします。
芸術鑑賞教室
2月16日(金)に教育委員会主催の子育て交流支援事業の芸術鑑賞教室で『アリとキリギリス』を観劇しました。会場の改善センターまで、子どもたちは徒歩で移動しました。
会場に着くと、準備が整ったホールで何が始まるかと子どもたちはワクワク、ソワソワと待っていました。
時間になると、お姉さんが登場!!一緒に手遊びをしたり歌を歌ったりし、キラキラとした笑顔を見せていました。
手遊びと歌が終わると、『アリとキリギリス』のお話の始まり始まり!!
働き者ののアリを主人公に展開されるお話の世界に子どもたちも引き込まれていました。思わず身を乗り出して見入る姿もありました。
大山幼稚園のお友達と一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
会場に着くと、準備が整ったホールで何が始まるかと子どもたちはワクワク、ソワソワと待っていました。
時間になると、お姉さんが登場!!一緒に手遊びをしたり歌を歌ったりし、キラキラとした笑顔を見せていました。
手遊びと歌が終わると、『アリとキリギリス』のお話の始まり始まり!!
働き者ののアリを主人公に展開されるお話の世界に子どもたちも引き込まれていました。思わず身を乗り出して見入る姿もありました。
大山幼稚園のお友達と一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
第2回新入園児保護者説明会
2月15日(木)に 来年度入園予定の3歳児、4歳児の保護者93名を対象にした第2回新入園児保護者説明会を実施しました。
説明会に先立ち、『人権教育講演会』を行いました。講師にはカウンセラー、親学アドバイザー、東京都青少年育成課チーフ・アドバイザーの小木曽美智子先生をお迎えし。『幼児期を育てる親の役割とは』と題してお話いただきました。『子どもは親の愛情をたくさん受けることで、情緒の安定した子どもに育つ』『誉めること、叱ることの大切さ』など、子育ての重要なポイントなどを教えていただき、参加された保護者の皆さんも真剣にメモをとりながら聞き入っていました。
4月から始まる3年保育。幼稚園としても初めての取り組みで手探り状態ではありますが、保護者の皆さんと連携を密にし、子どもたちのよりよい成長を支援していきたいと思います。元気な子どもたちの入園を楽しみにしております。
説明会に先立ち、『人権教育講演会』を行いました。講師にはカウンセラー、親学アドバイザー、東京都青少年育成課チーフ・アドバイザーの小木曽美智子先生をお迎えし。『幼児期を育てる親の役割とは』と題してお話いただきました。『子どもは親の愛情をたくさん受けることで、情緒の安定した子どもに育つ』『誉めること、叱ることの大切さ』など、子育ての重要なポイントなどを教えていただき、参加された保護者の皆さんも真剣にメモをとりながら聞き入っていました。
4月から始まる3年保育。幼稚園としても初めての取り組みで手探り状態ではありますが、保護者の皆さんと連携を密にし、子どもたちのよりよい成長を支援していきたいと思います。元気な子どもたちの入園を楽しみにしております。
第2回なわとび大会
2月15日(木)に第2回なわとび大会を行いました。
『1回目の時より、1回でも多く跳ぼう!』と一人一人が目標をもって挑戦しました。前回までは、縄を回すことすら難しかった年少児さんも上手に回せるようになり、テンポ良く跳ぶことも出来るようになった姿がたくさん見られました。
『出来なかったこと』が『出来るようになる』ことで、子どもたちは自信をもち、新たに挑戦意欲も育ちます。頑張っている姿を大いに認め、頑張ろうとする姿を応援していきたいと思います。
跳べるようになると、今度は持久力が必要になります。そのためにも、ご家庭でも『早寝・早起き・朝ごはん』で1日の力が発揮できるようご協力お願いいたします。
『1回目の時より、1回でも多く跳ぼう!』と一人一人が目標をもって挑戦しました。前回までは、縄を回すことすら難しかった年少児さんも上手に回せるようになり、テンポ良く跳ぶことも出来るようになった姿がたくさん見られました。
『出来なかったこと』が『出来るようになる』ことで、子どもたちは自信をもち、新たに挑戦意欲も育ちます。頑張っている姿を大いに認め、頑張ろうとする姿を応援していきたいと思います。
跳べるようになると、今度は持久力が必要になります。そのためにも、ご家庭でも『早寝・早起き・朝ごはん』で1日の力が発揮できるようご協力お願いいたします。
招待状
2月9日(金)、職員室前の廊下を年少組の子どもたちがゾロゾロと年長組の保育室へ・・・・。何があるのかと行ってみると、年少児が年長児へ招待状を届けに来ていました。
2月27日(火)に年少児が中心になって、お世話になった年長組のお兄さん、お姉さんに『ありがとうパーティー』を開いてくれるということでした。
招待状を受け取った年長児もとても嬉しそうでした。中には、手をたたいて喜ぶ姿も見られました。
どんな会になるのか、今からとても楽しみです!!
2月27日(火)に年少児が中心になって、お世話になった年長組のお兄さん、お姉さんに『ありがとうパーティー』を開いてくれるということでした。
招待状を受け取った年長児もとても嬉しそうでした。中には、手をたたいて喜ぶ姿も見られました。
どんな会になるのか、今からとても楽しみです!!
お知らせ
QRコード
アクセスカウンター
4
8
4
7
7
0
幼稚園の連絡先
福島県安達郡大玉村玉井字大壇47-1
TEL 0243-48-3490
FAX 0243-48-3490