こんなことがありました!

出来事

避難訓練をしました。

雨天のため、延期していた避難訓練を行いました。

遊戯室から出火した想定で行い、小学校庭に全員で避難しました。

 子ども達は非常ベルが鳴っても泣かずに、放送を聞いて避難することができました。

校庭で人数確認後、園長先生のお話を聞きました。

園庭に戻り、今度は南消防署の方のお話を聞きました。

はじめに避難する時の約束「お・か・し・も・と」を確認しました。

お・・・押さない。

か・・・かけない。

し・・・しゃべらない。

も・・・戻らない。

と・・・止まらない。

「最初は小さな火がだんだん大きくなり、火のおばけになります。火事がおきたら動けなくなります。」

「どうしてか原因がわかるかな?」

すると、子ども達から「煙!」と声が。

「そうです。煙が一番怖いです。吸い込んでしまうと、息ができなくなって動けなくなってしまいます。」

火事を見つけたら、初期消火も大切です。先生達の消火訓練もしました。

「園長先生、がんばれー!」子ども達から応援の声!

ご家庭にも消火器があると思います。

消火器のわかりやすい使い方を消防士さんに教えていただきました。それは・・「ぴのきお」です!

はじめに、「火事だ!」と大声で周りに知らせます。そして・・・

ぴ・・・安全栓(ピン)を抜く。

の・・・ノズル(ホース)をはずす。

き・・・火元から距離をとり(5メートル位)手前から左右にノズルを動かし消火液、粉を出す。

お・・・落ち着いて消火。最後は火元に向ける。

初期消火をする時は必ず、逃げ道を確保することが大切です!

訓練でもかなり緊張したりドキドキするものです。消火器の使用期限と一緒に使い方も確認されると

よいかと思います。

代表のお友達が勤労感謝のプレゼントをお渡ししました。

いつも、ありがとうございます!

最後に、消防車を見せていただきました。

年長組さんは、消防士さんに、いろいろ質問をしていました。

最後に、消防車からはしごをおろして、垂直に立て、見せてくださいました!

なんと、8M位伸びるそうです!。小学校の3階位の高さに、子ども達はびっくり!

はじめて、幼稚園で見せてもらいました。

(年少さんたちに見せるのに、カメラの動画に切り替えてしまったので、写真で紹介できません。。)

消防士さんとパチリ!

年長組さんが、最後にお見送りをしました。

子ども達の声に、鐘を鳴らし、ランプをつけて応えてくださった優しい消防士さん!

お忙しい中、丁寧にご対応くださり、ありがとうございました!

子ども達は、学年ごとに消防署からお借りした「防火DVD」を見てお勉強をしました。

ぜひ、ご家庭でも防火について、親子でお話してみてくださいね。