ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

今日も走る!(5・6年生)

2024年6月4日 10時29分

 今日の業間のマラソン練習はグラウンドコンディションが悪いため全校での実施がきませんでした。5・6年生は、体育館を使って走りました。

 6/29の「あだたら健康マラソン」は2㎞・・・・・、自分のペースで走り切ることができるよう少しずつ積み上げていきます。

 しっかりと準備運動をして、

 いざ、スタート!

 マラソンと言えば「疲れる」「つらい」「苦しい」・・・・というイメージをもちがちですが、子どもたちの前向きな姿勢・取組はとても素晴らしいです。これからも、一人一人にあった目標をもたせ、高まりを実感できるような言葉かけを工夫しながら、前向きに取り組めるようそっと背中を押していきたいと思います。

気持ちのよいあいさつがあふれる学校へ

2024年6月4日 08時28分

 梅雨入りしたかのような曇天の日が続いてます。

 昨日の夕方は大雨・雷となりました。学校も一時停電となりました。今後も急な天気の変化には注意が必要です。

 

 さて、今朝はJRC委員会の子どもたちが、「気持ちのよいあいさつがあふれる学校」に向け、たすきを掛けて各教室を回りあいさつと声掛けをしてくれました。

 学校中に気持ちのよいあいさつが響いていました。

 JRC委員のみなさん、これからも全校生の先頭に立って玉井小の「気持ちのよいあいさつ」をリードしてください。

 

 各教室では、朝の準備を済ませると進んで読書に取り組む姿が・・・・。「みんなで読書を楽しむ学校」にもしていきたいね。

お米の食べ比べに挑戦!(4年生)

2024年6月3日 12時48分

 4年生の総合学習では、「ふるさとの人・地域とつながる」のテーマのもと、地域で働く方々について調べています。そして、今日は、大玉村の農産物の魅力を広く発信し続けている「あだたらの里直売所」店長であり、大玉村コミュニティ・スクール委員長の矢吹様をお招きし、お仕事の内容や日々の思いなどについて教えていただきました。活動の後半では、3種類のお米の「きき米(?)」を体験しました。子どもたちは、大玉村産「福笑い」を当てることができるのでしょうか?

 はじめに、大玉村の米作りの様子を教えてくださいました。また、たくさんの方々に大玉村の農産物を手に取っていただく工夫や努力についても教えていただきました。

 お客様の「ありがとない」という感謝の言葉がお仕事を進める上での原動力となっていることも教えてくださいました。

 

  そして、「おにぎりマン(?)」が登場し、いよいよ「きき米」体験です。役場の方々にもお手伝いいただきました。

 北海道産「ゆめぴりか」、秋田県産「あきたこまち」、大玉村産「福笑い」を試食します。

 粒の大きさ、香り、粘り具合、甘さ・・・・、「う~ん難しい・・・。」

 結果は・・・・・?

 「やった~っ!」 さすが、大玉村の子どもたちです。正答率が高かったです。

 貴重な活動を提供してくださった矢吹様、村職員の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

租税教室(6年生)

2024年6月3日 12時25分

 6年生は、村税務課の職員の方を講師として「租税教室」を実施しました。職員の方がパンフレットやDVD等を使って、税金の種類や日常生活でどのように使われているのかなどを分かりやすく教えてくださいました。

 そして、最後は恒例の「1億円(レプリカ)の重さ」を実体験しました。子どもたちは改めてお金の大切さや税金の果たす役割などへの理解を深めました。

6.3 本日の給食

2024年6月3日 12時04分

 今日の給食のメニューは、わかめご飯・カップエッグ・野菜炒め・あおさの味噌汁・牛乳です。(577㎉) わかめにあおさと磯の香りたっぷりの給食でした。ごちそうさまでした。

衣替え

2024年6月3日 08時17分

 今日は6月最初の登校日。衣替えということで夏服で登校する子どもたちが多く見られました。新緑に白が映えます。

 6年生のみなさんは疲れがとれたでしょうか? 寒暖差が大きい日もありますので、体調管理をしっかりと実施していきたいと思います。

 玉っ子のみなさん、6月もがんばろう!

コミュタン福島に行ってきました!(5年)

2024年5月31日 17時20分

 5年生は見学学習として三春町にある「コミュタン福島」(福島県環境創造センター)に行ってきました。いろいろなものを見て聞いて触れる活動を通して、放射線や環境問題を身近な視点から理解することができました。

5.30 本日の給食

2024年5月30日 13時28分

 今日の給食のメニューは、手作り味噌カツ・いんげんの炒めもの・すまし汁・牛乳です。(645㎉) 今日は「中体連応援献立」です。大~きなカツは、センターで衣を付けて揚げたそうです(3000枚!?)。カツパワーでがんばろう!ごちそうさまでした。

 明日はお弁当です。よろしくお願いします。

授業の様子(3の2、6の2)

2024年5月30日 13時09分

  昨日は通信の状態が悪く、アップできない写真がありました。すみません。本日、改めてアップします。3年2組、6年2組の授業の様子です。

<3年2組 図工>

 「生まれかわった なかまたち」 着られなくなった衣類やモール、ひもなどを利用して作品を作ります。「靴下がこんなかわいいマスコットに!」イメージを広げながら活動を楽しんでいました。

 

<6年2組 理科>

 「動物のからだのはたらき」 唾液のはたらきについて実験しました。結果はどうだったかな?人間の体にはすごい力があるんだね。

5.29 今日はお弁当(1年生)

2024年5月29日 17時37分

 今日はお弁当の日でした。各学年でおいしいお弁当をいただきました。なお、31日もお弁当の日ですので、ご準備のほどよろしくお願いします。

 1年教室。「おいしい顔」がいっぱいです。

 おいしいお弁当、ごちそうさまでした!

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.