11.5 本日の給食
2024年11月5日 12時04分今日の給食のメニューは、きのこ五目ご飯・ミートボールの甘酢煮・大根の味噌汁・牛乳・オレンジです。(609㎉) きのこの旨みたっぷりの五目ご飯は優しい味わいでおいしかったです。ごちそうさまでした。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
今日の給食のメニューは、きのこ五目ご飯・ミートボールの甘酢煮・大根の味噌汁・牛乳・オレンジです。(609㎉) きのこの旨みたっぷりの五目ご飯は優しい味わいでおいしかったです。ごちそうさまでした。
昨日は6年1組で算数の授業研究会を実施しました。これまで学習した求積方法を活用して複雑な図形の面積を求める授業でした。
先生が課題を提示すると、子どもたちはすぐさま「おもしろい問題だ!」「やってみたい!」「早く解いてみたい!」「こんな方法で求められそうだ」・・など、見通しをもって主体的に取り組んでいました。また、それぞれの場面で「友達に自分の方法を伝えたい!」「友達の方法も聞いてみたい!」「いろんな形の面積を求めたい!」などの思いがあふれる姿が見られ、あっという間の45分間でした。まさに「学ぶ楽しさ・おもしろさ」が実感できる授業でした。
今日から11月がスタートしました。早いものであと2か月で今年も終わりです。
爽やかな天気のもと、幼稚園では祖父母参観が行われました。新校庭から楽しそうな声が聞こえてきます。
今日の給食のメニューは、ご飯・鶏肉と大豆の甘辛炒め・小松菜の煮びたし・わかめの味噌汁・牛乳です。(631㎉) ピリ辛の炒めものでご飯が進みました。ごちそうさまでした。
今日の給食のメニューは、ご飯・真さばの甘味噌焼き・れんこんのきんぴら・じゃがいもの味噌汁・牛乳です。(610㎉) さばは脂がのって、味噌との相性もバッチリでした。ごちそうさまでした。
本日の午後は、本校で初めての実施となる「幼小合同引渡し訓練」を実施しました。初の試みにもかかわらず、1時間20分ほどで全児童を各ご家庭の方々に引渡すことができました。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
地震や天候の急変などの自然災害・不審者対応などはいつ起こるか分かりません。今日の訓練を通して、有事に備えて安全で確実な引渡しの体制や方法を教職員、子どもたち、保護者の方々で共有することができました。今日の成果と課題を改めて確認し、さらに安全でスムーズな引渡しができるよう改善を加えていきます。本日はありがとうございました。
今日の2~4校時は学校公開として多くの保護者の皆様に授業を参観していただきました。
子どもたちは喜びを感じながらいつも以上に張り切って活動に取り組んでいました。
各学年の様子をお伝えします。
<1年生>
<2年生>
<3年生> ※1組さんごめんなさい・・・、撮れていませんでした・・。
<4年生>
<5年生>
<6年生>
<サポート1組> ※2組さんごめんなさい・・・、撮れていませんでした・・。
次は学習発表会でかっこいい姿を見ていただこうね。
今日の給食のメニューは、ご飯・納豆・すき焼き煮・具だくさん汁・牛乳・リンゴです。(614㎉) 今日のように肌寒い日のすき焼きは格別ですね。ごちそうさまでした。
週末金曜日、本日の3~6年生の様子です。
<3年生 学習発表会に向けて>
<4年2組 図工「木版画」>
<5年1組 朝の読み聞かせ>
<5年 学習発表会に向けて> 保存会の方々にご指導いただきました。
<6年 学習発表会に向けて>
気持ちのよい青空。気温も20℃を超え、まさしく「秋日和」の一日です。
昼休みの校庭のスナップです。楽しい時間を過ごしました。
1年の折り返しを過ぎ、卒業アルバムの撮影が進んでいます。
週末もよいお天気のようです。
今日の給食のメニューは、ご飯・白身魚の黄金焼き・もやしの炒めもの・なめこと三つ葉の味噌汁・牛乳です。(601㎉) 淡泊な白身魚が黄金ソースでコクとうまみがUpしました。ごちそうさまでした。