3年生が田植えから稲刈りまで携わった「大玉村 天のつぶ」。今年もたくさんの実りがありました。
この度、田んぼの先生 今井様と安達太良直売所店長 矢吹様の計らいにより、10.20に開催された「大玉村 うまいもの市」で販売していただきました。子どもたちはコマーシャル動画を撮影したり、ブースに飾るポップを作ったりして当日を迎えました。
当日は6人のお友だちが店員として大活躍。「ぼくたちが作ったお米です。おいしいですよ!」「おしいお米です。食べてみてください!」などと大きな声で呼びかけたり、ポップをもって会場内を回ってくれたりしました。おかげさまで、午前中には全て完売! 売れたこともうれしい出来事でしたが、お客様に「すごいね。」「よくがんばったね。」などとお褒めの言葉もたくさんいただきました。子どもたちもにっこりの一日でした。
ご協力いただいた、今井様、矢吹様に心より感謝申し上げます。







矢吹様に売り上げを届けていただきました。教育活動充実のために活用させていただきます。ありがとうございました。

今日の給食のメニューは、ご飯・チキンのトマトソースがけ・アスパラガスのオイスターソース炒め・中華卵スープ・牛乳です。(577㎉) 中華スープは優しい味わいで体も心も温まりました。ごちそうさまでした。

今日はすっきりしない、雨模様の一日でした。

今日の子どもたちの様子をダイジェストでお伝えします。
<2年生> ~学習発表会に向けて






<3年2組> ~村教委 馬場先生によるパソコン入力教室








<4年2組> ~司書の先生による読み聞かせ




<5年1組> ~家庭科




<6年1組> ~図工



<休み時間> ~委員会活動発表準備


今日の給食のメニューは、ご飯・ささみのレモンソースかけ・野菜のチャプチェ・わかめスープ・牛乳です。(603㎉) ちょっぴり酸味のきいたレモンソースがささみの淡泊さを深く、爽やかな味わいに変化させていました。ごちそうさまでした。

爽やかな秋晴れの一日です。澄んだ空気が気持ちいいですね。


本日5年生は、村商工会女性部の皆様にお世話になり学校プールにEM菌を投入しました。EM菌には生ゴミのニオイを消したり、汚れを落としやすくしたりする効果や水の浄化、土壌汚染の回復などの効果もあると言われています。来年度のプール清掃の手間が幾分軽減されそうです。身近な環境に目を向けるよい機会になりました。







今日の給食のメニューは、クラッシュ大豆のカレー・コンソメスープ・牛乳・フルーツヨーグルトです。(680㎉) カレーは大豆の甘さとスパイシーさがちょうどマッチしておいしかったです。このタイプのカレーもいいですね。カレーは万能です。ごちそうさまでした。

今日は1年2組で算数科の校内授業研究会を実施しました。3つの数のたし算の学習でした。子どもたちは、動画を見ながら課題を的確に捉え、式の表し方を理解し、ブロック・図・指・言葉・・など、いろいろな方法で計算の仕方を考え表現することができました。友達の考えもしっかりと聞き、自分の方法と比べることでさらに考えを深めることができました。
真剣な表情やわかったことやできたことに喜び・うれしさを感じながら学習を進める姿に、「さんすう だ~いすき」「べんきょう だ~いすき」という思いを感じました。















今日の給食のメニューは、ご飯・鮭フライ・減塩パックソース・根菜のきんぴら・のっぺい汁・牛乳です。(636㎉) 「シャキ シャキ シャキ」・・・、ごぼう・れんこん・さやいんげんのきんぴらはたくさん噛んでいただきました。とろみのあるのっぺい汁もおいしかったです。ごちそうさまでした。

先週の11日に1・2年生は春に植えたさつまいもの収穫を行いました。今回も学習ボランティアの皆様に堀り方を教えていただきました。
「あった!」少しずつ掘り進めると大~きなさつまいもが現れました。たくさん収穫しようと子どもたちは夢中になって掘り進めていました。1・2年生のがんばりのおかげで、大きいさつまいもがたくさん収穫できました。「実りの秋」を体感しました。
<1年生>








<2年生>








