ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

GW後半へ

2024年5月2日 15時49分

 6校時が終了し、全学年が下校しました。

 明日からは4連休です。GW前半と同じように「連休の過ごし方」を参照の上、事故のない楽しい連休となることを願っています。4連休明けからは運動会の練習が本格化してきます。万全の体調で臨めるよう、連休中も健康的に過ごしてください。

玉っ子のみなさん、7日に元気に登校してください!

みんななかよし(1・2年生)

2024年5月2日 12時24分

 1・2年生は、生活科の学習で「1・2年生なかよし会」として「がっこうたんけん」を実施しました。2年生が学校のいろいろな場所を1年生に案内しました。校長室にもたくさんのお友だちが来てくれました。

 2年生が優しくリードしてくれたおかげで、みんななかよしになったね。

 

「しつれいします。〇年の〇〇です。こうちょうしつをみせてください。」あいさつもバッチです。

「ソファーのすわりごこちはどうかな?」

「うん、いいかんじです。」

「しつれいしました。」

「また来てね~。」

5.2 本日の給食

2024年5月2日 12時10分

 今日は「こどもの日献立」でした。メニューは、たけのこご飯・豚肉とジャガイモのうま煮・なめこと三つ葉の味噌汁・牛乳・かしわ餅です。(726㎉) 

「柏の葉は、新芽が出るまで冬でも葉を残し古い葉が落ちないという特性から、子孫繁栄の縁起がよい食べ物と言われています。」「子どもの健やかな成長を願い、成長が早い竹にあやかって『たけのこご飯』でお祝いします。」

と、健康委員会さんが教えてくれました。ありがとう。

※柏の葉はプリントです・・・・。あんこたっぷりでおいしかったです。

RUN RUN RUN!

2024年5月2日 11時08分

 業間には晴れ間がどんどん広がってきました。

 

 爽やかな青空のもと、今日から「業間マラソン」がスタートしました。1周400mのコースを3周目指してがんばります。中には、「4周走りました!」「ぼくは5周です!!」というお友達もいました。

 体力は全ての活動の源でもあります。また、たくましい心身の基礎になります。これからも子どもたちが前向きな意欲をもって取り組めるよう励ましていきます。

5.2 授業の様子(5の2、6の1)

2024年5月2日 10時29分

 5年2組、6年1組の授業の様子です。

 

<5年1組 算数>

「かさの比べ方と表し方を考えよう」 体積の学習です。今日はこれまで学習した内容を活用して複合図形の体積を求める学習です。4年生で学習した複合図形の求積方法と関連付けて考え、「分ける」「足す」「引く」など、工夫して求めていました。

 

<6年1組 書写>

 「漢字の組み立て」 三つの部分のバランスに気をつけ、「湖」の練習です。一字の漢字ですが、半紙の真ん中にバランスよく書くのは難しいね。

5.2 授業の様子(2年生)

2024年5月2日 09時46分

 雲の切れ間からの日差しが心地よく感じられます。しかし、時折吹く風はまだ冷たいですね。明日からは気温も急上昇のようです。

 

 「がんばれ~!」校庭から元気な声が聞こえてきます。2年生が「かけっこ」(短距離走)に取り組んでいました。

 最後まであきらめることなく、一生懸命腕を振っていました。

5.1 本日の給食

2024年5月1日 12時10分

 今日の給食のメニューは、ご飯・親子煮・鮭のごま風味焼き・大根と油揚げの味噌汁・牛乳です。(574㎉)

 親子煮を豪快にご飯にのせて「親子煮丼」にしていただきました。ご飯がどんどん進みました。ごちそうさまでした。

知能テストに挑戦(2・4・6年)

2024年5月1日 10時37分

 2・4・6年生は、知能テストを実施しました。これは、テストにより知能のタイプを分析し、一人一人の学習スタイルを把握し、学習指導に役立てるものです。どの学年も集中して取り組んでいました。(※写真は2・4年生のテストの様子です。)

 まずは、考え方の説明をよ~く聞いて、

 「よ~い、はじめ!」

 がんばりました!

5月スタート!

2024年5月1日 08時10分

 あっという間に4月が過ぎ、今日から5月のスタートです。今日はあいにくの薄曇りのお天気ですが、4連休は暑い日が続くようです。

 

 子どもたちも元気に登校しました。交通教室の教えを守り、車道にはみ出すことなく1列になって歩いています。

 班長さんが時折後ろを振り返り、下級生のペースに合わせて歩いています。優しい心遣いがステキです。

 

 登校すると、6年生は朝の準備を済ませ、委員会・係の仕事や陸上練習へ。

 毎日の旗揚げ、ありがとう!

 日に日にバトンパスの精度も上がっています。

 

 5月は運動会、南達交歓陸上競技大会などの大きな行事があります。「早寝・早起き・朝ご飯」で元気に過ごしていこう! 熱中症にも気をつけていきます。

 玉っ子のみなさん、5月もがんばろう!!

がんばれ~(6年生)

2024年4月30日 15時08分

 3連休明けの4月最終日です。事故等もなく、楽しい連休だったようでうれしく思います。4連休も楽しみだね。

 さて、6年生の体育は陸上大会の練習です。今日は男女とも持久走に取り組んでいました。校庭中に響き渡る「がんばれ~」という友達の声援を受けながら、自分のペースで走り切りました。(※写真は男子の様子です。)

 6年生のみなさん、がんばったね!

 

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.