ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

9.20 本日の給食

2024年9月20日 12時06分

 今日の給食のメニューは、ご飯・いわしバーグ・野菜のチャプチェ・えびボールスープ・牛乳・オレンジです。(583㎉) ハンバーグはいわしの臭みも全くなく、ほどよい歯ごたえがあっておいしかったです。ごちそうさまでした。

※連休明けの、24日(火)・25日(水)は「お弁当の日」です。よろしくお願いします。(6年生は修学旅行にいってきます)

おいしい給食のひみつ(1-2)

2024年9月19日 12時33分

 朝から降り続いていた雨も止み、次第に蒸し暑くなってきました。

 

 3連休からは少しずつ秋の気配が濃くなりそうです。

 1年生は食育指導の一つとして、本宮給食センターから栄養教諭の先生をお招きして授業を実施しました。クイズを交えながら給食ができるまでを教えてくださったり、実際に使っている道具を持参していただきそれを手に取りながら学ぶことができました。

 これからもおいしい給食をしっかり食べていこうね!

 ※1年1組さんでも授業を実施しました。写真を撮ることができなくてすみません・・・・

9.19 本日の給食

2024年9月19日 12時17分

 今日の給食のメニューは、ご飯・手作りソースカツ・野菜のおかか和え・玉ねぎの味噌汁・牛乳です。(610㎉) 会津のソースカツに負けないくらい軟らかくておいしいソースカツでした。たっぷりと染みこんだ甘辛いソースもいいですね。ごちそうさまでした。

高ポイントをゲットせよ(5年生)

2024年9月19日 12時06分

 5年生は30日の「おおたまふれあいフェスタ」(「県民の森オリエンテーリング」)に向けて、県オリエンテーリング協会から2名の指導員の方をお招きして事前指導を行いました。指導員の方からオリエンテーリングの進め方やルール、地図の見方などを詳しく教えていただきました。子どもたちは地図を真剣に眺め、当日の動きをシミュレーションしていました。

 当日は、高得点をゲットせよ!

校内授業研究会(2-1)

2024年9月17日 17時53分

 今日は中秋の名月(十五夜)です。今夜は美しい月が見えるといいですね。

 

 今日は2年1組で、算数科(たし算の筆算)の授業研究会を実施しました。子どもたちはたくさんの先生方に囲まれ緊張気味の様子でしたが、課題解決に向かって意欲的に取り組んでいました。発表はもちろん、先生の話や友だちの発表を聞く態度も素晴らしかったです。2年1組のみなさん、がんばりましたね。

9.17 本日の給食

2024年9月17日 12時33分

 今日は「お月見献立」でした。メニューは、切り昆布ご飯・豚肉のスタミナ炒め・さつまいもの味噌汁・牛乳・お月見大福です。(660㎉) 今日は「中秋の名月」(十五夜)です。それにちなみお月見大福が出ました。フワフワでおいしかったです。ごちそうさまでした。

9.13 本日の給食

2024年9月13日 12時21分

 今日の給食のメニューは、ご飯・たらの南蛮ソースがけ・いんげんの炒めもの・味噌けんちん汁・牛乳です。(626㎉) 淡泊なたらに酸味がある南蛮ソースがよく合います。おいしかったです。ごちそうさまでした。

授業研究会(5-2)

2024年9月13日 10時02分

 今日も暑い一日ですね。時折吹く風が心地よく感じます。

 

 今日は5年2組で授業研究会を実施しました。社会科「水産業のさかんな地域」の学習です。子どもたちは、数種類のかつお漁の方法・工夫などを調べ、調べたことを交流することにより、日本の水産業の特徴や人々の工夫や努力について理解することができました。

 課題をしっかりと捉え、集中して解決しようとする姿は「頼れる高学年!」という姿でした。かつおのお刺身、おいしそうだったね。

メディアバランスを考える(6-1)

2024年9月12日 14時38分

 6年1組は、村教育委員会 馬場先生と一緒にメディア学習を実施しました。これからも私たちの生活とメディアは切り離すことができません。「メディアの善き使い手」になるために、今日は「健康な生活を送るためのメディアバランス」について考えました。

 子どもたちは、毎日のメディアとの接し方を振り返り、友だちの計画等も参考にしながら、自分の生活スタイルに合ったメディアバランスを考えていました。

 本日計画した「メディアバランスシート」を家庭に持ち帰ります。子どもたちがめあてを意識しながら前向きに取り組めるよう励ましのお声掛けをよろしくお願いします。

9.12 本日の給食

2024年9月12日 12時28分

 今日の給食のメニューは、タンメン・切干大根のごまマヨ和え・牛乳・?まんです。(597㎉) 野菜と肉たっぷりのタンメンは、あっさりとした中にも野菜の旨み、肉のコクが感じられとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 肉まんかな? あんまんかな? ピザまんかな?

 具たっぷりの肉まんでした。大満足でした。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.