授業研究会(5-2)
2024年9月13日 10時02分今日も暑い一日ですね。時折吹く風が心地よく感じます。
今日は5年2組で授業研究会を実施しました。社会科「水産業のさかんな地域」の学習です。子どもたちは、数種類のかつお漁の方法・工夫などを調べ、調べたことを交流することにより、日本の水産業の特徴や人々の工夫や努力について理解することができました。
課題をしっかりと捉え、集中して解決しようとする姿は「頼れる高学年!」という姿でした。かつおのお刺身、おいしそうだったね。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
今日も暑い一日ですね。時折吹く風が心地よく感じます。
今日は5年2組で授業研究会を実施しました。社会科「水産業のさかんな地域」の学習です。子どもたちは、数種類のかつお漁の方法・工夫などを調べ、調べたことを交流することにより、日本の水産業の特徴や人々の工夫や努力について理解することができました。
課題をしっかりと捉え、集中して解決しようとする姿は「頼れる高学年!」という姿でした。かつおのお刺身、おいしそうだったね。