安全で楽しい連休を
2024年4月26日 15時34分「暑いな~。」夏を思わせる陽気の中、子どもたちが下校しました。
いよいよ明日から大型連休が始まります。安全で楽しい連休にするため、生徒指導担当から放送による全体指導、担任からはお便り「連休の過ごし方」(本日の配付物をご確認ください)をもとに指導をしました。
事故なく、安全で健康的な連休となるようご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。
新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
「暑いな~。」夏を思わせる陽気の中、子どもたちが下校しました。
いよいよ明日から大型連休が始まります。安全で楽しい連休にするため、生徒指導担当から放送による全体指導、担任からはお便り「連休の過ごし方」(本日の配付物をご確認ください)をもとに指導をしました。
事故なく、安全で健康的な連休となるようご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。
ぽかぽかした春の陽気に包まれた昼休み。子どもたちは生き生きと活動していました。ほんの一コマを紹介します。
遊具遊びは楽しいな!
環境委員さんが、花壇の草むしりをしてくれました。学校のためにありがとう!
図書室には、GWに読む本を借りるお友達がいました。計7日間のお休み、読書も楽しもう!
5・6年教室ではダンス! 運動会での雄姿をお楽しみに!
いつまでも休み時間だといいなぁ・・・・・。
よしっ、午後もがんばるぞ!! 玉っ子は切りかえも見事です。
今日の給食のメニューは、ご飯・さわらの春香焼き・海のきんぴら・味噌けんちん汁・牛乳・オレンジです。(582㎉) さわらは骨もなく、ほのかに香ばしいかおりがしておいしかったです。ごちそうさまでした。
1年生の算数の様子です。現在、1~10までの数について、数字の読み方や書き方を学習しています。今日の数字は「6」。ブロックを使って数を数えたり、筆順に気をつけて数字を書いたりしていました。
今日は4~6年生が「ふくしま学力調査」(国語・算数・質問紙)に取り組んでいます。この調査では学力や学習状況の経年変化を把握することができます。調査結果を基に、これまでの取組のよさや課題を分析し、日々の学習指導や家庭学習に活かしていきたいと思います。
今日は快晴、爽やかな天気です。最高気温も30℃にせまるとか・・・・・
そんな雲一つない青空のもと、6年生が5月29日(水)の南達陸上競技大会に向けてリレー・短距離の朝練習に取り組んでいます。
ひたむきに一生懸命に取り組む姿が素晴らしいです。結果も大切ですが、一人一人の練習の過程をしっかりと見取り、さらに前向きに取り組めるよう励ましていきます。思いを持って取り組むその過程で、たくさんのことを感じ、身につけていくことを願っています。
がんばれ、6年生!!
2年生の体育は橋本先生によるダンス練習でした。今日は2回目ということもあり、振り付けを覚えてノリノリで踊っていました。2年生の真剣な表情と笑顔がステキです。
今日の給食のメニューは、醤油ラーメン・春巻き・ごぼうサラダ・牛乳・ぶどうゼリーです。(654㎉) 醤油ラーメンは縮れ麺に醤油のスッキリしたスープがよく絡んでおいしかったです。春巻きは「外カリッ、中フワッ」でした。ごちそうさまでした。
今日の業間の時間には、縦割り班ごとに集まり「1年生を迎える会」を実施しました。
6年生の優しいお兄さん・お姉さんが教室まで迎えに来てくれました。
拍手でお出迎え。1年生はちょっぴり緊張気味です。
そして、お兄さんお姉さんに続いて自己紹介です。しっかり言えました。
「困ったことがあったら声をかけてね!」 各学年からの温かいメッセージ
そして、〇✕クイズ。学校のこと、詳しくなったね。
「プレゼント贈呈」 温かいメッセージが添えられたメダルが贈られました。
最後も6年生がエスコート。頼りになります。
1年生のみなさん、改めて、ようこそ玉井小学校へ! これから、楽しいことをたくさんしようね!
zoomによる進行をしてくれた5年生のみなさん、ありがとう! 楽しい会になりました!!
昨日、令和6年度第1回授業参観・PTA全体会・学年懇談会・専門委員会を実施し、たくさんの保護者の方々に来校いただきました。
子どもたちはちょっぴり緊張しながらも、集中して学習に取り組んでいました。初めての授業参観、初めての5校時の経験となった1年生も一生懸命がんばっていました。
授業参観後にはPTA全体会を実施し、学校経営の方針や学習指導・生徒指導について説明しました。
また、PTA功労者の表彰も行いました。長年のご支援に感謝申し上げます。
その後、専門委員会と企画委員会が開催され、今年度のPTA活動の確認をしました。
本当にたくさんの保護者の方々に来校いただき、ありがとうございました。令和6年度も、学校・家庭・地域が連携しながら教育活動を進めて参ります。本年度もよろしくお願いいたします。