ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

9.2 本日の給食

2024年9月2日 12時15分

 今日の給食のメニューは、わかめご飯・厚焼きたまご・大根のそぼろ煮・豚汁・牛乳です。(604㎉) 具だくさんの豚汁は出汁に食材の旨みが溶け出しとても優しい味がしました。ごちそうさまでした。

玉っ子外遊びタイム

2024年9月2日 11時20分

 厚い雲の切れ間から青空が顔をのぞかせています。そして、温かく湿った風が吹き、午前中からとても暑いです。

 久しぶりに熱中症警戒アラートが発表されました。保健の先生から、活動の前後のこまめな水分補給等について全体指導がありました。

 そして、今日の業間は「玉っ子外遊びタイム」です。水筒を抱えた子どもたちが元気に校庭に飛び出してきました。

 先日から、一輪車と竹馬を校庭で使えるようにしました。さっそく、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。一輪車も竹馬も、体幹の強化はもちろん、バランス感覚・脚力・腹筋・背筋がバランス良く鍛えられる運動です。また、姿勢が良くなるという効果もあります。そして何より、できたときの達成感がいつまでも心に残ります。

 はじめから上手な人はいません。あきらめずに何度も何度も練習して、一輪車・竹馬の楽しさを存分に味わって欲しいと思います。

安全な休日を(台風への警戒)

2024年8月30日 15時42分

 台風の影響で不安定な空模様です。

 台風10号は勢力が弱まったもののゆっくりとした速度で東へ移動し、現在、四国地方にとどまっているようです。今後、東北地方でも激しい風雨には警戒が必要です。

 本日、子どもたちには、安全な休日の過ごし方について指導をしました。各ご家庭でも、台風の状況をご確認いただき、安全な過ごし方についてお声掛けください。よろしくお願いします。

8.30 本日の給食 +α

2024年8月30日 12時18分

 今日の給食のメニューは、スタミナ肉丼・いんげんのツナ炒め・凍み豆腐の味噌汁・牛乳です。(598㎉) 

 甘辛く味付けされた肉でご飯がどんどん進みました。ごちそうさまでした。 

 

 本日、改めて村水泳大会入賞者に賞状とメダルを授与しました。

 そして、リレーメンバーで記念写真。胸のメダルが輝いています。おめでとう!

8.30 授業の様子(3-2、4-2)

2024年8月30日 11時22分

 3年2組、4年2組の授業の様子です。

 

<3年2組 国語>

 同じ内容で異なった表現の2種類にポスターを比較して、そのよさや受け取り方の違いについて話し合っていました。グループでの話し合いが活発です。

 

<4年2組>

 ベースボール型ゲーム(「ティーボール」)を楽しみました。バッティングは慣れない動きのようでしたが、次第にコツをつかんでいました。

読書の秋を楽しもう!(5年生)

2024年8月30日 08時17分

 台風10号は非常にゆっくりな速度で本州を縦断し、西日本を中心に長くとどまる予報が出されています。次第に勢力は弱まっていく予報ですが、熱帯低気圧に変化し激しい雨を降らせるようです。休日も十分な警戒が必要です。

 

 今朝も読書ボランティアの方に来校いただき、5年2組で読み聞かせをしていただきました。

 これから迎える秋が楽しみになるようなステキな本を読んでいただきました。ありがとうございました。

 お隣の5年1組も「朝の読書タイム」を楽しんでいました。

 今日から図書委員会による本の貸し出しがスタートします。朝の放送では「2学期は4500冊を目標にしていきましょう!」という呼びかけがありました。

 楽しい本がいっぱいの図書室をたくさん利用しながら、「読書の秋」を楽しみましょう!

いろみずをつくって かいたよ(1年生 交流活動)

2024年8月29日 15時48分

 昨日の「みずあそび」に続いて、今日も玉井幼稚園年長さんとの交流活動を実施しました。

 今日は、1年生が育ててきたあさがおの花からとった色水を使って一緒にお絵かきをしました。花びらが入った袋に水を入れてモミモミ・・・・・・、美しい紫色の色水が完成しました。

 筆に染みこませて描いていみると・・・・・淡~くて優しい色合いです。子どもたちは楽しそうに活動に取り組んでいました。1年生が年長さんの筆を一緒に持ってあげて描く姿も見られ、とても和やかな交流活動になりました。

<1-1>

 

<1-2>

 

8.30 本日の給食

2024年8月29日 12時09分

 今日の給食のメニューは、食パン・照り焼きチキン・ジャーマンポテト・夏のミネストローネ・県産桃ジャム・牛乳です。食パンはジャムだけではなく、チキンを挟んだり、ポテトをのせたりしていただきました。食パンに合うおかずでgoodでした! ごちそうさまでした。

8.30 授業の様子(6年生)

2024年8月29日 11時16分

 今日も曇天・・・、久しく青空を見ていないように感じます。台風の動向が気になる週末となりそうです。

 

 6年生の授業の様子です。1・2組とも集中して取り組んでいました。

<1組 外国語科>

 若松先生による授業です。世界各国の文化への理解を深めていました。中でもスペイン「サクラダファミリア」のVTRに食い入るように見入っていました。

 

<2組 算数>

 角の大きさや辺の位置関係・・・・など、それぞれの視点ごとに、図形の特徴を一覧表にまとめていました。

たのしいな みずあそび(1年生 幼小交流活動)

2024年8月28日 12時23分

 1年生は幼小交流活動として、玉井幼稚園の年長さんと「みずあそび」を行いました。朝はどんよりしたお天気でしたが、次第に気温も上がり水遊びにぴったりの天気になりました。

 運動着の下に水着を着て新校庭に飛び出すと、スプリンクラーから出る水に大喜びです。年長さんと仲良く水鉄砲や砂遊び、シャボン玉作りなどをして楽しい時間を過ごしました。次の交流も楽しみだね。

 竹筒水鉄砲は地域の方が寄附してくださいました。ありがとうございました。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.