ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

My name is ~.(5の1、6の1)

2024年5月9日 14時47分

 今日は若松先生とカルロス先生の来校日です。それぞれの学年で英語の学習を楽しく進めていました。

 5年1組と6年1組の授業の様子です。紹介する内容は異なりますが、どちらの学年でも自己紹介に挑戦していました。自分を知ってもらうための英語表現が増えています。

<5年1組>

 

<6年1組>

優勝するぞ~!

2024年5月9日 13時20分

 運動会の見所の一つでもある「応援合戦」。今日は、紅白の応援団が全校生をリードすべく練習をしていました。気持ちの入った掛け声に動き、見ているこちらまで気が引き締まります。

 全校生で盛り上げていこう!

 掲揚台では開閉会式の練習。こちらも運動会を支える大切な役割です。

 それぞれの場で一生懸命がんばる子どもたちをしっかりとサポートしていきます。

5.9 本日の給食

2024年5月9日 12時38分

 今日の給食のメニューは、五目うどん・野菜のごま和え・揚げ餅・牛乳です。(481㎉) 野菜と鶏の旨みが溶け出した出汁が深い味わいでした。ツルツルと一気に平らげました。ごちそうさまでした。

5.9 授業の様子(2年生)

2024年5月9日 12時26分

 朝から降っていた雨が上がり、空が明るくなってきました。明日は、スッキリとした青空が見られそうです。

 

 2年生の授業の様子です。

<1組 国語>

 「赤い服を着ています。」「白いくつをはいています。」など、絵の中にいる人捜しを通して、大切なことを落とさずに聞く大切さを理解しました。

 

<2組 国語>

 ドリルを使って新出漢字の練習です。2年生になると「曜」(18画)などの画数の多い漢字も学習します。お家でも練習しようね。

5.8 本日の給食

2024年5月8日 12時25分

 今日の給食のメニューは、ご飯・サワラの醤油麹漬け・ひじきの炒めもの・しみ豆腐の味噌汁・牛乳です。(576㎉) 凍み豆腐を久しぶりにいただきました。噛むとジュワ~と出汁が染み出て、そして、噛むほどに大豆の香りが豊かになりました。大人の味・・・・かな? 

大きく ダイナミックに!

2024年5月8日 12時15分

 今日は、ダンスの橋本先生の来校日でした。上下ブロックに分かれて校庭で練習しました。

 空間が広くなった分、子どもたちの振り付けも大きく、ダイナミックになったようです。楽しんで踊る姿を見ると、こちらまでワクワクした気持ちになります。徐々に仕上がってきました。 

<1~3学年>

<4~6学年>

R6 スローガン決定!

2024年5月8日 08時06分

 少しずつ空が明るくなってきました。これからさらによくなる予報です。

 

 連休が明け、18日(土)の運動会に向けて取組が本格化してきました。各学年、計画的に準備・練習を進めているところです。

 そして、先週末には今年の運動会のスローガンが決定しました!

 今年の運動会のスローガンは・・・・・・・・、

『輝け玉っ子!  一致団結   正々堂々勝利の道へ!』です。

 勇ましくて、やる気に満ちた素晴らしいスローガンです! 一生懸命考えてくれた6年2組のお友達に心から感謝です。

 スローガンのように、競技で、応援で、係活動で、集団行動で、取り組む姿勢で、「一人一人がキラキラと輝く運動会」にしていきたいと思います。

 保護者の皆様には、競技や係活動等で大変お世話になります。御協力のほど、よろしくお願いいたします。

5.7 本日の給食

2024年5月7日 12時00分

 今日の給食のメニューは、チキンカレーライス・海藻サラダ・牛乳・オレンジです。(615㎉) 今日は人気メニューのカレーでした。ピリッとスパイスがきいてとてもおいしかったです。改めて「給食のカレーはおいしい!」を実感しました。ごちそうさまでした。

5.7 授業の様子(4の1、5の2)

2024年5月7日 11時18分

4年1組、5年2組の授業の様子です。

<4年2組 国語>

 新出漢字の練習です。都道府県の漢字が中心でした。指で書いて、手のひらに書いて、ドリルに書いて・・・、いろいろな方法で書きながら理解を深めていました。「岐阜」「栃木」・・・・、難しいね。

 

 

<5年2組 国語>

 目的意識をもって様々な「きく」活動に取り組みます。今日はお話を聞いて、印象に残ったことを中心に伝え合う学習です。友達の発表に対する拍手が温かいな~。

 

5.7 今日の1年生

2024年5月7日 10時21分

 4連休が明け、子どもたちが元気に登校しました。「いとこが来ました。」「BQをやりました。」「温泉に入りました。」・・・・、連休中は天気もよくたくさんの楽しい思い出ができたようです。大きな事故やけが等もなく過ごせましたことに感謝申し上げます。

 さて、今週は雨降りのスタートとなりました。気温もぐっと下がるようですので、体調管理に気をつけて生活していきます。

 

 1年生の活動の様子です。連休明けにもかかわらず、落ち着いて活動に取り組む様子に感心しました。

<1年生 算数+α>

 「6は〇と△」のように、数の合成の学習です。たし算やひき算につながる大切な学習です。ブロックを使って答えを確認しながら進めていました。

 

 朝は表現遊びをして心も体もリラックス

 今週もがんばろう!

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.