ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

おもちゃまつりにようこそ!(2-2、1-2)

2024年12月19日 13時13分

 今日は2年2組の「おもちゃまつり」。1年2組のお友だちを招待してみんなで楽しみました。

 教室には手作りのおもちゃが所狭しと並び、1年生は目を輝かせて楽しんでいました。手作りの楽しい景品もたくさんもらってニコニコの1年生でした。また、1年生にたくさん喜んでもらってニコニコの2年生でした。

親切な心(3-1)

2024年12月19日 12時38分

 3年1組では、校内研修の一環として道徳科の授業研究を実施しました。

 今日は、「六べえとちよ」と言う資料を通して「親切をするときに大切なこと」について考えました。子どもたちは、親切な行為に込められた思いや願いを考えたり、また、それを実行する難しさを感じたりしながら「大切なこと」について深く考えていました。親切はする方もされる方も心が温かくなるんだね。

12.19 本日の給食(クリスマスメニュー)

2024年12月19日 12時12分

 本日の給食は、クリスマスメニューです。食パン・レモンペッパーチキン・ほうれん草サラダ・冬のミネストローネ・リンゴジャム・クリスマスケーキです。チキンとケーキを食べて、一足先にクリスマス気分を味わいました。

 出ました、クリスマスケーキ!

 中は・・・・・・・、

 幸せな気分になりました。ごちそうさまでした。

12.18 授業の様子(1年、2-1)

2024年12月18日 12時44分

 2学期も残り3日となりました。師走の慌ただしい時期ですが子どもたちは落ち着いて生活しています。1年生、2年1組の授業の様子です。

 

<1年 体育>

 「こおりおに」に取り組んでいました。回数を2回に分けることで人数が減り、体育館を広く使い運動量を確保していました。息を弾ませながら楽しんでいました。

 

<2年1組 図工>

 カッターを使っての工作です。初めてカッターを使うということで保護者ボランティアの方に見守っていただきました。安全に使用するためのきまりを守り楽しく活動していました。

12.18 本日の給食

2024年12月18日 12時12分

 今日の給食のメニューは、ご飯・ほっけの昆布醤油焼き・開花煮・大根の豆乳入り呉汁・牛乳です。(646㎉) 豆乳が入った呉汁がマイルドな味わいでおいしかったです。ごちそうさまでした。

12.17 本日の給食

2024年12月17日 12時09分

 今日の給食のメニューは、ご飯・イカの南蛮漬け・あとひきお煮しめ・野菜たっぷり味噌汁・牛乳です。(649㎉) ネギがたっぷり入った酸味のある南蛮ソースが淡泊なイカの甘みと旨みを引き出していました。ごちそうさまでした。

絶妙な組み合わせ(6-1)

2024年12月17日 10時55分

 時折、厚い雲の切れ間から眩しい日差しが降り注いでいます。晴れるといいなぁ。

 

 6年1組は、家庭科の「どんな食品を組み合わせて食べるとよいだろう」の学習で調理実習を実施しました。

 一品目はじゃがいも・玉ねぎ・ベーコンを組み合わせた「ジャーマンポテト」。二品目は小松菜・しらす・油揚げを組み合わせた炒めものです。

 グループで役割を分担しながら、手際よく調理を進めていました。さすが6年生、工程に無駄がなく流れるように進めています。もちろん味も・・・・・・good!でした。食材の組み合わせがバッチリです。

 6年1組のみなさん、ごちそうさまでした。

書写指導(6-2)

2024年12月16日 16時58分

 繁子先生のご指導による書写指導は今日が最終日です。今日は6年2組が書き初め「雪の連山」に取り組みました。凜とした雰囲気の中、一筆一筆集中して書き進めていました。今日の学びを生かして冬休みもよい作品を書き上げよう!

 熱心にご指導いただきました菊地繁子先生に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

「雪の連山」(6-1)

2024年12月13日 14時20分

 今日の書写指導は6年1組です。書き初め「雪の連山」の練習です。

 繁子先生からそれぞれの字をバランスよく書くためのポイントを教えていただき熱心に練習に取り組んでいました。やはり「しんにょう」がポイントかな・・・・?

 

プレルボール(3-2)

2024年12月13日 13時00分

 今日は3年2組において、校内研修の一環として体育の授業研究会を実施しました。取り組む運動は「プレルボール」でした。

 プレルボールとは、ヨーロッパ発祥のハンドテニスの一種です。手をラケットのように使って、自陣にワンバウンドさせて相手コートに返します。ラリーが続く楽しさ、アタックを決める楽しさが味わえる運動です。

 子どもたちは、みんなが楽しめるルールを工夫しながらゲームをenjoyしていました。慣れてくればもっともっとラリーが続きそうです。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.