ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

8.27 本日の給食

2024年8月27日 12時24分

 今日の給食のメニューは、ご飯・ささみ梅しそフライ・野菜と豚肉の黒酢炒め・小松菜の味噌汁・牛乳です。黒酢の酸味・香りが食欲をそそる味わいでした。ごちそうさまでした。

おいしい給食のひみつ(2年生)

2024年8月27日 12時13分

 2年生は食に関する指導として、本宮市給食センターから栄養士の先生をお招きして授業を実施しました。今回は、「給食のひみつ」と題して、給食センターの仕事内容や働く方々の工夫や努力について学習しました。子どもたちは一日に3000食以上の給食が作られていることや、実際に使われている道具などに驚きの声を上げながら学習内容を理解していました。

 これからもおいしい給食をしっかり味わって食べていこうね。

<2-1>

 

<2-2>

にじんで広がるものがたり(3年生)

2024年8月27日 11時06分

 台風の影響でしょうか今日も曇天の空模様です。

 台風の進路を注視していきたいと思います。

 

 さて、3年生は図工の時間に、にじみでできる形や色の組み合わせを工夫して絵を描いていました。筆に水をたっぷりしみこませてにじみを作ったり、筆をふって色水を落としたりしながら夢中になって取り組んでいました。

 どんな作品ができあがったのかな?

<3-1>

 

<3-2>

 ※3年2組の昨日の社会科の様子です。「よく行くお店」についてグループで話し合っていました。見学学習も楽しみだね。

 

8.26 本日の給食

2024年8月26日 13時36分

 今日の給食は「ふくしま旬の食材献立」でした。メニューは福島エゴマ豚の夏野菜カレー・大玉村産キヌアサラダ・ヨーグルト(会津べこのちち)・牛乳です。2学期最初の給食は、大玉村産はもちろん、福島県の食材をたっぷり使った給食でした。カレーもサラダもヨーグルトもおいしかったです。ごちそうさまでした。

玉っ子 外遊びタイム!

2024年8月26日 10時38分

 曇り空ですが、まだまだ残暑が厳しい月曜日です。

 今週は台風10号の動きにも警戒が必要です。安全な登下校や水難事故防止等について指導していきます。

 さて、月曜日の業間は「玉っ子 外遊びタイム」です。心躍るBGMのもと、子どもたちはドッジボール・鉄棒・雲梯・登り棒・ブランコ・サッカー・虫とり・・・など、思い思いの遊びを楽しんでいました。

 2学期も身体をたくさん動かしていこう!

ご協力、ありがとうございました!

2024年8月25日 08時54分

 25日(日)は「奉仕作業」と「資源回収」を実施しました。早朝よりたくさんの保護者の方々や子どもたちに来校いただき、校庭や校舎周辺の草刈り・草取りをしていただきました。

 今年の夏は雨が多く、雑草が勢いよく生い茂っていましたが、本日の作業により素晴らしい環境になりました。来校いただいた保護者の皆様はじめ、準備や運営をしていただいた環境整備委員会の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 また、奉仕作業後は「資源回収」も実施しました。PTAの皆様、ご協力いただいた地区の皆様に重ねて御礼申し上げます。収益は、教育活動充実のために活用いたします。

ぼく・わたしのめあて

2024年8月23日 11時05分

 曇り空のどんよりしたお天気です。湿度が高いため、外にいるだけで汗ばんできます。業間には運動委員会さんが、帽子の着用やこまめな水分補給、涼しいところでの休憩を呼びかけてくれました。

 

 2年1組では、子どもたちが2学期のめあてをたてていました。「かけ算をがんばる」「なわとびで二じゅうとびをできるようにする」「かんじをたくさんおぼえる」「はんかち・ティッシュをわすれない」「ともだちとなかよくすごす」・・・・・、1学期の生活を振り返りながら真剣な表情で考えていました。

 

 その他の学年でも、子どもたちがめあてをしっかりたてて2学期をスタートさせています。

 長~い2学期です。成功はもちろん、失敗からもたくさん学んでたくましく・強く・健やかに成長していこう!

 めあてが達成できるといいですね。

2学期のスタート!

2024年8月22日 15時55分

 今日から84日間の2学期がスタートしました。大きな事故等もなく2学期を迎えられたことをとてもうれしく思います。保護者の皆様のお声掛けに感謝申し上げます。

 1校時目には始業式を実施しました。

 校長からは、はじめにパリオリンピック日本代表選手の活躍について話をしました。そして、長い2学期に「身体を使い 頭を働かせ 心を動かす」生活を送り、強くたくましく成長してほしいことなどを話しました。

 子どもたちは立派な態度で話を聞いていました。

 

 始業式終了後は緑の少年団・たなばた賞・村水泳大会の表彰を行いました。

 2学期もいろいろな分野での活躍を期待しています。

 

 式終了後は、各学級で1学期の学習を振り返ったり、2学期のめあてを立てたり、夏休みの課題を紹介したりして過ごしました。

 

 明日からは各教科の授業がスタートします。生活リズムを整え、元気に登校してください。

 玉っ子のみなさん、2学期もがんばろう!!

いよいよ…

2024年8月21日 13時35分

 今日も暑いですが、夏休み最終日です。

 学校周辺は、まだまだ夏の装いです。

 夏の日差しを一杯に浴びて、野菜もすくすく成長しています。ご相伴にあずかりましたが、どれも瑞々しくておいしかったです。

 各教室では、先生方が明日からの2学期に向けて着々と準備を進め、子どもたちの登校を楽しみに待っています。

 いよいよ明日から2学期がスタートします。玉っ子のみなさんも準備はできたかな?

 今日は早めに休んで明日に備えましょう!

 明日、元気な玉っ子に会えることを楽しみにしています。

ワクワク 夏休みだ!

2024年7月19日 12時29分

 3校時には終業式を実施しました。

 校長からは、全校児童の1学期のチャレンジ・がんばりを紹介し、「真剣な姿が成功の源」「体力は全ての活動の源」「新たな学びへの探究心が学習の源」であることを話しました。2学期も継続して欲しい「玉っ子のよさ」です。

 続いて、2年生と5年生の代表児童が、「1学期がんばったことと夏休みに向けて」の作文を発表しました。1学期のがんばりと楽しい夏休みへの期待が伝わる素晴らしい発表でした。

  1学期のまとめにふさわしい素晴らしい態度で式が終了しました。

 続いて、各種コンクールとあだたら健康マラソン大会の表彰を行いました。2学期もいろいろな分野で力を発揮してほしいと思います。

 そして、生徒指導担当の先生から、「水の事故」「交通事故」「不審者」「野生動物」などから大切な命を守るための安全な生活について話がありました。

 たくさんの荷物を抱えて子どもたちが下校しました。安全で楽しい夏休みになることを心より願っています。

 1学期も充実した教育活動を進めることができました。保護者の皆様、地域の皆様の日々のご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 楽しい夏休みをお過ごしください!! 

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.