今日は3年生がフォレストパークで「歩くスキー教室」を実施しました。雪不足が心配されましたが、広場にはちょうど良い量の雪が積もり、また、固雪になっていて最高のコンディションでした。
始めは転んでばかりでした、村教育委員会の皆様や蓮沼様にご指導いただきながら子どもたちはメキメキと上達していきました。終盤は自由自在にスキーを滑らせていました。




















「もっとやりたいです!」子どもたちはクロスカントリースキーの楽しさを存分に味わいました。
村教育委員会様、蓮沼様、ありがとうございました。
今日の給食は先日の会津献立に続いて、「中通り地方の郷土料理献立」でした。メニュー🍴は、ご飯・豚肉の味噌焼き・県産いかにんじん・ざくざく・牛乳です。給食の「いかにんじん」も「ざくざく」もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

本日、大玉村のポータルサイトが新サイトに移行されました。移行に伴い、1月6日以降のデータが表示されておりません。(アクセス数も1/6までの数字です・・・・・・・😢)
現在、旧サイトの投稿内容の閲覧方法等について検討していただいているところです。内容が分かり次第、お知らせいたします。
今日は福島県産食材たっぷり献立でした。メニュー
は、ご飯・納豆・鶏肉のすき焼き風・大根と麩の味噌汁・牛乳・りんごです。(587㎉) 野菜に果物など福島県の「おいしい」がたっぷり詰まった給食でした。ごちそうさまでした。

今日の体育館は冷え込みましたが、4年生がなわ跳びに一生懸命取り組んでいました。寒さも何のその、息を切らしながら自己記録更新に挑戦していました。












2学期最終日ということで、5年生は身の回りの整理整頓をしてくれました。



下駄箱や傘立てがとてもきれいになりました。これで新年を気持ちよく迎えられそうです。
続いて終業式です。
終業式では、校長から、2学期のひたむきな取組により心・頭・体が大きく成長したことや冬休みに取り組んで欲しいことなどを話しました。みんな真剣に耳を傾けてくれました。


続いて、1年生と4年生のお友だちが「2学期の思い出と冬休みに向けて」の作文を発表しました。がんばったことがしっかりと伝わる素晴らしい発表でした。



玉っ子のみなさん、自分で立てた計画をもとに楽しい冬休みを過ごしてください。
式終了後は、生徒指導担当の先生から「安全で楽しい冬休み」についてお話がありました。

玉っ子のみなさん、「冬休みの生活」を守って、安全に過ごしてください。
最後に、2学期に行われたいろいろなコンクールの表彰を行いました。



表彰を受けたみなさん、おめでとうございます!
楽しい2学期の思い出を胸に子どもたちが下校しました。




今学期も教育活動を充実させることができました。子どもたち一人一人の頑張りと先生方の熱心な指導はもちろん、保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力のおかげです。心より御礼申し上げます。
今年も大変お世話になりました。
2025年もよろしくお願いいたします。



粉雪が舞っていますが、日が差し少しずつ空が明るくなってきました。


福島市は昨日から降り続いた雪が5~10㎝ほど積もっていました。こちらは全く雪がなくて安心しました。
今日は84日間の2学期最終の登校日です。子どもたちは明日からの冬休みへの期待からか軽やかな足取りで登校しました。








最終日もがんばろう!
昨日は村内で熊の目撃情報がありました。冬休みも「一人で外出しない」「熊を目撃したら静かにその場を立ち去り大人に伝える」などの警戒が必要です。気をつけましょう。
今日の給食のメニューは、ゆかりご飯・ぶりの照り焼き・冬至かぼちゃ・豚汁・牛乳・はちみつゆずゼリーです。(665㎉) 冬至カボチャは甘さが控えめで、カボチャの旨みもしっかり感じられました。牛乳との相性もバッチリです。2学期もおいしい給食をありがとうございました! (※ちなみに明日21日は冬至です。)

いよいよ来週火曜日から冬休みに入ります。2学期も残り2日となりました。
4年生は昨日、来週からの冬休みもそしてその先も「メディアの善き使い手になる」ため、村教育委員会指導主事の馬場先生に「メディアコントロール」についてご指導いただきました。












メディアをコントロールして、楽しんで欲しいものの一つは・・・・・・読書です。
今日は、3年2組さんが冬休みに楽しむ本を借りていました。


「読書の冬休み」にもしたいね。