5.12 本日の給食
2025年5月12日 14時43分今日の給食🍴のメニューは、クラッシュ大豆のカレーライス・マカロニサラダ・アセロラゼリー・牛乳です。(680㎉) 今日は挽き割り大豆たっぷりのキーマカレーでした。大豆の甘さとスパイスがちょうどよいバランスでおいしかったです。ごちそうさまでした。
「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」・・・・・何をするにも最適な季節になってきました。「玉井小実りの秋」となるよう、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。
今日の給食🍴のメニューは、クラッシュ大豆のカレーライス・マカロニサラダ・アセロラゼリー・牛乳です。(680㎉) 今日は挽き割り大豆たっぷりのキーマカレーでした。大豆の甘さとスパイスがちょうどよいバランスでおいしかったです。ごちそうさまでした。
玉っ子運動会🎌までおよそ1週間。勝利を目指して子どもたちはがんばっています。
3・4年生、応援団の練習の様子です。
<3・4年生 チャンスレース>
カードを拾って、ペアになって・・・・・・・・(当日をお楽しみに)。 声を掛け合ったり、協力する姿がいいですね。
<応援団練習>
強い風にも負けない声が出ています。凜々しい表情がいいですね。
運動会を盛り上げよう!
5年生は、今年から学習する家庭科にも意欲的に取り組んでいます。今日は、裁縫の第一歩として、糸通し・玉結び・玉止めの練習です。
初めての糸通し。一発で通しました。目がいいなぁ。
「うわぁ!」 針糸通しの便利さに感激!
「初めて」って楽しいよね。これからの学習も楽しみ😊だね。
薄曇り🌥の金曜日。今週は3日間だけでしたが連休明けということもあり、疲れもたまっていることかと思います。土日はゆっくり休もうね。
4年2組、6年1組の授業の様子です。
<4年2組 書写>
「部分の組み立て」 左右のバランスに気をつけて「林」の清書🖌に取り組んでいました。
<6年1組 理科>
「ものの燃え方と空気」 ろうそく🕯が燃焼後の集気瓶の気体は、燃焼前とどのように変化しているのでしょうか?
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ハンバーグトマトソース・チンゲン菜のソテー・厚揚げのみそ汁・牛乳です。(582㎉) ハンバーグソースはトマトの実がしっかり残りフレッシュでおいしかったです。ごちそうさまでした。
給食前の換気・手洗い・無言配膳等を継続していきます。
今日は雲一つ無い快晴。 来週末もこんな天気になるといいなぁ。
玉っ子は運動会の練習にも、学習にも意欲的に取り組んでいます。3年1・2組、サポート1・2組の授業の様子です。
<3年1・2組 国語>
発表・話合いのための準備(メモづくり)に取り組んでいました。
<サポート1・2組>
自分の課題に一生懸命取り組んでいました。
今日の給食🍴のメニューは、タンメン・ごぼうサラダ・河内晩柑(かわちばんかん)・牛乳です。(590㎉) 塩味のタンメンは野菜たっぷりでおいしかったです。ごぼうとツナのサラダもシャキシャキの歯ごたえでおいしかったです。ごちそうさまでした。
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・お魚フライ・アスパラと卵のミモザソテー・具だくさん汁・味付けのり・ジョアでした。(562㎉) 今日は牛乳に代わってジョアが出ました。久しぶりにいただきましたが、ほのかな酸味もあり体が喜ぶ味わいでした。ごちそうさまでした。
「カラダに しあわせ ジョア」
いよいよ明日から子どもたちが楽しみにしている4連休😁です。本日配信したメールをご参照のもと、安全で健康的な連休をお過ごしください。
「休みの日に読みます!」 今日の図書室はとても賑わっていました。多くの学年で連休に読む本の貸し出しをしていました。の~んびりと読書📖をしながら疲れた体を癒やすのもいいかもしれませんね。
楽しい連休をお過ごしください。
学校全体を意欲的にリードする6年生の姿が学校全体に活気を与えています。今日も、時には運動会練習(ダンス・綱引き)に、時には南達陸上大会練習にと一生懸命取り組んでいました。これまでの先輩の活躍を見て育まれた前向きな意欲がすばらしいです。そして、みなさんのがんばりを後輩たちがしっかりと見ています。がんばれ、6年生!
<運動会練習 ~綱引き・ダンス>
<陸上練習>