ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

がんばれ合唱部

2017年8月22日 17時13分
特設部

明日は,二本松市民会館において,平成29年度安達地区小・中学校音楽祭があります。
第1部合唱の9番目(1番最後)に,玉井小学校合唱部が出場します。時間は11時53分頃を予定しています。
課題『いまだよ』と自由曲『こみちのきもち』を,夏休み中も一生懸命練習してきました。
最後の練習日となった今日は,30人全員が気持ちを一つにして歌うことができ,激励に来た校長先生からも,これまでの成長をたくさん褒めていただきました。
合唱部のみなさん,これまでの練習の成果を発揮し,最高のステージを楽しんできてください。
応援しています!

第2回PTA奉仕作業

2017年8月21日 08時06分
PTA

8月20日(日)の早朝6:00より,PTA奉仕作業がありました。今回は偶数区の保護者さんにお集まりいただきました。
夏休みの間に校地内に草が生い茂ったり,クモの巣等汚れが目立つようになったりしていましたが,たくさんの保護者さんに窓ふきや除草,草刈りなどを行っていただき,とてもきれいな環境になりました。
 
2学期からまた気持ちのよい環境で学校生活がおくれます。
ご参加くださった保護者の皆様,ありがとうございました。
  

今 学校では…

2017年8月9日 15時06分
ホッとニュース

夏休み35日間のうち今日が20日目です。
学校では,植物がすくすく育っています。
校庭の芝は青々とし,ふかふかの状態です。
理科室前のアサガオは,2階まで届くほど伸び,たくさんの花を咲かせています。
1,2年生のサツマイモの葉も数を増やしており,収穫が楽しみです。
緑のカーテン事業として始めた職員室前のヒョウタンも大きな葉をつけています。
   
お子さんたちも,夏にしかできないたくさんの体験をし,大きく成長していることでしょう。
今日まで大きな事故やケガの報告はありません。
一人一人が元気に過ごせていることを嬉しく思います。
夏休み後半も安全に楽しく過ごせますよう,ご家庭での言葉がけをよろしくお願いいたします。  

合唱部がんばっています

2017年8月4日 13時45分
特設部

8月23日に行われる第71回安達地区小中学校音楽祭(第1部合唱)に参加する合唱部が,夏休み中も一生懸命に練習しています。
音楽祭では,課題曲『いまだよ』と,自由曲『こみちのきもち』を歌います。
『いまだよ』は,夏休み前の壮行会で聴いたときより,歌詞がとても聴き取りやすくなりました。詩の意味をよく考え,自分たちなりにメッセージを伝えようという気持ちが高まってきたようです。
『こみちのきもち』は,軽快で,聴いていると元気がわいてくる曲です。パートごとのメロディーを懸命に覚え,今ではだいぶ自信をもって歌えるようになってきました。
  
毎日練習を重ねることで,目標に向かって気持ちが一つになってきました。
音楽祭での発表が楽しみです。
応援,よろしくお願いします。

夏休み玉っ子チャレンジルーム その2

2017年7月31日 14時40分
ホッとニュース

地域の方々と関わりながら,自分の選択した学習を楽しく進める「夏休み玉っ子サポートルーム」(地域学校協働活動事業)。
今日は,その2日目でした。
1日目と比べて,緊張がとけ,和やかな雰囲気の会場でした。子どもたちは,困った時に優しくアドバイスをくださる地域の方々に親近感をもち,安心して学習ができたようです。
  
「夏休みの課題が終わった!」と嬉しそうに話す子どもたちの表情が印象的でした。

夏休みプール利用日前半終了

2017年7月31日 14時32分
お知らせ

今年度も夏休み中8回の学校プール利用日を設けています。
今日でその半分が終了しました。
利用状況は以下の通りです。
第1回 中止
第2回 52名
第3回 49名
第4回 58名(今日)
特に今日は気温も高く,とても気持ちよかったようです。
  
残り4回の利用日は,8月1日(火),3日(木),4日(金),8日(火)となっています。

夏休み玉っ子チャレンジルーム

2017年7月28日 10時37分
ホッとニュース

今年度から始まった地域学校協働活動事業「夏休み玉っ子チャレンジルーム」。
会場は改善センターで,今日がその1日目でした。
地域の方々(学習サポーター,公民館職員)と関わりながら,自分の選択した学習を楽しく進めることをねらいとしています。
「夏休みの友等確かめルーム」では,まずは自分の力で進めますが,分からない時には学習サポーターがアドバイスをくださります。
「コンクールチャレンジルーム」では,小学校で紹介しているコンクール課題から自分で選択して挑戦します。書き方や作り方で困ると,ヒントをいただいたり,教えてもらったりすることができます。
  
今回は,5,6年生で希望した17名が参加しています。
子どもたちにとって,夏休みの課題を楽しく進めることができるだけでなく,地域の方とのふれあうことができ,とても貴重な時間になっています。

がんばりました 第9回大玉村小学生水泳大会

2017年7月25日 13時26分
5学年

本日,大玉村民プールにて,第9回大玉村小学生水泳大会が行われました。
5,6年生が,それぞれの種目で自己ベストをめざして懸命に泳ぎました。
大山小・玉井小の子どもたちが競い合って,11個もの大会新記録が出たすばらしい大会でした。
一人一人がよくがんばりましたし,応援も大きな声が出ていました。
がんばった大玉村の子どもたちみんなに拍手です。

写真は,閉会式終了後の満足そうな子どもたちの表情です。

明日は第9回大玉村小学生水泳大会

2017年7月24日 13時46分
6学年

いよいよ明日は,第9回大玉村小学生水泳大会です。
場所は大玉村民プールで,開会は8時50分です。
5,6年児童が,自己の目標を明確にし,一生懸命に練習してきました。
力の限りがんばる大玉の子どもたちに,たくさんの応援や励ましをどうぞよろしくお願いします。
  

夏休みを安全に過ごすために

2017年7月20日 19時48分
ホッとニュース

本日,終業式後に,生徒指導担当から「夏休みの生活について」の全体指導を行いました。
子どもたちは,提示されるキーワードに注目しながら,とても真剣な表情で聞くことができていました。
その後,地区の班ごとに分かれて,各担当から地域ごとの危険箇所についての指導を行いました。
先日ご紹介した危険箇所点検で実際に目にしてきたこと感じたことを基に話しました。
各ご家庭でも言葉がけいただければと思います。
安全で楽しい夏休みになりますように。
  

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.