ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

学校保健委員会開催!

2017年9月14日 21時16分
保健室

学校医さんや学校薬剤師さん,PTA会長・副会長さん,教養保健委員さんにご来校いただき,学校保健委員会を開催しました。
今回は特にアウトメディアについてたくさんの意見をいただきました。
子どもたちがゲーム機やスマートフォンにふれる理由に,「ひまだから」というものが挙げられています。
しかし,
「本当はもっと親と遊びたいのではないか」
「親がスマホに向かっているから子どももそうなるのではないか」
という意見が出され,改めて学校と家庭が一緒になって考えていく必要があるテーマであると感じました。

健やかなからだを育むために出されたたくさんのご意見を基に具体策を打ち立て,取り組んでいきます。
今後ともご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。

平和について考える

2017年9月14日 17時38分
ホッとニュース

今日は全校集会がありました。
今年度の広島平和記念式典に村の代表として参加した6年生二人が,報告をしました。
二人は,原子爆弾の恐ろしさや,自分事としてとらえて平和な世界をつくっていくことの大切さを訴えていました。
キリッと聞き手を見ながら堂々と発表する姿に,広島派遣を通して様々なことを感じ取り,大きく成長したことがうかがえました。
このことをきっかけに,全校生で平和について考えていきたいと思います。
  

昔ばなしっておもしろい!

2017年9月12日 17時38分
2学年

11日(月)からの3日間,第2学年で昔ばなしを学んでいます。
語り部としてご活躍されている後藤様にご来校いただき,昨日は昔ばなしをお聞かせいただきました。おはなしが始まると,その空間が一気におはなしの世界に染まる感覚になるのが不思議です。
そして,今日から,自分たちで語る活動が始まり,そのコツを教えていただきました。
いよいよ明日は,自分たちが語り部となっておはなしをします。
3日間の学びの集大成,今から楽しみです。
  

PTA会長OB会の皆様に感謝

2017年9月8日 19時20分
ホッとニュース

9月7日木曜日。平日にもかかわらず,早朝6:00にPTA会長OB会役員の皆様が集まり,県道脇砂利駐車場の草刈りをしてくださりました。
玉井小学校の敷地が広く,職員やPTA奉仕作業で手が回らない所なのですが,そういった所を率先してカバーしてくださるOB会の皆様。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
地域・保護者の方々,学校支援ボランティアさん,そしてPTA会長OB会様と,たくさんの方が見守ってくださる玉井小学校は,幸せな学校だと思います。
 
また,当日,PTA会長OB会の菊地会長さんから,たくさんの生花をいただきました。
早速校長先生が生けて玄関に飾らせていただいています。

たくさんいただいたので,各教室にも置くことができました。
お花があると心が潤うものです。
どうも,ありがとうございました。
 

5学年宿泊学習その3~成長~

2017年9月7日 17時00分
5学年

5年生が宿泊学習から帰ってきました!
3日目の今日は夢中になって磯遊びを楽しみました。
めったに見られないと言われるタコを発見したり,カニの脱皮シーンに遭遇したりと,興奮の連続でした。
1日目より2日目,2日目より3日目と,すばらしい成長が見られた宿泊学習となりました。
自然の家の先生からも,別れの集いの時にたくさんお褒めの言葉をいただきました。
この宿泊学習をきっかけとして,5年生,ますます活躍が見られるようになることでしょう。

3日間にあったいくつかのシーンを紹介します。
           

5学年宿泊学習その2

2017年9月6日 20時33分
5学年

5学年宿泊学習の2日目です。
今日は、小雨が降ったりやんだりの1日でしたが、自然の家の皆様のご配慮をいただきながら、屋外の活動ができました。
砂の芸術では、浜辺で造形を楽しんだり貝を探したりしました。子どもたちにとって海を見たときの気持ちの高まりは格別なようで、この活動が実施できたのは本当によかったと思います。
野外炊飯では、家庭科の時間に学んできたことを生かし、班で分担しながら協力して美味しいカレーを作ることができました。
ナイトハイクでは、提灯のあかりを頼りに暗い夜道を歩くことで、音や匂いから感じる自然の素晴らしさを発見するとともに、友だちと友情を深めることができました。
明日は磯遊びを予定しています。
みんな元気です。
明日、よい天気となりますように。

5学年宿泊学習

2017年9月5日 20時26分
5学年

今日から5学年がいわき海浜自然の家で宿泊学習を行っています。
最初は日産自動車いわき工場見学でした。あとから新聞を書こうと熱心にメモをとっている姿が印象的でした。
自然の家に来てからは室内ビンゴオリエンテーリングを行いました。きれいな施設をたくさん散策し、興奮していたようです。
みんなで入った楽しいお風呂、たくさん食べたバイキングの夕食に続いて、楽しみにしていたキャンプファイア。
レク係の頑張りもあり、ダンスやゲームで盛り上がり、最後にみんなで残り火を見つめる頃には、気持ちが一つになっていたように思います。
みんな元気です。
明日も楽しみです。
(写真の掲載は帰校後までお待ちください!)

正門下の坂道が美しく~学校支援ボランティアさんに感謝~

2017年9月4日 16時08分
ホッとニュース

玉井小学校の「顔」である正門下の坂道。両脇に植え込みがありますが,だいぶ伸びてきていました。
坂になっているだけに,剪定にはかなりの技能が必要です。
そこで,学校支援ボランティアを依頼したところ,8名の方が快くご参加くださりました。
暑い中の作業となりましたが,ボランティアさんの手際のよさはさすがです。きれいに刈り込んでくださり,約2時間で,驚くほどきれいな「顔」になりました。
子どもたちも,とても気持ちよく登下校できることでしょう。
学校支援ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました。
    

熱戦~南達方部小中学校PTA親善球技大会~

2017年9月3日 16時25分
PTA

白沢運動場,白沢体育館において,平成29年度南達方部小中学校PTA親善球技大会が行われました。
玉井小学校PTAも,ソフトボールチーム・バレーボールチームともに熱戦を繰り広げました。
元気はつらつとしたプレーも,明るい応援も,とてもすばらしく,「親善」の目的が十分に達成されていたように思います。
   

PTA教養保健講座~フラガールさんとの楽しい時間~

2017年9月2日 16時48分
PTA

全国大会でも上位常連の県立あさか開成高校フラガール部。そのOGによるフラタヒチアンダンス同校会「オハナ」の皆さんにご来校いただき,子どもと保護者を対象としたPTA教養保健講座を行いました。
自然と手拍子がわき上がる温かい雰囲気の中,とても美しいダンスを見せていただきました。
その後,「一緒に踊りましょう」と声をかけられると,子どもたちは恥ずかしがると思いきや,「やったー」の声が上がり,とても楽しそうに踊っていました。それだけ魅力的なものだったのでしょう。
   
チーム「オハナ」の皆さん,すてきな時間をありがとうございました。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.