ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

4年生地域に学ぶ

2017年10月10日 18時17分
4学年

総合的な学習の時間に,大玉村のよさを調べてきました。
相応寺,向山製作所,野内与吉資料館,直売所,そして,稲刈りをしている田んぼへ行って村の魅力を感じてきました。
知れば知るほど魅力あふれる村であり,子どもたちはたくさんの人に優しくしていただきながら,ふるさとへのほこりを感じているようでした。
今日の学びは,学習発表会の発表内容につなげていきます!
     
お忙しい中,子どもたちのためにご対応くださったみなさま,ありがとうございました。

マラソン朝練習スタート!

2017年10月10日 15時42分
お知らせ

11月4日(土)のあだたら健康マラソン大会に向け,今日から朝の練習を開始しました。
朝の健康観察,準備運動をしっかり行い,いよいよスタート。
軽快な音楽に乗り,自分の決めた目標に向かって元気いっぱいに走ることができていました。
   
毎朝がんばるためにも,朝ごはんをしっかり食べ,体調を万全にして登校させてくださりますよう,よろしくお願いいたします。

考え,議論する道徳へ

2017年10月6日 18時29分
4学年

玉井小学校の校内研究道徳研究部による授業研究がありました。
学校教育における道徳がさらに重視され,「教科」となります。
検定教科書が導入されたり,評価を取り入れたりします。
そして,大切なのは,自分なら何ができるかと,自分自身の問題として捉え向き合う「考え,議論する道徳」への質的転換です。
そこで,本校でも,互いに授業を見せ合いながら,より効果的な指導のあり方について追究しています。
本日の授業では,悲しい思いをさせた友だちに対してどうしうたらよいのかと真剣に考える姿が見られました。
  

大玉っ子思いやりニュース

2017年10月5日 20時40分
お知らせ

親切は,された方はもちろん,した方も,それを聞いたまわりも嬉しくなるものです。
困っている人に気付き,自ら考え,行動に移すのはすばらしいこと。
そこで,おおたま学園では,本年度から「大玉っ子思いやりニュース」と題し,各校園でカードに記してそれを巡回しながら紹介し合うこととしました。
他校園の友だちの善い行いを聞くことで,自分もそんな行動をしてみたいという意欲をもつとともに,思いやりであふれるこの村がますます好きになることでしょう。
 
玉井小学校分をいくつか紹介します。
○わたしがケガをしてうでを動かせない時,荷物を持ったり,給食を運んでくれたりしてありがとうございました。
○Mさんが学校から帰る途中ゴミを拾っていました。村がきれいになっていいなと思いました。ぼくも見習いたいです。
○直売所の自動販売機で,おばあさんが飲み物を買っていました。するとおばあさんは10円玉を落とし,そのことに気付いていないようでした。Hさんは10円玉を拾い「落ちましたよ」とおばあさんに渡しました。

小さなことであっても,自分から動き出せる大玉の子どもたちをほこりに思います。

◆おおたま学園HP
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2520&comment_flag=1&block_id=706#_706

教育相談実施中

2017年10月4日 18時44分
ホッとニュース

現在,児童一人一人との教育相談を実施中です。
子どもたち一人一人がもつ悩みをできるだけ早期に発見し,寄り添いながら解決や安心に向かうための助言や声かけを行っていきたいと考えています。
 
アンケートを基に話したり,「おおたま学園家庭学習の手引き」を活用したりと,学年に応じて効果的に相談ができるよう工夫しています。

「自分だけと話をしてもらえる時間」が保障されているというのは,子どもにとって嬉しいようです。

街頭に秋の訪れ

2017年10月3日 21時48分
ホッとニュース

稲穂も黄金色に色づき,すっかり秋らしくなりました。
10月2日は繰替休業日でしたので,玉井小学校は今日が衣替えでした。
読書の秋,スポーツの秋…実りの秋とるよう,また気持ちも新たにはりきっていきます!

読書の秋の心強い味方

2017年9月29日 19時09分
お知らせ

読書の秋です!
先日お渡しした「家族読書パンフレット」。良書がたくさん紹介されていますのでぜひご活用ください!

玉井小学校では,毎週金曜日に教育委員会の担当の先生や,サポートティーチャーさんが来てくださっています。
図書室の本の分類・整理,新刊図書の紹介等,子どもたちが利用しやすい図書室となるようご尽力くださっています。
本日も,「教科書にあった『海のいのち』のシリーズで『山のいのち』はありますか?」の質問に,日本の物語は9の棚,913を調べてごらん」と,優しく教えてくださっていました。
  

玉っ子あいさつ宣言

2017年9月28日 21時11分
2学年

あいさつ日本一をめざすおおたま学園にあって,玉井小もますます磨きをかけていきたいものです。
そこで,2学期から「玉っ子あいさつ宣言」と題し,各学年から「自分たちで何ができるか」提起していく取組がなされています。
今日は,2年生がお昼のテレビ放送であいさつの大切さを訴える劇を発表しました。
はりきった演技がとてもかわいらしかったです。
こうした取組によって,さらによりよいあいさつになっていけばすてきなことです。
  

学び続ける教師集団となるために

2017年9月28日 19時23分
1学年

玉井小学校では,全教員が授業を開き,授業力の向上をめざして学び合っています。
9月28日は1年1組において,算数科の授業研究を行いました。
3+9の計算の仕方について,3と9のどちらに10のまとまりをつくるか,一生懸命に考えた子どもたち。
放課後,その子どもの姿を基に授業づくりについて意見を交わしました。
  

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.