今日の給食
2018年5月9日 11時45分5月8日(火)、この日の給食は、ご飯、牛乳、和風おろしハンバーグ、野菜のチャプチェ、里芋と絹さやの味噌汁でした。6年教室の給食の時間の様子を併せて紹介します。
まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期がスタートしました。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
5月8日(火)、この日の給食は、ご飯、牛乳、和風おろしハンバーグ、野菜のチャプチェ、里芋と絹さやの味噌汁でした。6年教室の給食の時間の様子を併せて紹介します。
5月7日(月)、今日の給食は、クラッシュ大豆のカレーライス、牛乳、わかめスープ、フルーツヨーグルトでした。5年教室の給食の時間の様子を併せて紹介します。
クラッシュ大豆のカレーライスは味だけでなく食感も楽しめました、デザートのフルーツヨーグルトと併せて、今日のメニューに大喜びの子ども達でした。
5月7日(月)、運動会全体練習の1回目を行いました。心配していた雨もなく、今日は予定していた入場行進、開会式、ラジオ体操、大玉送りの練習を行うことができました。
本番に向けて、徐々にテンションが上がりつつあります。ちなみに、今日の大玉送りの練習では赤組が勝利しました。本番では、どちらが勝つのでしょうか?
5月2日(水)、村商工会から依頼された業者さんにより、新校庭の芝を刈り込んでいただき、ご覧のとおりきれいな新校庭に変わりました。
来週末はいよいよ運動会、気持ちよく競技することができそうです。
5月2日(水)、今日の給食は、マーボー丼、牛乳、中華たまごスープ、ゼリーでした。スープにはきのこやたけのこがふんだんに入っていて生姜のきいたおいしいスープでした。4年教室の給食の時間の様子を併せて紹介します。
5月1日(火)、絶好の晴天の下、大玉村鼓笛パレードが実施され、本校児童と大山小学校児童がそろって鼓笛演奏を披露しました。今回は玉井小がスタートのコースでした。はじめに互いの演奏を披露しあいました。
玉井小からのスタートで、保健センターまでのコースをテンポよく演奏し、行進することとができました。
パレードを終え、学校に到着した児童の表情は、疲れはあったものの、校長からのねぎらいと賞賛の言葉をもらい、とても満足げでした。
パレードを参観、応援いただいた保護者・地域・村民の皆様、そして実施に向けてご尽力いただいた関係の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
5月1日(火)、今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの味噌煮、ぜんまいと細竹の炒め物、厚揚げの味噌汁、デザートのヨーグルトでした。3年教室の給食の時間の様子を併せて紹介します。
デザートのヨーグルトは、文書でお知らせした東北協同乳業から寄付をいただいたものです。おいしくいただきました。ありがとうございました。
4月27日(金)、今日の給食は、ご飯、牛乳、いかの照り焼き、五目豆、野菜の味噌汁でした。2年教室の給食の時間の様子を併せて紹介します。
4月26日(木)、3年生が新しい教科「社会科」で、「学校のまわり探検」をしました。馬場桜や玉井の井戸などの名所やお店、建物や道のまわりの様子などを見て、気づいたことを地図に書き込みました。
児童からは、改めて玉井のことがわかった、という感想が聞かれました。
4月26日(木)、2年生が、さくら公園、馬場桜と、さくら探検に行ってきました。昨年とは違う馬場桜の姿を見て、「かわいそう」「包帯しているみたい」との声が聞かれました。
馬場桜が元気になるように、みんなで願ってきました。