ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期がスタートしました。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No7」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

今日の給食

2018年4月17日 18時30分

 4月17日(火)、今日の給食は、入学おめでとう献立。ビビンバ、牛乳、キムチトックスープ、お祝いイチゴゼリーでした。

 

 1年教室をのぞいてみると、みんなが元気モリモリで食べてました。お祝いイチゴゼリーがよかったのかな?

全国学力・学習状況調査に「挑」戦!

2018年4月17日 10時00分

 4月17日(火)、6年生の全国学力・学習状況調査実施日です。国語A・算数A(基礎)、国語B・算数B(活用)、そして理科の問題に取り組み、児童質問紙に回答します。

 写真は国語Bの問題に取り組んでいる様子です。全員が真剣に問題に向き合っていました。

今日の給食

2018年4月16日 19時00分

 4月16日(月)、今日の給食は、ご飯、牛乳、オムレツのデミグラスソース、ごぼうとベーコンのきんぴら、五目スープでした。

 

 ごぼうは食物繊維が豊富であるとともに噛み応えがあり、子どもの成長には欠かせない食材です。ベーコンやコーンとの組み合わせで洋風な感じに仕上がっていて、おいしくいただきました。

整然と並ぶ下足達

2018年4月13日 15時00分

 4月13日(金)、本校昇降口の下足箱です。かかとがそろっていて整然ときれいに並んでいます。

 児童一人一人の心がけがこの下足箱の姿となっています。さらに磨きをかけて、「日本一美しい下足箱」と呼ばれるようになったらすばらしいですね。

今日の給食

2018年4月13日 13時00分

 4月13日(金)、今日の給食は、ご飯、牛乳、さばのカレー醤油焼き、こんにゃくの味噌炒め、玉ねぎの味噌汁でした。

 

 サバはDHAを含む栄養が豊富な食材です。味噌煮や塩焼きなどが有名ですが、さばのカレー醤油焼きもとてもおいしくて、ご飯が程よくすすみました。

2年生、学校探検

2018年4月12日 20時15分

 4月12日(木)、2年生が学校探検を行いました。

 1年生でも行いましたが、教室の配置換えもあり、新たな発見があったようです。

今日の給食

2018年4月12日 20時00分

4月12日(木)、今日の給食は、鶏南蛮うどん、牛乳、笹かまぼこの磯辺揚げ、わかめとツナのサラダでした。

 鶏南蛮うどんは、しょうゆ味でとてもおいしくいただきました。麺を一度に全部入れると汁がこぼれるので、麺を半分にして食べるのがコツです。1年生も上手に分けて食べていました。

鼓笛練習開始

2018年4月11日 19時00分

 4月11日(水)パートごとの練習ですが、鼓笛の練習を開始しました。交通安全鼓笛パレード・運動会に向けてがんばっています。

1年生の給食スタート

2018年4月11日 14時15分

 4月11日(水)、今日から1年生の給食がスタートしました。初めてにしては準備がとてもスムーズで、自分たちで上手によそい、配膳することができました。

 どちらかというと和風のメニューでしたが、おいしそうに笑顔でほおばる姿が、たくさん見られました。「日本一おいしい!」と言いながら食べる児童もいました。

今日の給食

2018年4月11日 13時00分

 4月11日(水)、今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、いんげんの炒め物、のっぺい汁でした。

 いわしは軟らかく煮てあり、骨まで食べられます。カルシウムを取るには最適で、味付けもよくおいしくいただきました。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.