ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

たなばた集会

2017年7月5日 19時46分
児童会活動

今,学校では,子どもたちが短冊に願いごとを書いて各学級に飾っています。

さらに,それぞれの学級で,「学級の願いごと」も考えました。
今日は,それを持ち寄って,七夕集会を行いました。
図書委員による「たなばたの話」の読み聞かせの後,学級の代表児童が前に出て,各学級で考えた願いごとを発表しました。
みんなで熱心に話し合って決めたものです。きっとこの活動を通して,さらに学級がよりよい方向に向かっていくことでしょう。
最後に全員で,元気いっぱいに「たなばたの歌」を歌いました。
  
「学級の願いごと」は,家庭科室前に掲示しましたので,ご来校の際はぜひご覧ください。

修学旅行に向けて~6年生のプレゼン,本気です~

2017年7月4日 14時02分
6学年

ここ最近,6年生が足繁く校長室へ…
これは,9月に行われる会津の修学旅行で行きたい場所とその思いを校長先生に伝えているのです。
はじめは簡単に捉えていた6年生ですが…。なかなか合格しません。
だれが説明するかは校長先生が指名するので,班の全員が話せなければなりません。
しかも,説明時の資料の大切さには子どもたちもすぐ気付いたようですが,プリントアウトしたものをただ出しても,使いこなさなければ説得力がありませんので,ひと工夫必要になります。
日に日に本気度が増しており,6年生,とてもよい表情になってきました。
  
なお,本日,初の合格者が出ています。どんなすばらしさだったのかは,後日お知らせします。
これを励みに,どんどん合格者が増えてきますように。

ういてまて

2017年7月3日 18時23分
6学年

水難学会から7名の方にご来校いただき,着衣泳教室を行いました。
着衣泳と言っても「泳」ではありません。慌てずに「浮いて救助を待つ」ことが大切なのです。
玉井小学校では,毎年夏休み前に全学年でこの教室を実施することにしています。
2,4,6年生の予定日だった今日は,残念ながら朝から雨。2,4年生は室内での講義となりましたが,雨が上がった4校時目に6年生が実施できました。
  
水難事故に遭遇しなことが何より大切ですが,もしもの時のために「慌てないこと」を知っているだけで違います。ご家庭でも,話題にしてみてください。

玉井小の強みとは…

2017年6月30日 12時19分
ホッとニュース

6月28日は,オープンスクールに引き続き,コミュニティ・スクール委員さんにご参加いただいて,学校運営協議会を開催しました。
今回の協議は,SWOT分析と言われる手法を生かし,玉井幼稚園・玉井小学校の内部環境「強み」「弱み」,外部環境「支援的要因」「阻害的要因」を洗い出しました。
内容として参考になったのはもちろんですが,地域の皆さんがこうして自分たちの学校として熱心に協議してくださる様子を見て,幸せな学校だと感じました。
  

よりよい授業をめざして

2017年6月29日 12時44分
ホッとニュース

28日に玉井小学校において,おおたま学園オープンスクールを開催しました。
授業についてご指導くださる先生の他,村内幼稚園,小・中学校の先生方やコミュニティ・スクール委員さんが来校し,六つの会場に分かれて授業を参観しました。
子どもたちの学ぶ意欲や,友だちとの関わりの中で高め合う姿をたくさんほめていただきました。
 

授業後の分科会では,参観者の皆さんと活発に意見を交わしました。
おおたま学園の全職員が一丸となって,よりよい授業づくりのために励んでいます。
     

巨大な…

2017年6月27日 18時49分
ホッとニュース

地域の方のご厚意で,学校に巨大な金魚(琉金)を3匹いただきました!
昇降口の水槽で1匹,玄関前の池で2匹,元気に泳いでいます。
あまりの大きさに,子どもたちはビックリ,そして大喜びしていました。
かわいらしい動きに心癒されます。ご来校の時にはぜひご覧ください。
   

リコーダーって面白い

2017年6月26日 21時42分
3学年

講師の先生をお招きし,3年生のリコーダー教室を行いました。
ちょっとコツを教えていただくだけで,見違えるように変わってくるから不思議です。
息を流さなくても,穴の押さえ方だけでメロディーを奏でる先生にビックリ!
これから,リコーダーを使って学習を進めていくのがとても楽しみになってきました。
  

かっこよかったです!村PTA親善球技大会

2017年6月25日 16時06分
PTA

今日は,村民グランド,村民体育館にて,大玉村PTA連絡協議会親善球技大会が行われました。
ソフトボール・バレーボールそれぞれ2チームずつ出場し,すばらしいプレーを見せてくださりました。
応援していた子どもたちも,お父さん・お母さんの新たな一面を見て「かっこいい!」と思ったに違いありません。
     
結果は,バレーBチームが準優勝でした。
他チームも,予選ブロックで大熱戦をくりひろげてくださりました。
お疲れ様でした。

ミニ博士現る

2017年6月23日 19時46分
5学年

第5学年の理科では,顕微鏡を使って水の中の微生物を観察しています。
夢中になって追究する姿は,まるで博士のようです。
「動いてる動いてる!」と,興奮しながら,歓声を上げる様子が見られました。
  
6月28日(水)にはおおたま学園オープンスクールとして,村内の先生方やコミュニティ・スクール委員さんに,このような子どもたちの学びをご覧いただく予定です。今からその日が楽しみです。

雨なのに清々しい朝

2017年6月21日 14時43分
児童会活動

今日は朝から雨が降っていました。
そんな中,運営委員会の子どもたちは,いつも通り昇降口であいさつ運動をしていました。
その後です。全員で傘立ての傘を揃え始めました。
傘がきれいに揃っていると,見ていてとても気持ちがよいものです。
子どもながらに,きれいに揃っていることに心地よさを感じ,自分から動き出す姿が見られたことを嬉しく思います。
  

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.