ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

正しいみがき方とは~3・4年歯の健康教室~

2017年6月20日 20時15分
3学年

今日は,歯科衛生士さんと保健師さんにご来校いただき,3・4年生の歯の健康教室を実施しました。
歯ブラシにも「かかと」「つま先」「わき」という名称があり,歯の形状に合わせてそれらをうまく使い分けて細かくブラッシングする大切さを教えていただきました。
また,4学年では,おやつに含まれる砂糖の量やおやつの取り方についても教えていただきました。
歯の健康について改めて見つめ直すよい機会となりました。
  
本日もたくさんの保護者さんにボランティアとしてご協力いただきました。ありがとうございました。

昆虫標本リニューアル

2017年6月19日 19時14分
ホッとニュース

昨年度のこの時期に,本宮ロータリークラブ員さんから「玉井小学校のみなさんにたくさん見てほしい」とのお申し出があり,昆虫の標本をお貸しいただいていました。
子どもたちは大喜びで,職員室前を通る度にじっと眺めたり,友達と話しながら昆虫の生息地に思いを馳せたりしていました。
標本は1年に1回防虫剤を入れ替える必要があるとのことで,メンテナンスに持ち帰っていただいていましたが,この度,これまでと違う標本をお持ちいただきました。
 
今後,さらに別の標本もお持ちいただける予定です。
みなさまも,玉井小にお越しの際はどうぞご覧ください。

歯の健康教室

2017年6月16日 19時55分
保健室

歯科衛生士さんと保健師さんにご来校いただき,1,2学年の歯の健康教室を行いました。
歯科衛生士さんによる講話の後,染め出しをして,手鏡で確認しました。
染め出しをしてびっくりしているかわいらしい表情が印象的でした。
そして,「朝みがいてきたのに赤くなっているのはどうしてだろうね」の問いかけに,どのお子さんもハッとしていたようです。
最後に,歯ブラシで汚れを落とし,きれいになったことを確認して終了です。
  
今日は17名の保護者さんがボランティアで協力してくださりました。おかげで子どもたちにとって充実した活動となりました。ありがとうございました。

第5学年邦楽教室

2017年6月15日 20時50分
5学年

玉井小学校の4,5,6学年で毎年実施している邦楽教室。
今回は第5学年で,大玉村の演奏団体の皆様の中から7名の方に講師としてご来校いただきました。
箏,尺八,三味線といった和楽器は難しそうなだけに,音が出るようになるととても嬉しいものです。昨年に引き続き2回目ということで,だいぶよい音が出るようになってきました。
日本の音楽のよさを改めて感じるすばらしい機会となりました。
   

NEW班長旗 交通安全母の会様より

2017年6月14日 18時41分
ホッとニュース

集団登校時に班長が持つ班長旗。
交通安全の象徴,そして,班長さんだけが持てる下級生の憧れ。
そんな班長旗ですが,これまでのものは,だいぶ古くなっていました。
それを知った交通安全母の会玉井分会様が,この度新しい班長旗を寄贈してくださることとなり,今日はその贈呈式がありました。
新しい旗を見ると,気持ちも新たになるものです。代表の子どもたちからも,これからまたしっかりやっていきたいという心強い言葉が聞かれました。
  

かわいい!頼もしい!1年生ボランティア

2017年6月13日 18時58分
1学年

なにやら,朝,一生懸命にボランティア清掃している子どもたちが…
でも,何だかこれまで見てきた子どもたちより小さい…
なんと,これは4月に入学したばかりの1年生なのです。
今,校内でも話題になっている,1年生のボランティア。
お掃除は頑張った分だけ目に見えてきれいになるので,やりがいがあります。さらに,みんなから「1年生がすごい!」「ありがとう!」など,たくさん声をかけられるので,ますますはりきって活動しているようです。
小さくても,みんなのためになることをする心地よさを感じているのですね。
そんな姿を見ることで,朝から清々しい気持ちになります。
きっと,この1年生の姿が,学校全体によい影響を与えていってくれることでしょう。
  

歩こう会~2年生編~

2017年6月13日 17時38分
2学年

2年生の歩こう会は,相応寺,玉井の井戸,織井の清水,屋内運動場コースでした。
相応寺では,とっても興味深いお話をうかがったことをきっかけに子どもたちの質問がどんどん出てきて,予定の時間を大幅に過ぎるほどでした。
織井の清水で伝説に思いを馳せたり,屋内運動場で思い切り体を動かしたりと,大満足の1日となりました。
      

歩こう会~6年生編~

2017年6月12日 19時25分
6学年

6年生の歩こう会は,八坂神社・戊辰戦争三十一戦士の墓・正福寺・西部ふれあいセンターコースでした。
10㎞以上の道のりでしたが,友だちと励まし合いながら元気に歩き切りました。
また,講師の先生や学習支援ボランティアさんのお話を聞きながら,ふるさとに残る戊辰戦争の足跡をたどり,すばらしい学びとなりました。
9月には,会津へ修学旅行に行きます。
今回の学びが,修学旅行に生きてくることでしょう。
      

歩こう会~3・4年生編~

2017年6月12日 19時02分
3学年

9日(金)の歩こう会では,3・4年生は,大玉村民体育館と玉泉寺に行ってきました。
玉泉寺では,住職さんから,本堂を守っている「いぐね」のお話をうかがい,大玉村についてまた一つ大切なことを知ることができました。
座禅体験もあり,帰りには,「切れてはいけない。まるくなれ。まるくなれ」というお言葉をいただきました。
この貴重な経験から,3・4年生が一回り大きくなったように感じます。
  

歩こう会~5年生編~

2017年6月11日 17時28分
5学年

9日(金)の歩こう会で,5年生は二子塚古墳とあだたらの里直売所へ行ってきました。
二子塚古墳では学習支援ボランティアさんに古墳の概要や伝説についてお話をうかがいました。歴史の学習はこれからですが,興味をもつよいきっかけとなりました。
あだたらの里直売所では,広場から見た安達太良山の絵をカードに描きました。
暑い1日でしたが,約8㎞もの道のりを歩き切ることができました。
  

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.