ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

事前の学びも大切に~おおたま・オータム・フェスタ~

2017年9月27日 11時23分
ホッとニュース

9月30日(土)に,今年度で第2回となる「おおたま・オータム・フェスタ」が行われます。
地域のたくさんの方のご尽力をいただきながら準備が進んでいます。
当日,達成感や満足感を子どもたちが得るためには,そこに至るまでの学びも大切です。
学校では,各学年で講師の先生をお招きして学んだり,子どもたち同士でめあてを決めたりしながら準備を進めてきました。
子どもたちの気持ちも高まってきているようです。
30日(土),よい天気となりますように。
 

環境委員会ナイスアイデア

2017年9月26日 18時42分
児童会活動

夏の間,花壇の花たちが心を癒してくれていましたが,一通りその役目を終えようとしています。
しかし,花壇をそのままにしておくと,雑草だらけになってしまいます。
そこで,環境委員会が,これからの季節で楽しめる種や苗を植えていくこととしました。
今回植えたのは二十日大根の種です。
これから,すぐに生長するようですので,楽しみです。
   

3年見学学習

2017年9月22日 19時20分
3学年

9月20日(水)に行われた第3学年見学学習。今回は,須賀川市にあるムシテックワールドに行ってきました。
外での探検は観察あり,アドベンチャーあり,木の実探しありと,多くの要素が含まれていました。ロープで登ったり山びこ遊びをしたりしたのが心に残ったようです。
工作プログラムは,ゴムを使った工作を楽しみました。帰りのバスでも,しおりや「コブラの卵」を取り出して眺めたり遊んだりしていました。
日頃できない体験にとてもわくわくして過ごした1日でした。
     

4年見学学習

2017年9月22日 18時18分
4学年

秋晴れの9月20日(水),4年生が見学学習に行ってきました。
今回の見学先は,福島市のこむこむと,二本松市にあるあだたら清流センターです。
こむこむでは,専用の器具を使って放射線量を測ったり,プラネタリウムで福島の星空を見たりしました。また,ライブラリーで本を読む時間があり,たくさんの本にふれて嬉しそうでした。
あだたら清流センターでは,微生物を使って生活排水をきれいにしていることを学びました。
新しい発見がたくさんあり,子どもたちの表情がとても輝いていました

     

6学年修学旅行~充実の二日間~

2017年9月20日 19時36分
6学年

6学年の修学旅行は,充実の二日間を過ごし,本日帰校しました。
二日目の今日は,会津若松市内のフィールドワークがメインでした。班のメンバーで立てた計画に沿って,歩き慣れない会津の街を協力し合いながら歩き続けた子どもたち。市内の東西南北いろいろな所で,この活動を全身で楽しむ玉井小6年生の姿がありました。
お楽しみの買い物タイムでは,自分へのおみやげの他にも,「家族のみんなが喜んでくれるかな」と熱心に品物を選び,買い物をすることができていました。
帰校した子どもたちの表情は,自分たちで考えて活動したことに対する充実感と自信に満ちていました。
        

2学年見学学習

2017年9月20日 19時23分
2学年

2学年の見学学習は,スペースパークと郡山こどものもり公園でした。
スペースパークでは,ムーンジャンプや宇宙体験シミュレーションをしました。月と地球を比べるサイエンスショーにも参加し,空気がない状態がどういうものかを学びました。
郡山こどものもり公園では,自然散策でどんぐりを拾ったり,遊具を使って楽しく遊んだりしました。
     

1学年見学学習

2017年9月20日 16時16分
1学年

1年生が見学学習に行ってきました。
本宮方部給食センターでは,施設や実際の調理の様子を見学。大きなしゃもじやお玉にびっくりしたり,ピーマンやナスが大量に刻まれる様子を見て驚きの声を上げたり。
石筵ふれあい牧場では,バター作り挑戦と動物とのふれあい。1年生の子どもたちの動物を見る目がとても優しく,改めて心優しい子どもたちだなと嬉しく思いました。
     

6学年修学旅行1日目

2017年9月19日 19時34分
6学年

今日から6学年が会津若松市へ修学旅行に行っています。
最初は日新館見学。什の掟のお話を伺った時には,立派な返事ができたことを褒めていただきました。その後,弓道体験がなかなかの盛り上がりでした。なんと,真ん中ずばり的中の強者もいました!
次に向かったのは鶴ヶ城。写真で見るのと実際とでは違うもので,子どもたちは興奮気味でした。すばらしい青空の下撮った写真。きっと素敵な思い出になるはずですので,できあがりをお楽しみに。
1日目の見学先の最後は,飯盛山です。白虎隊のお墓にも行き,飯盛山からお城を眺めながら,戊辰戦争時の会津に思いを巡らせました。
ホテルに入り,おいしい夕食に続いて、現在楽しみにしていた入浴の最中です。
みんな元気です。
明日も楽しみです。
(写真の掲載は帰校後までお待ちください!)

元気に出発しました!~6学年修学旅行~

2017年9月19日 11時26分
6学年

台風一過の晴天に恵まれた19日(火)朝。
6年生が会津方面へ修学旅行に出発しました。
どうして会津に行きたいのか,そして,どれだけ行きたいのか。一人一人がしっかり主張していた6年生です。帰ってくるころには一回りも二回りも成長していることでしょう。
会津からの報告が楽しみです。
  

振り返りのある学び

2017年9月15日 19時09分
5学年

玉井小学校で2学期大切にしていること。それは「目標を決めること」と「振り返ること」
そんな中,5年教室の前にすてきな壁新聞が掲示してあり,話題となっています。
内容は宿泊学習の「振り返り」です。
  
活動の紹介だけでなく,宿泊学習に行く前と行く後で変わったことが,全員分,記されていました。「話を聞いて反応できるようになった」「5分前行動を自分からできるようになった」「誰にでもやさしく話せるようになった」など,嬉しい成長がたくさん記されていました。
振り返ることで,自己肯定感を感じることができたのでしょう。
来週は,6学年の修学旅行や1~4学年の校外学習があります。またこのようなすてきな振り返りができる学びにしていきたいと考えています。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.