ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期がスタートしました。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No7」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

全校集会(1年生を迎える会)

2015年4月30日 18時26分
ホッとニュース

4月30日の昼休みに,全校集会の企画として1年生を迎える会が行われました。
運営委員長から歓迎のことばがあり,その後清掃班(縦割り班)の班長から清掃班全員の顔写真が貼られたメダルがプレゼントされ,班ごとに自己紹介を行いました。明日5月1日から,1年生も交ざって縦割り班ごとの清掃が行われます。上級生も1年生に自己紹介をして顔を覚えてもらいました。
その後,全校生で仲間を増やすゲームを行いました。1年生も上級生と一緒にゲームに楽しく参加しました。
 

 

玉井小だより No.3 発行

2015年4月28日 19時35分
お知らせ

本日,校長先生から「玉井小だより」 No.3 が発行されました。
本号では,授業参観・PTA全体会についての報告や,5月16日に行われる運動会の今年のスローガンの紹介,そして編集後記ではある1年生の女の子の心温まる行いについて取り上げられています。是非ご一読いただき,玉井小には入学したばかりの1年生にもこんなすてきな子がいるんだということを皆様にも感じていただけたらと思います。

H27玉井小だより-03.pdf

第1回避難訓練

2015年4月27日 19時12分
学校行事

4月27日(月)に避難訓練が行われました。
今回は地震と火事を想定しての訓練でしたが,例年との大きな違いは防火シャッターを実際に下ろし,そこを通って避難したことです。普段見慣れない防火シャッターを抜けての避難なので少々戸惑う様子も見られましたが,全校児童が落ち着いて避難することができました。
安達地方広域行政組合南消防署の署員の方から,「おかしもち」の約束についてご指導いただきました。
 

授業参観

2015年4月22日 18時54分
学校行事

4月22日(水)に授業参観が行われました。お忙しい中,授業参観にお出でくださった保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。
4月に入学・進級以来初めての授業参観でしたが,子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。これからも子どもたちの学ぶ姿を見守っていただければありがたいです。
このあとPTA全体会・各専門部会も行われ,平成27年度玉井小学校PTAも本格的に活動を開始しました。
   
  

玉井小だより No.2 発行

2015年4月20日 13時53分
お知らせ

本日,校長先生より「玉井小だより」第2号が発行されました。先週行われた交通教室や先週から始まった下学年の読み聞かせの様子,運動会のお知らせが主な記事です。また,編集後記では,宮沢賢治を例にしながら,読書の大切さについても触れられています。
是非ご一読ください。

H27玉井小だより-02.pdf

第1回交通教室

2015年4月15日 18時53分
学校行事

4月15日に第1回目の交通教室が行われました。本来なら,全校児童が体育館に登校班ごとに整列して行われるはずでしたが,今週は校内でインフルエンザが流行しており,児童は各教室にいるままで,放送を通しての交通教室実施となりました。
最初に校長先生からのお話の後,交通教育専門委員や見守り隊,見守りパトロール,交通安全母の会の皆さんが紹介されました。その後,代表児童に大玉駐在所の四條さんから家庭の交通安全推進員の委嘱状が手渡されました。四條さんや安全担当の先生からお話をいただいた後,各登校班ごとに外に出て集団下校をしました。
 

玉っ子思いやりニュース(1)

2015年4月14日 19時38分
ホッとニュース

本校では,昨年度から放送委員会が「玉っ子思いやりニュース」というコーナーを企画し,全校生の思いやりあふれる行動を昼の放送で紹介しています。
今年度は,そんな子どもたちの様子の一部を,地域の皆様やこのポータルサイトをご覧になっている皆様にもご紹介していこうと思います。

今週放送された思いやりニュースでは
「6年生が,1年生や下級生にとても優しくしていました。」
「Yさんが,みんなの分の牛乳パックを切ってくれました。ありがとうございました。」
「Hさんが,学校を休んでいて分からなかったところをていねいに教えてくれました。」
「Sさんが,ぼくが校庭を走り終えたときに「おつかれさま」と優しく声をかけてくれました。」
という子どもたちの姿が紹介されました。

新年度が始まり,進級したりクラス替えがあったりしてまだ学級の雰囲気や友達関係が落ち着かない中で,友達や下級生に優しく接する様子が見られ,いい新年度のスタートが切れていると感じました。

地域や保護者の皆様,地域やご家庭の中で子どもたちのそんな心温まる姿を是非学校に知らせていただけたらありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。

玉井小だより No.1 発行

2015年4月13日 15時45分
お知らせ

平成27年度最初の学校だより「玉井小だより」が,本日発行されました。
学校だよりは,校長が子どもたちの活躍や,玉井小の教育についての様々な想いを記事にしていきます。
本号では,27年度教職員と教育目標の紹介,編集後記として校長の教育に対する思いが書き綴られています。是非ご一読ください。

H27玉井小だより-01.pdf

入学式

2015年4月7日 07時25分
学校行事

4月6日に玉井の井小学校の入学式が行われました。時折強い風が吹き抜けるものの,春の訪れを感じさせる暖かな陽気の1日となりました。
新1年生52名が玉井小学校の仲間入りをしました。式の中では,2年生から「一緒に仲良く活動しましょう!」と呼びかけられたり,真新しい教科書が校長先生から手渡されたりしました。

教室移動

2015年3月25日 11時31分
5学年

 25日に教室移動が行われました。これは、それぞれの教室が新年度を迎えることができるように机や椅子の数を調整したり、持ち上がりの物品を次の学年へ移動したりする活動です。毎年5年生がこの作業にあたっています。
 卒業式の会場作成でも大活躍の5年生ですから、教室移動の仕事も自分から仕事を見つけてがんばっていました。
 26日は、離任式で卒業生も含めて、いつもの時刻で登校になります。入る教室は、平成26年度の教室です。ただし、本日の教室移動により机や椅子の増減があり、教室に入っても座れない児童もあるかもしれません。ご理解のほどよろしくお願いします。
 また、離任式での下校は10時10分予定です。スクールバスは10時20分です。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.