新入生保護者説明会を行いました。
2021年2月12日 20時00分2月12日(金)、令和3年度入学予定の新入生保護者説明会を行いました。
はじめに教頭よりあいさつ(校長あいさつ文代読)し、続いて各担当から、入学前の心得、学校のきまり、健康管理、集金等についての説明を行いました。
参加された保護者の皆様は、お子さんの入学に向けて真剣な表情で話に耳を傾けてくださいました。これから準備等で何かと大変かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4月6日の入学を心待ちにしています。
新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
2月12日(金)、令和3年度入学予定の新入生保護者説明会を行いました。
はじめに教頭よりあいさつ(校長あいさつ文代読)し、続いて各担当から、入学前の心得、学校のきまり、健康管理、集金等についての説明を行いました。
参加された保護者の皆様は、お子さんの入学に向けて真剣な表情で話に耳を傾けてくださいました。これから準備等で何かと大変かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4月6日の入学を心待ちにしています。
2月12日(金)、3年生はフォレストパークあだたらにて,歩くスキー教室を行いました。
村教委・生涯学習課の6人の講師により,6つの班ごとに分かれて行いました。ほとんどの子ども達が初めてということで,まずはスキーの付け方,歩き方,回り方,転び方を教わり,それから広いフィールドへ繰り出しました。慣れないスキーのため,すぐに転んでしまいましたが,それでも楽しそうな笑顔がたくさん見られました。最後にはちょっとした坂を上り,滑り下りてくることができました。
昨年までの2年間は雪が少なく,この歩くスキー教室ができなかったとのこと。それを思うと,今回,素晴らしい青空の下でこの歩くスキー教室を行えたことは本当に貴重だと思います。楽しい自然体験として,子ども達の心にいつまでも残っていてほしいです。
2月12日(金)に,2年生の国語科「スーホの白い馬」の学習で,伊東司書教諭による読み聞かせの授業を行いました。
中国の絵本「王様と9人のきょうだいたち」やインドの絵本「ラ・パン・パン」も読んでもらい,最後に本クイズに挑戦しました。
2月10日(水)、3年生で安達太良川にすむ生き物について学習する「河川環境学習出前講座」を行いました。
これは、「福島県県北建設事務所企画調整課」による出前講座で、3年生の各教室と東京の「三井共同建設コンサルタント株式会社」をオンラインで接続し、東京から授業を行うというものでした。
子ども達は、初めてのことに興味津々、それでもオンライン授業にすぐに慣れて、講師の先生の話にしっかりと耳を傾けて内容を理解したり、質問したりすることができました。
子ども達は、この出前講座を通して、安達太良川には自分たちが思っていたより多くの生き物がすんでいること、身近で豊かな自然をしっかり守り次につないでいくことの大切さを学ぶことができました。
出前講座を開いていただいた、県北建設事務所の皆様、三井共同建設コンサルタント株式会社の皆様、ありがとうございました。
2月10日(水)、業間休み時間に、運動委員会が企画したイベント(ミニ集会活動)「長なわで遊ぼう」を実施し、3年生と4年生が長なわとびで楽しい時間を過ごしました。(参加は自由でした)
このところ雪によるコンディション不良で旧校庭が使用できないため、本日も窓を全開にした体育館の中で、寒さを忘れて取り組んでました。
2月10日(水)、昨日に引き続き「NRT学力テスト」の算数科を本日実施しました。
今日も全学年ともに算数科の問題に取り組みましたが、どの学年の児童も、40分間集中して問題に取り組んでいました。
※写真は、各学年の2組の取組みの様子です。
2月9日(火)、業間休み時間に、運動委員会が企画したイベント(ミニ集会活動)「長なわで遊ぼう」を実施し、2年生と5年生が長なわとびで楽しい時間を過ごしました。(参加は自由でした)
コンディション不良のため旧校庭で実施の予定でしたが、本日も窓を全開にした体育館の中で、寒さを忘れて取り組んでました。
2月9日(火)、これまでの学習のまとめの一つとして児童の定着度をとらえるとともに、指導の成果と課題を明らかにし今後の指導の改善のための資料とする(本校教育計画より)ことをねらいとして、「NRT学力テスト」を本日実施しました。
今日は全学年ともに国語科の問題に取り組みましたが、どの学年の児童も、40分間集中して問題に取り組んでいました。明日は算数科で実施します。
※写真は、各学年の1組の取組みの様子です。
2月8日(月)、体育科の表現運動の一環として、特別非常勤講師の橋本耕太先生をお招きし、4年1組と3年生でダンス教室を行いました。
ブレイクダンサーでもある橋本先生に一つ一つの動きを教えていただき、授業の後半には音楽に合わせた流れのある一つの形にすることができました。
ダンス教室は来週15日(月)と再来週22日(月)にも4年生以上の他の学級でも行う予定です。
2月5日(金),あだたら高原スキー場で,4・5・6年生のスキー教室を行いました。風が強く決して良いコンディションではありませんでしたが,子どもたちはわくわくしてスキーに臨みました。
4年生はほとんどがスキーの初心者のため,スキー靴を履いて歩くことも一苦労で,また,スキーを履いて立つのも進むのも大変でしたが,インストラクターの指導のもと,何とかスキーの形になってきました。5・6年生は昨年までの経験があるので、徐々にコツを思い出し,斜面を上手に滑り降ていました。
(なお、写真ではわかりにくいのですが、風が強かったため、教室の終了を30分程繰り上げました。)
教えてくださったあだたら高原スキー場のインストラクターの皆様,本当にありがとうございました。