ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

朝の読み聞かせ

2021年1月18日 17時00分

 1月18日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年2組で「てぶくろ」の読み聞かせをしていただきました。2年2組の児童は本を見て「読んだことがある!」と元気に反応し、お話に集中して聞き入っていました。

朝の読み聞かせ

2021年1月15日 12時00分

 1月15日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年1組で「ひかりのぼうけん」の読み聞かせをしていただきました。2年1組の児童は俵万智さん翻訳のお話に集中して聞き入っていました。

玉っ子さんすう教室

2021年1月14日 15時00分

 1月14日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室。今回は3年生の取組みの様子を紹介します。3年生の発展問題に挑戦したりアシストシートで復習したりしています。

学級ふれあいタイム

2021年1月12日 16時00分

 1月12日(火)、今日の昼休みは学級ふれあいタイムでした。各学級ごとに決めた内容で楽しく活動していました。2年1組ではカルタで楽しんでいました。

令和2年度の第3学期がスタート

2021年1月8日 10時00分

 令和3年1月8日(金)、1校時目に第3学期の始業式を校内テレビ放送で行い、令和2年度の第3学期がスタートしました。

 式では、校歌斉唱のあと、校長講話では以下の話をしました。

 玉井小学校の児童のみなさん、おはようございます。そして、新しい年、令和3年を迎えました。新年あけましておめでとうございます。

 楽しかった冬休みも終わり、今日から3学期がスタートしました。冬休み中、事故なく、元気に登校し、みなさんの笑顔に会えたこと本当に嬉しく思います。第2学期終業式に、冬休み中に事故・事件等にあわないことを約束しました。みなさんは、それをしっかり守りました。

 さあ、今日から3学期です。3学期は、学年のまとめの大切な学期となります。そして、6年生は、中学校への進学、1年生から5年生は次の学年への進級への準備の学期となります。

 一日一日を大切に生活しましょう。毎日の生活や学習を大切に取り組むことが、次への準備となると思います。いつも同じことを繰り返しみなさんにお願いしていますが、3学期も、自分の目標をもち、その目標に向け、一生懸命がんばってください。

 冬休みの生活から気持ちを切り替えて、学校生活のリズムを早く取り戻しましょう。寒い日が続きます、自分の健康管理には十分注意をしてください。また、これまで、しっかり取り組んできた新型コロナウイルス感染症の対策についても、気を緩めないでいきましょう。

 3学期も、皆さんの笑顔がいっぱい見られることを楽しみにしています。みなさんの活躍を期待しています。

 その後、3年生代表児童2名による「冬休みの反省と3学期のめあて」の発表を行いました。

 

 第3学期は、50日間と一番短い学期ですが、卒業・進級に向けて児童一人一人が成長できるよう、教職員一同、力を尽くしてまいりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

職員玄関の活け込み

2020年12月28日 15時30分

 12月28日(月)、八巻美幸様による職員玄関の活けこみは、今年は今日が最後となりました。

 今日の活けこみは、お正月用に活けてくださいました。

 定期的に活けていただいている玄関は、いつも明るく華やいだ雰囲気に包まれています。(これまで紹介しておりませんでしたが。職員室前の通路にも別に活けていただいています。)

 八巻様、今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

教職員による2学期の振り返り

2020年12月24日 13時00分

 12月23日(水)、第2学期が終了した日の放課後、教職員による2学期の振り返りを行いました。

 学校経営・運営ビジョンにある重点事項・重点実践事項について、3つのグループに分かれて事前の教職員の反省をもとに振り返りを行い、会議の終盤には、3つのグループから出された意見を発表する形で全員が共有しました。

 

 今回の振り返りをもとに、冬休み明けには改善を図るための今後の取組みについて全教職員で検討・確認をし、3学期の教育活動に生かしていきます。

 また今後、児童アンケートや保護者による学校評価アンケート等をもとにした今年度の学校評価を行うとともに、次年度の学校経営・運営ビジョンや教育課程(本校教育に関する学校の計画)編成にも生かしていきます。

表彰を行いました

2020年12月23日 15時00分

 12月23日(水)、終業式後に校内テレビ放送で、以下のとおりコンクールの入賞者の表彰を行いましたので紹介します。

【 ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業 】

 〇 絆部門 佳作 5年女子児童1名

第2学期終業式

2020年12月23日 12時00分

 12月23日(水)、3校時目に、第2学期の終業式を校内テレビ放送で行い、89日間の第2学期が終了しました。

 式では、校歌斉唱のあと、校長講話では以下の話をしました。

 玉井小学校の児童のみなさん、おはようございます。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、例年より早い、まだまだ夏の暑さが残る8月17日に2学期がスタートしました。季節は秋を巡り、そして、寒い冬を迎えました。長い長い2学期は今日で終わりになります。

 いよいよ明日から、皆さんが楽しみにしている冬休みに入ります。

 2学期89日間、みなさん本当に頑張りましたね。

 みなさんは、マスクの着用、手指消毒、三密の回避等、新型コロナウイルス感染症対策に本当にしっかり取り組みました。自分や友達の命を守るために自分ができることを徹底して取り組んだすばらしい行動でした。

 また、2学期は、新型コロナウイルス感染症対策を講じて、運動会、学習発表会、見学学習、5年生は宿泊学習、6年生は修学旅行など、様々な行事で、たくさんの思い出をつくることができました。そして、毎日の普段の生活の中でも、学習面や生活面において、みなさんのがんばる姿がたくさん見られたこと、本当に嬉しく感じます。

 さて、2学期をしっかり振り返って、みてください。

 自分の目標をもち、その目標に向け、一生懸命がんばれたか、自分なりに反省してみてください。

 そして、頑張ったこと、もう少し努力すればよかったことなど、その反省を、これからの自分の生活に必ず生かすようにしてください。

 最後に、明日からの冬休み、約束やきまりをしっかり守り、安全で健康に、毎日を大切に過ごしてください。

 1月8日の第3学期始業式に皆さんが元気に笑顔で登校することを楽しみにしています。

 また、代表の1年女子児童2名が、2学期の反省と冬休みのめあてについて発表しました。

 

 さらに、生徒指導主事が、冬休みの過ごし方について、キーワードをもとに確認しました。

 

 新型コロナウィルス感染症やインフルエンザの流行が懸念される中の冬休みではありますが、年明けの1月8日に、みんなが元気に登校できることを願っています。

 最後になりましたが、皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

サポートルーム・クリスマス会

2020年12月23日 11時00分

 12月22日(火)、サポートルーム1・2組合同でクリスマス会をしました。

 1時間目には、みんなで「かぼちゃマフィン」作りを行いました。材料を混ぜたり、カップに生地を注いだり協力して作ることができました。

 5時間目には、お楽しみの「クリスマス会」を、お世話になっている先生方を呼んで行いました。会では歌やそれぞれの発表を披露したり、ゲームをしたり、最後に1時間目にみんなで作ったマフィンを食べたりして、とても充実した時間を過ごすことができました。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.