NRT学力テスト(算数)
2022年2月9日 10時56分2月9日(水)、昨日に引き続き「NRT学力テスト」を実施しました。
本日は算数科です。真剣に問題に取り組む子どもたちの姿に嬉しく感じました。
頑張れ!子どもたち!
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
2月9日(水)、昨日に引き続き「NRT学力テスト」を実施しました。
本日は算数科です。真剣に問題に取り組む子どもたちの姿に嬉しく感じました。
頑張れ!子どもたち!
2月8日(火)、今年度の児童の学習の定着度をとらえるとともに、指導の成果と課題を明らかにし今後の指導の改善のための資料とすることをねらいとして、「NRT学力テスト」を本日実施しました。
今日は全学年ともに国語科の問題に取り組みましたが、どの学年の児童も、40分間集中して問題に取り組んでいました。明日は算数科で実施します。
2月4日(金)、本校を準会場として、全校生が漢字検定に挑戦しました。
これまで、検定合格に向けて一人一人が家庭学習等で取り組んできた成果を発揮しようと、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
目標に向けて頑張る子どもたちをこれからも応援し続けます。
2月3日(木)、昼休みに校内テレビ放送で豆まき集会を行いました。
はじめに代表委員による「豆まきとは何か」のお話と各学級の代表による「心のおにをたいじしよう」の発表を行いました。
集会の後は、学級ごとに、心の中のおにを退治するために豆まきを行いました。昨年度に続き、サプライズで登場した青おにと赤おに子どもたちは大騒ぎ。楽しい節分集会となりました。
今年度も、校内なわとび記録会は新型コロナウイルス感染症対策を講じての実施となりました。各学年、自分の目標に向け、一生懸命取り組んだ練習の成果を発揮する姿がたくさん見られたこと嬉しく感じております。
本日は、6年生の校内なわとび大会が行われました。小学校最後の記録会となる子どもたちの取組は本当に感動しました。今後も自分の目標に向けて努力し続けることの大切さ、そしてそこから生まれる達成感や充実感をたくさん感じてほしいと願っております。
1月28日(金)、あだたら高原スキー場で,新型コロナウイルス感染症対策のもと、4・5・6学年のスキー教室を行いました。
子どもたちはこのスキー教室を楽しみにしておりました。
子どもたちの中には、初心者の子もいて、初めはスキー靴を履いて歩くことも、スキーを履いて立つのも進むのも大変でしたが,インストラクターの指導をいただくと,時間がたつにつれ、みるみる上達していました。 本当に子どもたちの力はすごいです。
子どもたちのたくさんの笑顔、そして「楽しかった」「うまくなった」といった満足感を感じられた日になりました。
教えてくださったあだたら高原スキー場のインストラクターの皆様,本当にありがとうございました。
本日、1月27日(木)は二本松塩沢スキー場において、1学年のそり教室が実施されました。
そり教室をずっと楽しみにしていた1年生。スキー場では元気いっぱいの笑顔いっぱいの様子でした。
本日もお忙しい中、子どもたちの安全面をサポートしていただいた保護者ボランティアさんのご協力に感謝いたします。
1月25日(火)の全校集会で「今年の漢字」を発表しました。その漢字は「進」です。
例年、全校生の前で大山在住の 菊地繁子 先生に席書きしていただいていましたが、昨年同様、今年もコロナ禍のため、事前に学校の校長室で席書きしていただいたものをビデオで撮影し、校内放送で流しました。
今年の漢字「進」。どんな状況下の中でも、一歩一歩着実に前進する1年にしていきたいです。
席書きしていただいた菊地繁子 先生、本当にありがとうございました。
また、「今年の漢字」に対し、ご協力いただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。
なお、全校集会で放送した動画は、以下のURLで視聴できますので、ご覧ください。
動画タイトル 「2022年 玉井小学校 今年の漢字」
動画URL 「 https://youtu.be/ACDWDWz1ceA 」
1月23日(日)は玉井小学校の創立記念日でした。学校では1月21日(金)に創立記念行事を行いました。
創立記念行事には、玉井小PTA会長OB会の菊地会長様にお越しいただきお話をいただきました。
また、教頭先生からは、玉井小は歴史と伝統のあるすばらしい学校であり、これからもこの歴史と伝統を私たちがしっかり引き継いでいきましょうというお話をいただきました。
最後に、PTAからのお祝いとして、紅白まんじゅうを菊地OB会長様からいただきました。
また、菊地OB会長様より、「うねゆたかの田んぼの絵本」という絵本のセットを寄贈いただきました。ありがとうございました。大切に活用させていただきます。
本日、1月20日(木)、二本松塩沢スキー場において、2学年のそり教室が実施されました。晴天の絶好のコンディションの中,子どもたちは張り切ってそりすべりに臨みました。約1時間半、斜面をのぼっては、そりで滑り降り、のぼっては滑り降りを何度も何度も繰り返しました。笑顔と歓声が絶えない楽しい時間となりました。
子どもたちの安全面をサポートしていただいた保護者ボランティアさんのご協力に感謝いたします。