学級ふれあいタイム
2022年1月19日 14時10分昨日、1月18日(火)の昼休みは学級ふれあいタイムでした。学級ごとに決めた内容で楽しく活動していました。昨日は雪が校庭に積もったこともあり、元気に雪遊びする子どもたちの姿がたくさん見られました。
今日は残念ながら、雪はとけて、校庭での雪遊びはできませんでしたが、寒い冬、子どもたちは元気です。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
昨日、1月18日(火)の昼休みは学級ふれあいタイムでした。学級ごとに決めた内容で楽しく活動していました。昨日は雪が校庭に積もったこともあり、元気に雪遊びする子どもたちの姿がたくさん見られました。
今日は残念ながら、雪はとけて、校庭での雪遊びはできませんでしたが、寒い冬、子どもたちは元気です。
1月17日(月)、PTA専門委員会及び企画委員会が開催され、今年度のPTA活動の振り返りと来年度の方向性について、指名委員会(本部役員候補)の報告、今後の予定等について話し合われました。
今年度も、コロナ禍でPTA活動が思うように進められませんでしたが、各専門委員会からは、次年度に向けた前向きな意見が出されました。
今年度も2月に予定しておりましたPTA総会は、新型コロナウイルスの感染症対策ということで書面開催となります。皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
PTA専門委員の皆様、企画委員の皆様、お忙しい中、会議の出席、ありがとうございました。
1月14日(金)、3学期最初の学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。
4年1組の児童に「いいから いいから」の読み聞かせをしていただきました。
とても楽しい心が温まるお話に子どもたちは真剣に聞き入っていました。
2月に予定している校内なわとび大会に向けて、子どもたちは体育の授業や休み時間、家庭等で練習に取り組んでおります。
業間・昼休みは、なわとび大会の練習のために体育館が学年割り当てとなっています。
本日の業間の時間は2学年の割り当て日でした。子どもたちの頑張る姿が見られ嬉しく感じます。
なわとびの練習をとおして、体力の向上と自分のめあてに向けがんばる気持ちを育成するため励ましを続けてまいります。
3学期がスタートして2日目。本日も寒い一日ですが、子どもたちは学習に運動に一生懸命取り組んでおります。始業式でも話しましたが、子どもたちには毎日を大切に生活してほしいと思っています。そして、何よりも健康第一。299名の玉井小学校の児童の活躍を願います。
令和4年1月11日(火)、令和3年度の第3学期がスタートしました。元気な子どもたちの笑顔が学校にもどってきました。
本日は、始業式を校内テレビ放送で行いました。式では、校歌斉唱のあと、校長講話、そして3年生代表児童2名による「冬休みの反省と3学期のめあて」の発表を行いました。
第3学期の49日間、6学年児童は中学校進学、そして1~5学年児童は次の学年への進級に向けて一人一人が成長できるよう、教職員一同、力を尽くしてまいりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月23日(木)、3校時目に、第2学期の終業式を行いました。85日間の第2学期が本日終了しました。
2学期、そして今年1年、保護者の皆様、地域の皆様、学校の教育活動へのご理解、ご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。
式では、校歌斉唱のあと、校長講話、そして児童代表の1年男子児童2名が、2学期の反省と冬休みのめあてについて発表しました。
さらに、生徒指導主事から、冬休みの過ごし方についてのお話をいただきました。
事故や事件のない楽しい冬休みを過ごすため、ご家庭でのご協力よろしくお願いします。
年明けの1月11日(火)に、児童全員が元気に登校できることを願っています。
最後になりましたが、皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、大玉村小中学生広島平和記念式典派遣事業が12月26日(日)~28日(火)の日程で実施されます。
本校からも6学年児童2名が派遣団員として参加いたします。
昨日、令和3年度第11回大玉村小中学生広島平和記念式典派遣事業結団式が行われました。
また、この結団式の中で、広島派遣の際に届けてもらう、村内小中の全児童生徒が平和を込めて作成した「千羽鶴」の伝達が行われ、本校からは5学年児童1名が代表として伝達しました。
帰校後、3学期に広島での様々な体験の報告を聞くことを楽しみにしております。
宿泊学習2日目,5年生は,いわき海浜自然の家を退所し,最後のアクアマリーンで海の生き物を鑑賞しました。
宿泊学習,5年生全員,元気に2日目の朝を迎えることができました。
いわき海浜自然の家での朝食の様子を紹介します。