3月14日(月)、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため延期しておりましたPTA本部役員・専門委員長の引継ぎと次年度の専門委員会の組織編制会議を行いました。
今年度のPTA本部役員、専門委員、学年委員、そして常任委員・地区委員の保護者の皆様、1年間、子どもたちの教育活動に対するご協力、本当にありがとうございました。
また、新年度PTAの役員を引き受けていただいた皆様、よろしくお願いいたします
この会議で、新年度のPTA活動の第一歩が踏み出されました。


3月11日(金)、業間の時間に玉井幼稚園において、令和4年度の登校班の班長と新入生の顔合わせ会を行いました。
班長となる児童が自己紹介をし、やさしく、丁寧に、集団登校の集合場所や集合時刻等を伝えました。
かわいい新入生をしっかり面倒みながら登校することを新班長に期待しています。




3月11日(金)、東日本大震災の発生から今年11年を迎え、本校でも追悼行事を行いました。
朝の読書タイムでは、「ふくしま道徳教育資料集」(県教育委員会作成)から、各学年、次の題材を選んで読み聞かせを行いました。
1学年「おむかえ」、2学年「あいづの三なき」、3学年「がんばらやんばい」、
4学年「クリスマスのおくりもの」、5学年「私の誕生日」、6学年「外国からのメッセージ」
昼の放送では、生徒指導担当の教師が「令和3年度 3.11ふくしま追悼復興祈念行事」における知事メッセージを紹介しました。


そして、東日本大震災発生時刻の14時46分には、亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りするため、全校生と教職員が各教室等で黙とうを捧げました。



東日本大震災により亡くなられた多くの方々のご冥福を心よりお祈りします。
東日本大震災の経験と教訓を風化させないためにも次の世代にしっかりと継承していきたいと考えます。
私達は「3.11」のことを決して忘れません。
3月23日(水)に挙行される令和3年度卒業証書授与式に向けて全体練習が始まりました。
卒業生入場、卒業証書授与を中心に式全体の流れに沿って練習を行いました。
主役である6年生、そして在校生を代表して式に出席する5年生は、本番さながらの緊張感の中、真剣な表情で取り組んでいました。



3月9日(水)に、6年生を送る会を行いました。
5年生が中心となって一生懸命に準備に取り組み、本日を迎えました。
今年度も、新型コロナウイルス感染症対策を講じ、全校生が一堂に会するのではなく、縦割り清掃班が各教室に分かれ、校内TV放送を使って進行する形で行いました。
まず、学級ごとの6年生に向けた感謝のメッセージをVTRで見た後、6年生へ寄せ書きとメダルのプレゼントを贈りました。
最後に6年生一人一人から言葉をいただきました。
全校生が集まっての会を開催することはできませんでしたが、心のこもったとても感動的な会となりました。
6年生のみなさん、本当にありがとうございました。そして、会を企画・運営した5年生、お疲れさまでした。








3月7日(月)、昼の時間に登校班長の引継ぎを行いました。この3月に小学校を卒業する6年生に感謝するとともに、来年度の新班長はこの玉井小のよい伝統を6年生からしっかり引き継ぐことを期待しています。
明日から、新しい班体制での集団登校がはじまります。班長児童を温かく見守り、励ましていきたいと考えています。
なお、集合時間の厳守、及び安全な歩行等、各ご家庭からも、お子さんに繰り返しお話しいただくようお願いいたします。




今年度、子どもたちに一人一台タブレット端末が配当され、各教科等において、タブレットを活用しながら学習を進めております。
村教育委員会には、ICT指導員が配置され、週に数回、本校の子どもたちや教職員にICT機器の指導や支援をいただいております。
ICTを有効に活用することは、子どもたちの興味関心を高め、分かりやすい授業や「主体的・対話的で深い学び」の実現、個に応じた指導の充実に役立っています。
ICT支援員の先生の支援のおかげで、子どもたちの理解もたいへん早く、確実になっているように感じております。
ICT環境は文房具と同様に必要不可欠なツールです。児童の学習基盤となる情報活用能力の育成に今後も努めてまいります。




3月3日(木)、本日のダンス教室は、1年生、4年生でした。
今年度最後のダンス教室。特別非常勤講師の橋本耕太先生に指導をいただいてきました。
1年生児童は、前回同様、元気な動きをたくさん見せてくれました。
4学年も音楽に合わせながら、楽しく、笑顔でダンスを表現する姿がたくさん見られました。
今年度もダンス教室は、講師の橋本先生の指導と子どもたちのすばらしい取組で充実した時間となりました。





3月を迎えました。
少しずつ春の気配を感じます。
子どもたちも頑張って登校しています。
今年度も残り16日間、子どもたちが元気に笑顔で学校生活を過ごせるよう励ましてまいります。




2月28日(月)、本日のダンス教室は、2年生、3年生でした。
今回のダンス教室も、特別非常勤講師の橋本耕太先生をお招きしました。
2年生児童は、2回目ということもあり、前回の経験を生かして、切れの良い動きがたくさん見られました。
3学年も楽しく、指導いただいた動きを音楽に合わせながら、精一杯表現する姿がたくさん見られました。
ダンス教室も、残るは3月3日(木)の1年生の2回目と4年生となりました。





