南達方部小学校交歓陸上競技大会「選手を励ます会」が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、全校生一斉に集まることができませんでしたが、5年生が代表として会を進めてくれました。
応援団の心のこもった選手に対するエール、そして6年生の感謝の言葉。どれも学校代表としての自覚にあふれたもので、とても感激しました。
この壮行会の様子は撮影し、全校生に見てもらう予定です。
6年生の南達方部小学校交歓陸上競技大会での活躍を祈念するとともに、5年生が学校代表として6年生の選手を励ますための会を心を込めて開いてくれたことに感謝いたします。




今月28日(金)に行われる南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて、会場である本宮市白沢運動場で6年生が現地練習を行いました。
種目ごとに分かれ、グランドの状況を確認しながら、練習に汗を流しました。
懸命に走る、投げる、跳ぶ、子どもたち。本当に嬉しく感じます。
本番、力を出し切ってくれることを期待しています。




ついに子どもたちが待ちに待ったiPadが全学年に入りました。
さっそくどの学年も活用しているようです。1年生も,iPadを活用し,絵を描いて,絵を動かしていました。
高学年になると,iPadを活用して写真を撮ってきて授業に生かしたり,調べたりしていました。


本日、校内の授業研究会を実施いたしました。
4年生の国語の授業を全教職員で参観し、授業改善等に向けた協議に取り組みました。
4年生の子どもたちの意欲的な授業態度に感心するとともに、授業を提供していただいた先生の素晴らしい指導力からたくさんのことを学びました。
本校の今年度の研修テーマ「確かな読みの育てる指導の在り方」に向け、しっかり研修に努め、子どもたちの力をつけてまいります。





昨日、本校に「あだたら号」に来ていただきました。
子どもたちは大喜びでたくさんの本を借りていました。
「あだたら号」は本校には、月1回、第一木曜日に来ていただきます。
学校では、子どもたちに本との出会いの様々な機会を与えるよう努めてまいります。
そして、子どもたちには、たくさんの本を読んでほしいと思っています。






4月23日に行われた授業参観後、放送によるPTA全体会におきまして後藤吉美前PTA会長の功労者表彰を行わせていただきましたが、昨日、本校校長室において石川由美子前副会長に八巻隆PTA会長に代わり校長より感謝状を贈呈させていただきました。
石川前副会長のこれまでのご尽力に感謝いたします。ありがとうございました。


5月28日(金)に行われます南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて、6年生児童は頑張っています。
例年5・6年生が出場するこの大会ですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度は6年生のみ参加となります。
「100m走」「80mハードル走」「持久走」(男子1000m、女子800m)「走り幅跳び」「走り高跳び」「ソフトボール投げ」「4×100mリレー」それぞれの種目に懸命に取り組む子どもたちを応援ください。




保護者の皆様のおかげで,運動会の準備ができました。
朝来た子どもたちに聞くと
「わくわくする。」,「楽しみ。」,「待ちに待った運動会。」と感想を言っていました。皆様のおかげです。

