読み聞かせボランティアありがとうございました。
2021年6月11日 08時24分
毎週のように,読み聞かせボランティアの方においでいただき,各クラスで読み聞かせをしていただいています。
今日は,1年生のクラスにおいでいただき読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,興味津々で食い入るように本に注目し,聞いていました。どんどん本に興味をもっていろいろな本に親しんでほしいと思います。読み聞かせボランティアの方々ありがとうございます。
新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
毎週のように,読み聞かせボランティアの方においでいただき,各クラスで読み聞かせをしていただいています。
今日は,1年生のクラスにおいでいただき読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,興味津々で食い入るように本に注目し,聞いていました。どんどん本に興味をもっていろいろな本に親しんでほしいと思います。読み聞かせボランティアの方々ありがとうございます。
本校では、JRC委員会の活動の一環として、ペットボトルキャップを回収しております。
この活動は、集めたペットボトルキャップを、回収業者に買い取っていただき、その買取金額の一部が寄付になります。この寄付はUNICEFと連携し、世界各地の子どもたちのワクチン支援につながるものです。
また、買い取られたペットボトルキャップは、プラスチックのリサイクル資源に生まれ変わるそうです。
保護者のみなさま、地域の皆様のたくさんのご協力で、たくさんのペットボトルキャップが集まりました。
先日、大玉村の商工会の方に集めたペットボトルキャップを回収していただきました。
JRC委員会の子どもたちを中心に進めているこの活動。みなさまのご協力に感謝いたします。
8日(火)に5年生は「コミュタン福島(福島県環境創造センター)」へ見学学習に行ってきました。
コミュタン福島での様々な体験学習から、放射線や福島の環境についてたくさんのことを学ぶことができました。
今回の学びを生かし、放射線についての理解はもちろん、福島県の状況を適切に理解し、福島の未来を考える力を身に付けさせていきたいと考えてます。
7日(月)今年度2回目の交通教室を実施いたしました。
低学年は、村交通教育専門委員さんをお迎えし、歩行訓練。中学年は大玉駐在所の警察の方をお迎えしての自転車の安全な乗り方の学習。そして、高学年は本宮自動車学校において、自転車の安全な乗り方について講義及び危険場面の見学を行いました。
命に関わる大切な学習に子どもたちは真剣な態度で取り組むことができました。
学校では、特に、登下校時の歩行の仕方と自転車の乗り方については繰り返し指導しております。ご家庭でも声をかけていただくようお願いしたします。また、自転車を乗る際には、ヘルメットを必ずかぶるようご家庭のご協力をお願いいたします。
6月6日(日)、PTA環境整備委員会主催のPTA奉仕作業を実施いたしました。
早朝にもかかわらず、今回は奇数区の玉井小学校・玉井幼稚園の保護者みなさん、そして教職員に加え、PTA会長OB会の皆様がご参集くださり、校地内の除草作業を行っていただきました。
学校だけでは、なかなか手が回らない場所が、保護者のみなさんのおかげできれいになりました。本当にありがとうございました。
6月3日(木)「Q-U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)」を実施しました。
このアンケートは、「やる気のある、いごごちの良いクラスをつくるためのアンケート」と「ふだん(日常)の行動をふり返るアンケート」に分かれていて、児童一人一人の学級生活の満足感や学級集団の雰囲気が指標となって表れるようになっています。
結果は児童にフィードバックするとともに、児童一人一人の学級生活の満足感やよりよい学級づくりの育成に努めてまいります。
昨日プール清掃を行いました。
一昨日、教職員で行った後を5・6年生が仕上げの清掃として取り組みました。
気温が高かったため、気持ちよく活動できました。
きれいになったプールで、安全に、目標をもって水泳学習に取り組むことを願います。
5・6年の児童のみなさん、清掃ありがとうございました。
昨日、南達方部小学校交歓陸上競技大会が晴天の下、本宮市白沢運動場で開催されました。
女子4×100mリレー、男子ソフトボール投げ、女子走り高跳び、女子800m走、女子100m走、男子100m走で入賞者を出すなど、本校6年生はこれまでの練習の成果を十分に出し切りました。
入賞することも、もちろん素晴らしいことですが、6年生全ての児童がこれまでの練習に真剣に取り組み、そして本番当日、最後まであきらめることなく競技に全力で取り組んだことに心から拍手を贈りたいと思います。
この頑張りを自信に、これからの学校生活を充実したものにしてほしいと願います。
6年生のみなさん、お疲れさまでした。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
そして、早朝及び競技終了後、お忙しい中、児童のテント張りに協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
本日、朝の読み聞かせの時間がありました。
読書ボランティアの方にお出でいただき、3年生に読み聞かせをしていただきました。
また、今年度から、担任以外の教職員による読み聞かせを月1回計画しており、本日実施いたしました。
読み聞かせに真剣に耳を傾ける子どもたちの姿に緊張しながら、楽しい時間となりました。
本日、6年生全員を対象にした「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が国語と算数の二教科で行われました。
昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大で中止とされたため二年ぶりの実施となりました。
テストの他、学校や児童にコロナ下での学習状況などを尋ねる質問紙調査も行いました。
子どもたちの真剣な態度で取り組む姿が見られました。