ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

クリーン活動

2021年9月7日 10時52分

 本日から、クリーン活動として全校生で校庭の除草活動に取り組みます。

 本日は1校時に4年生、2校時に6年生が一生懸命活動を行いました。

 また、ボランティアで保護者や地域の皆さんが8名、協力していただきました。

 ボランティアの皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

1・2年生 外国語活動

2021年9月6日 10時22分

9月6日(月)、1・2年生の外国語活動があり、ALTのデビッド先生の指導のもと、楽しく英語活動を行いました。

表彰を行いました

2021年9月3日 10時26分

 9月2日(木)、本日のお昼の校内テレビ放送で、以下のとおり、村小学生水泳大会各種コンクール等の入賞者の表彰を行いましたので紹介します。

【 第13回大玉村小学生水泳大会 】

    【50M自由形】       【50M平泳ぎ】       【25M自由形・25M背泳ぎ】

 【6年男子100Mリレー】   【6年女子100Mリレー】

 

【第71回社会を明るくする運動】

 標語の部 4年女子 5年女子

 ポスターの部 1年男子 6年女子

【第66回福島県たなばた展】

  特選受賞児童が多数のため、6年女子による代表授与

「あだたら号」に来ていただきました!

2021年9月2日 10時21分

   本日、2学期最初の「あだたら号」の日でした。

    業間、昼休みにわけ、本の貸出をします。

  「あだたら号」による本の貸出を「子どもたちが読書に親しむための機会の充実」のひとつととらえ、大切にしていきたいと考えております。

 

通学路の点検をしました!

2021年8月31日 13時32分

 昨日、児童の下校時間に合わせて、本校教職員が各通学路コースに分かれ、通学路の危険個所等の確認をいたしました。

 本校の通学路は、道幅が狭いが車の交通量が多かったり、歩道が狭かったり危険な場所が多くあり、子どもたちは車に十分気を付けて毎日、安全に登下校しております。

 今回、教職員で確認した通学路の危険個所について、子どもたちの指導につなげ、さらに安全な歩行についての意識を高めていきます。

 保護者の方々からも、通学路の危険個所等について、たくさんの声を寄せていただいており、少しずつですが改善に向け取り組んでいるところです。今後も、子どもたちの事故の絶無に努めてまいります。

本日の給食

2021年8月30日 12時27分

本日の給食は、9月1日の「防災の日」にちなんで災害時を想定した献立「救給カレー」でした。

本宮方部学校給食センターでは、災害に備え、救急カレーやヒートレスカレー・シチューなどを常備しているそうです。

食事ができる毎日に感謝です。

そして、家庭でも防災のための準備の必要性を改めて感じました。

本日も、朝の読み聞かせをしていただきました!

2021年8月30日 10時01分

 8月30日(月)、本日は1年1組におきまして、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。「せんたく かあちゃん」の読み聞かせにより、週の初めから子どもたちは楽しい時間をいただきました。

 今週で8月も終わります。まだまだ暑さは続きますが、みなさん、頑張りましょう!

朝の読み聞かせ

2021年8月27日 10時01分

 8月27日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、3年2組で「オレ、カエルやめるや」の読み聞かせをしていただきました。児童は楽しい物語の世界に引き込まれていました。

朝の読書の時間

2021年8月26日 10時31分

    毎朝8;00になると、子どもたちは、図書室から借りている本や自分の本を取り出して、または学級文庫から本を借りて、全校一斉の読書タイムに取り組みます。

    どの学級も、子どもたちの読書に集中する姿が見られます。

    子どもたちは、本が大好きです。

     本校では、2学期も読書活動の推進に取り組んでいきます。

     朝の読書、読み聞かせをはじめ、おすすめ本の紹介、学校図書館の活用等、学校司書の支援を受けながら、子どもたちが読書に親しむことができる場や機会を充実させていきます。

     ご家庭で、お子さんにぜひ、「今、学校でどんな本を読んでいるの。」に声をかけてみてください。そして、テレビやSNS、ネットを少しの時間止めて、家族で一緒に読書する時間を設けていただければと思います。

新型コロナウイルス感染症拡大防止への取組

2021年8月25日 11時25分

    本日、朝の時間に、テレビ放送で「新型コロナウイルス感染症対策」について、全校児童で再度確認する機会を設けました。

     毎朝の検温等の体調管理の徹底、マスクの着用、手洗いの徹底、換気の徹底、感染リスクの高い教育活動の停止、給食時の会話、休み時間等の過ごし方、歯磨きについて、放課後の行動等、感染対策を今後も一層徹底するよう指導いたしました。

 「自分や友だちの命を守る大切なこと」の意識をしっかりもたせ、取り組んでまいります。

    ご家庭におきましても、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.