ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

第14回大玉村小学生水泳大会

2022年7月27日 11時00分
6学年

 大玉村小学生水泳大会が開催されました。村内の高学年の子どもたちの交流と体力・泳力向上を目的とし平成21年度から始まったこの大会も14回目を迎えまました。村民プールが改修で使用できないため、今年度に限って本校と大山小学校の2カ所に男女別に分散開催の予定でしたが、新型コロナウイルスによる感染状況を鑑みて、各校での開催となりました。

 6年男子50m自由形と6年男子背泳ぎで大会新記録が樹立されたのをはじめ、一秒でも1mでも今までの記録を更新しようと頑張った子どもたち、素晴らしかったです。

着任教職員村内研修会

2022年7月26日 11時19分
ホッとニュース

 7月25日(月)に、村内の小・中学校に新たに着任した教職員を対象とした村内研修会がありました。「馬場ザクラ」「相応寺(薬師如来三尊像他」「神原田神社(絵馬見学)」「二子塚古墳」「あだたらの里直売所」「ふるさとホール(民話を聞く)」という内容でした。

 教職員自ら大玉村のよさを肌で感じ、そのよさを生かした教育活動を展開できる大きなヒントを得たように感じます。自然・歴史・・・本村だからこそ学べる素材が、大玉村にはたくさんあり、その一端を感じることができた有意義な研修でした。

緑の少年団県大会

2022年7月26日 11時02分
6学年

 第48回福島県緑の少年団体会が大玉村農村環境改善センターとフォレストパークあだたらを会場に開催されました。本校からは6年生の中から代表児童が参加し、式典や自然観察、木工クラフト等の野交流活動に参加しました。

終業式でも・・・

2022年7月20日 17時46分
1学年

 終業式であっても、観察は続けています。

第1学期終業式

2022年7月20日 17時37分

 第1学期の終業式を体育館で行いました。代表児童による一学期の反省と夏休みのめあての作文発表がありました。終業式後、生徒指導担当教員と6年生児童から、夏休みの過ごし方についてわかりやすく説明がありました。

 

 最後に、村小学校水泳大会に参加する6年生へ、5年生の代表児童によるエールが送られました。

PTA会長OB会による奉仕作業 No2

2022年7月19日 12時00分
PTA

 7月17日(日)に、PTA会長OB会有志の方により、奉仕作業を行っていただきました。

 今回は、クドフジ(いわゆるクズ)のツルを切る作業です。PTA会長さんはじめ役員有志と校長・教頭が加わっての作業でした。フェンスや樹木に巻き付いてしまうことがないように・・・ということでの作業です。OB会会長さんはじめ参加していうただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

授業参観(今年度初)

2022年7月15日 15時05分

 授業参観を、7月14日(木)と15日(金)の二日間に分けて実施しました。4月に授業参観が予定されていたものの感染状況がよくないことを踏まえ中止としたことから、今回の授業参観が、今年度初の授業参観となりました。子どもたちも先生方も、保護者の方もちょっぴり緊張感のある授業参観でした。

4年生 算数 そろばんの授業

 

サポート2が学級活動「食事について見直そう」

 

2年生は算数「水のかさをはかってあらわそう」

 

 

 

朝の水やり 1・2年生

2022年7月13日 10時43分

 1年生はアサガオ、2年生はナスを育てています。ナスは既に一度は収穫し自宅へ持ち帰って味噌汁の具として食したとの話も聞きました。アサガオの蔓も元気よく上へ上へと伸びています。着替えが終わると忘れずに水やりに来る低学年の子どもたち、偉いですね。

新聞をつくろう 4年国語

2022年7月12日 11時57分
4学年

 4年生の国語は、新聞づくりを通して、相手に伝わりやすく、分かりやすくするための表現を学んでいます。班ごとに見出しやイラストを工夫したり、集約したアンケートの活用を考えたりしながらの協働学習です。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.