ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 新年度がスタートしました。301名の子どもたちと29名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。今年度もよろしくお願いいたします。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No2」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

3学年 総合的な学習の時間「ふるさと、大玉村の自然に学ぼう」

2021年9月28日 12時43分

    本日、3学年の総合的な学習の時間「ふるさと、大玉村の自然に学ぼう」の学習で、ふくしま県民の森フォレストパークあだたらの遠藤さんを講師にお迎えして大玉村の自然について学びました。

    子どもたちは、大玉村の自然の豊かさを改めて感じるとともに、身近な自然をふだんから見ることの大切さを知ることができました。

朝の読み聞かせ

2021年9月24日 09時41分

   9月24日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがありました。

 今回は、5年1組において「月宮殿のおつかい」というお話を読み聞かせしていただきました。

 十五夜にちなんで、お月様とうさぎの話という季節にぴったりの内容でした。

 

校内授業研修会

2021年9月22日 14時55分

本日、校内授業研修会を行いました。

授業は、3年生の国語科『ちいちゃんのかげおくり』です。

子どもたちは、主人公の行動や気持ちなどの表現に着目し、自分の考えをしっかりまとめました。

子どもたちの真剣な表情がたくさん見られた素晴らしい時間でした。

子どもたちの「できた」「わかった」のために、今後も授業改善に努めていきます。

秋空の下!

2021年9月21日 13時50分

すばらしい晴天の秋空の下、子どもたちが元気に走り回る姿が見られました。

子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見れて、本当に幸せな日です。

 

タブレットを活用しての学習

2021年9月17日 11時23分

 本日、3年生はICT支援員の先生のご指導をいただき、タブレットの操作方法を学びました。

 子どもたちは、一人一台ずつ与えていただいたタブレットを使い、楽しく学習に取り組んでおります。

 今後も効果的な活用が図れるよう、しっかり取り組んでいきます。

大山小とのリモート授業

2021年9月16日 13時40分

本日の5学年の外国語科は、大山小とリモートでの授業を実施いたしました。

それぞれの学校の先生について「She Can  〇〇〇 Well.」や「He Can,t ○○〇 Well.」の形で紹介する授業でした。

玉井小の児童が、玉井小の先生方をで紹介し、次に大山小の児童から大山小の先生方を紹介し、その後、それぞれの発表のよさを交流しました。

緊張感の中にも、笑顔がいっぱいの楽しい授業が展開されました。

幼小交流活動

2021年9月15日 17時26分

   1年生が生活科で育てきたあさがおの花を夏休み中に、各家庭で凍らせて保存していただきました。そのあさがおの花から、子どもたちは色水を作り、半紙にたらして模様をつけ、「しおり」を作成しました。

 昨日、代表4名で作成した「しおり」を玉井幼稚園年中組の園児にプレゼントしました。

 計画では、1年生と年中の園児で、あさがおをいっしょに育てる等の活動を進める予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の対策から、今年度はあさがおでつくった「しおり」のプレゼントを幼小交流活動として実施しました。

 幼稚園のみんなが本当に喜んでいただき、1年生も充実感を得ることができました。

ミシンボランティア ありがとうございました

2021年9月14日 12時41分

本日、5学年の家庭の学習において、学習支援ボランティアの方々により、子どもたちのミシンを使っての学習活動への支援をいただきました。

エプロンの製作に取り組む子どもたちに、ミシンの操作等を丁寧に教えていただきました。

本当にありがとうございました。

避難訓練を実施しました!

2021年9月13日 14時09分

 本日、今年度2回目の避難訓練を実施いたしました。今回の訓練は、子どもたちには予告なしで、業間の時間、給食配膳室より火災発生という想定で実施しました。

 授業時間以外の避難仕方については、どの場所からでも対応できるようにします。そのためには、『放送をよく聞くこと』を徹底させます。放送で、火災発生場所や避難場所をしっかり確認することがまず重要です。そして、いつもの約束「お・か・し・も」の徹底です。

 避難訓練後、教室に戻り、「シェイクアウト訓練」にも取り組みました。

 火災や地震などの災害は、いつ起こるかわかりません。日頃の準備、心構えが本当に重要であることは、子どもたちも感じております。ご家庭でも、災害時の避難場所等、話し合う機会をもっていただくようお願いいたします。

クリーン活動2

2021年9月8日 09時32分

 昨日の4年生、6年生、5年生に続いて、本日は3年生がクリーン活動に取り組みました。

 本日もお忙しい中、朝の時間から保護者や地域の方が4名子どもたちの活動に協力していただきました。

 校庭がすっかりきれいになっていきました。子どもたちの一生懸命の姿を嬉しく感じます。

 また、学校がなかなか手の回らない場所の除草の保護者や地域の方々のご協力、本当に助かりました。

 ありがとうございました。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.