ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

おおたま・オータム・フェスタ 大名倉山登山 3年

2022年10月4日 10時58分
学校行事

 2022おおたま・オータム・フェスタが3年ぶりに開催できました。3年生は大名倉山登山です。玉井小と大山小の3年生が一緒に登りました。初めて登った子どもたちも多く、山頂からみる素晴らしい景色に感動したようです。

 

3年生 学習発表会へ向け 始動?

2022年9月30日 14時25分
3学年

 5時間目の授業の様子を参観に行くと、3年生の廊下に机と椅子が出ています。どんな活動をしているのかのぞいてみると・・・

 電子黒板には動画が流れ、それにあわせて子どもたちが体を動かしています。

どうやら、学習発表会へ向けての準備が始まったようです。教科学習を生かした総合的な発表になると思いますので、これからが楽しみです。

 

 

5年 学国語 Can you ○○○○?

2022年9月29日 11時05分
5学年

Can you cook?

 今回は5年1組の子どもたちが校長室を訪ねて、英語で質問していきました。普段とは違う緊張した面持ちで入室した子どもたちでしたが、英語で質問し校長の英語の答えを理解して満足そうでした。

 

田植踊に挑戦中 5年生 

2022年9月28日 16時07分

 本校の5年生は、総合的な学習の時間に「本揃の田植踊」について学習します。地域の伝統文化に触れ、ふるさと大玉に対する自分なりの考えをもち、それを発信していく学習です。

 今日は「本揃田植踊り保存会」の方を講師としてお招きし、唄、踊り、囃子方の篠笛・太鼓の指導をいただきました。

 

 

森林環境学習 3年 総合

2022年9月27日 11時08分
3学年

 3年生は総合的な学習の中で、森林環境学習に取り組んでいます。今日はフォレストパークから講師をお招きして、大玉村の自然について学びました。

「いぐね」って聞いたことある?

の質問に、手を上げた児童は数名。「いぐね」の説明を聞き、先人の努力や知恵に思いをはせることができました。

学校支援ボランティア 6年家庭科

2022年9月27日 09時20分
6学年

 6年生は家庭科の時間にミシンを使った制作学習に取り組んでいます。子どもたちの活動をサポートするために学校支援ボランティアの方に来ていただき、大変助かっています。子どもたちが安全に実習に取り組めることができるよう、また、ミシン縫いのコツも教えていただきながら実のある学習となっています。

 

秋晴れの空のもと (体力づくり)

2022年9月26日 11時21分

 秋晴れの空のもと、業間の時間に校庭を走っています。コロナ禍ではありますが、体調に問題の無い児童が校庭に設定した持久走のコースを走ります。11月のあだたら健康マラソンの練習の意味もあります。コロナ禍でともすると運動不足になってしまいそうですが、健康観察や感染対策をしっかりと行った上で進めています。

2年国語 読んで考えたことを話そう

2022年9月21日 12時33分
2学年

 今2年生は国語の時間に「どうぶつ園のじゅうい」というお話を読んで学習しています。「時間的な順序や事柄の順序などを考えながら、内容の大体をとらえる」という学習ですが、真剣なまなざしで意見を発表したり聞いたりする子どもたち・・・1年生からの学び方の積み重ねで、学習への取組の様子も成長しています。

 タブレット端末等の利用も進んでいますが、ワークシートに自分の考えを積み重ねていく従来からの方法も、子どもたちが集中して取り組むには適していることがあります。新旧織り交ぜて各担任が工夫して授業を進めています。

 

5年 外国語 Can you dance?

2022年9月16日 13時40分
5学年

 Can you dance?

 5年生の子どもたち4名が、外国語の時間に校長室を訪ね英語で質問していきました。普段とは違う緊張した面持ちで入室した子どもたちでしたが、退室時は笑顔で教室へ戻りました。

 

3年 直売所の見学 社会科 

2022年9月16日 12時03分
3学年

 9月15日、3年生の子どもたちが大玉村直売所の見学に行きました。生産する農家さんの人たちの思いや、直売所の工夫や努力などに気づきながら、大玉村のよさにを知るための大切な学習です。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.