ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

授業参観(ふくしま教育週間)

2022年11月2日 18時56分
その他

 コロナ禍のため延期していた授業参観を11月1日(火)・11月2日(水)の二日間に分けて実施しました。換気をしながらの参観でしたが天気がよかったのが何よりでした。

 5年生の子どもたちは、学習発表会で発表する本揃田植踊りのリハーサルを、保存会の方々に観ていただきました。

 

 

今日から11月 図書委員会からのお知らせ

2022年11月1日 12時50分
児童会活動

 今日から11月です。図書委員会の子どもたちがお昼の放送の時間を使って、読書の呼びかけをしました。1学期は目標の3000冊を達成することができました。2学期の目標は、全校生で3500冊です。図書委員会の呼びかけで一人一人の子どもたちが、本に親しむ時間を持つことができればよいと考えます。

おおたま学園 オープンスクール・CS委員会

2022年10月31日 10時59分
その他

 令和4年10月28日(金)は、おおたま学園のオープンスクールが本校で開催されました。村内の幼稚園、小学校、中学校の先生方と村教育委員の皆様、CS委員の皆様にお越しいただき本校児童の学習の様子を参観していただきました。

 1年1組は算数、2年2組は生活、3年1組が国語、5年2組が道徳、サポート1が自立活動です。

 授業後は児童の取組や先生方の指導等について協議をし県北教育事務所や村教育委員会の先生方から指導をいただきました。今後の授業づくりに生かしていきます。

 夕方からはCS委員会が行われました。「家庭学習」「伝える力」「あいさつ」「基本的生活習慣」の中からテーマを選択し、協議しました。

 

個性豊かなAKABEKO  修学旅行での力作ぞろい

2022年10月27日 12時43分
6学年

 6年生が修学旅行の際に絵付け体験をし制作した赤べこが、3階廊下に展示されています。

 個性豊かな、いずれも力作です。来週の授業参観時によろしければご覧下さい。

県北地方植樹祭に参加 緑の少年団 6年

2022年10月26日 17時08分
特設部

 令和4年10月26日(水)大玉村ふれあい村民の森を会場に、県北地方植樹祭が開催されました。本校からも6年生の代表児童2名が参加し記念植樹を行いました。大山小学校の6年生とも交流することができルなど貴重な体験となりました。

 

3年国語 姿をかえる大豆

2022年10月24日 17時24分
3学年

 3年2組には、福島大学教職大学院の若菜先生が実習に来ています。(若菜先生は2年間大学院で研修をしている現職の先生です。)今週から国語の時間は若菜先生が中心に指導を担当しています。

5年 家庭科 食育「出汁(だし)」を学ぶ

2022年10月21日 13時21分
5学年

 5年生の家庭科では外部講師に、給食センターの関和栄養教諭、(株)にんべんの方等をお招きし「出汁〔出汁)」について学びました。芳醇なうまみとコクは化学調味料では味わえないものです。天然素材であるかつお節を使って実際に削る体験もできました。今回もPTA教養保健委員長の伊藤さんが参加してくださいました。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.