ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

発表会

2024年12月6日 16時30分

発表会を遊戯室で学年ごとに行いました。

園長先生の挨拶のあと、年少組さんからスタートです。

「勇気100%」 忍たまになりきって踊りました!「ヘイヘイ!」のかけ声が元気いっぱいでした。

「サンサン体操」みんな大好きなアンパンマン!笑顔いっぱいで踊りました。

「マツケンサンバ」では、オープニングで太鼓名人と太鼓台が登場!

「わっしょいわっしょい!」「やーれやれやれ!」かけ声もステキでした。

お家の方からは拍手大喝采!

「マツケンサンバ」みんなポーズも決まり、ノリノリで踊りました。「オレ!」

最後は、全員で「まつぼっくり」と「どんぐりころころ」を元気いっぱいに歌いました。

年少組さんは、ずっと親しんでいる踊りや、歌を取り入れ、普段から慣れ親しんでいる遊戯室だったので

安心し、笑顔いっぱいで発表できました!

 次は年中組さんです。

 はじめのことば、しっかりお話できました。

「となりのトトロ」ボランティアで来園したJICAのお姉さんに教えてもらったダンスです。

子ども達が大好きで、楽しく発表しました。

「大きなかぶ」自分達で選んだお話です。登場人物は、自分で自分がやりたいものを考えて演じました。

大きな声で生き生きと発表した年中組さん!とても楽しそうでした!

「仮面ライダー God Boost!」大好きな仮面ライダーの曲を選びました。

振り付けも、自分達で動きを考えながら作っていきました。とてもかっこよかったです!

「あの青い空のように」の歌、「小さな世界」の合奏をしました。

おわりのことば、立派でした!

年中組になると、自分達で「~ことをやりたい」という気持ちが育ち、考えながら進めていけるようになってきました。

「発表するって楽しいな」「みんなと一緒で楽しいな」と感じる中で友達のつながりが深まってきました。

 

次は年長組さんです。

年長組さんは、自分達でやりたいものを考え、友達と話し合い、作り上げてきました。

はじめのことば、さすが年長組さんです!

「チャレンジ!」自分で挑戦したいものを決め、毎日繰り返し取り組んできました。

できなくても、毎日あきらめず挑戦する姿、素晴らしかったです。そしてできるようになると、まわりの

友達も一緒に喜び合っていました。

「ケセラセラ」1年生に教えてもらったダンスです。

ダンスの前に円陣をくんで声を合わせていた「ケセラセラ」チーム!とてもステキでした!

「ももたろう」自分達で選んだお話です。

必要な物、セリフや動きも自分達で考えて進めていました。素晴らしかったです!

「ヨサコイ」お祭りごっこが大好きだった子ども達。

ずっと遊んでいたお神輿も最初に登場です。「わっしょいわっしょい!」

花笠音頭のお友達もかけ声で応援!

お祭りの太鼓も合わせて元気いっぱい披露しました。

「次は、私たちが頑張ります!」「花笠音頭」チームの登場です。

花笠をもって、とても可愛らしかったです!

「幼稚園の思い出」お話チームです。

普段の遊びの中で、取り組んできたお話を、力を合わせて発表しました。

最後に歌った「ありがとうの花」ステキでした・・。

そして年長組全員で、心を合わせ「にじ」を歌いました。

おわりのことば、素晴らしかったです!

年長組さんは、この行事の中でぐんと成長しました。

チームの友達と思いやアイディアを出し合い、自分なりの力を発揮したり、友達の良さを認め合ったり

していました。少し難しことにも取り組み、やり遂げる力、みんな目的に向かって取り組み、達成感も

味わうことができたと思います。

保護者の皆様にあたたかく見守っていただいたり、励ましていただいたことも大きな力となりました。

 

発表会予行、そして発表会当日とお手伝いいただいたPTA本部役員様、クラス委員様、本当に

ありがとうございました!

 

 

 

 

幼稚園のひまわり!

2024年11月20日 17時02分

幼稚園の園庭に・・・

 太陽に向かって、今、ひまわりが咲いています!

皆さん、ぜひ、ひまわりからパワーをもらってくださいね。

園外保育(年長組)

2024年11月13日 16時45分

どんぐりの植樹のご縁で、JR貨物グループ様より、郡山JR貨物ターミナル駅見学に招待していただきました。

 スクールバスに乗って出発する時は、霧が・・・。

学校支援ボランティアさんに挨拶をして、安積永盛駅近くにあるターミナル駅に出発です。

郡山に着くと、青空が広がり、JR貨物の社員の方々がたくさん待っていてくださっていました。

3グループに分かれ、担当の職員さんに、いろいろ見学をさせていただきました。

 貨物列車を動かす機関車に乗せていただく切符を準備してくださっていました!

一人ひとり切符の番号も違うとのこと。心をこめて準備をしてくださったんですね。感謝の気持ちでいっぱいです!

機関車に乗る時、ハサミを入れてもらいました。

機関車の窓から・・・「たか-い!」

なんと乗るだけではなく、構内で機関車を動かしてくださったのにはみんなびっくり!

「すごーい!」「はやーい!」と大興奮!

 

見事な青空と機関車!

機関車から降りる時も、危なくないように補助をしてくださいました。

荷物を運ぶ大きなコンテナも見せていただきました。

「これで、何を運んでいるかわかる?」「バナナ!」「あたり!」「そのほか、いろいろな物をたくさん運ぶんだよ。」

とてもわかりやすく教えていただきました。

「これ、どうやって運ぶの?」とお友達からの質問。

「こっちから見えるかな?あの大きな車で運ぶんだけど・・なんていうものか知ってる?」

「フォークリフト!」「すごいね。そうだよ!」

子ども達は興味津々!

子ども用の運転士さんの制服を着る体験も・・!着てみたいお友達が着せてもらいました。

ジオラマも見せていただきました。

走る電車の模型に子ども達は大興奮!動く模型には触らない約束を守り、真剣に見ていました。

「これ、どうやって作ったの?」と不思議そうに聞くお友達もいました。

楽しい時間はあっという間でした。

 たくさんの方々にお世話になりました!みんなでパチリ!

3グループの案内をしてくださった方々に代表のお友達が感謝のメダルをプレゼントをしました。

たくさんの方々にお見送りもしていただきました。

 

お忙しい中、丁寧にそして優しく対応してくださったJR貨物様、本当にありがとうございました。

 子ども達にとって、なかなかできない貴重な体験をたくさんさせていただき感謝申し上げます。

また学校支援ボランティアの皆さんにも大変お世話になりました。

 

 

 

学校支援ボランティアさん来園

2024年11月13日 16時33分

学校支援ボランティアの方々が2日間にわたり、来園し、発表会に使用する小道具などの準備を

お手伝いしてくださいました。

「花笠音頭」も教えていただきました。

年少組さんから感謝のメダルをボランティアさんにお渡ししました。

お忙しいところ、快くお手伝いしていただきありがとうございました!

ディビッド先生とクリスマス

2024年11月13日 16時29分

ディビッド先生が来園され、英語遊びをみんなで楽しみました。

絵カードを見ながら、みんなで英単語を話します。

 ダンスをしたり、英語の絵本を読んでもらいました。

子ども達はディビッド先生が大好き! また、来て下さいね。

一日消防団長訪問

2024年11月13日 16時19分

火災予防運動週間です。

幼稚園に、村の消防団長さんと一日消防団長のお姉さんが来園されました。

 はじめに消防団長さんからお話がありました。

次に一日消防団長さんから、火災予防の大切な約束のお話がありました。

1 火遊びは絶対にしないこと。

2 ストーブのまわりでは、遊ばないこと。

3 火事を見つけたら、すぐに逃げること。

子ども達は、真剣にお話を聞き、約束をしました。

ぜひ、ご家庭でも火災予防のお話をしてみてくださいね。

さつまいもごはんのおにぎり作り(年中組)

2024年11月12日 11時51分

さつまいものごはんのおにぎり作りをしました。

ほかほかのさつまいもごはんをラップでにぎって・・・

「おいし~い!」

おなかいっぱい食べました!

また、みんなで作って食べようね。

避難訓練(火災予防)

2024年11月12日 11時27分

幼稚園の遊戯室から出火した想定で、避難訓練をしました。

 

年少組から年長組まで、小学校校庭に上手に避難できました。

避難する様子を見て下さった南消防署の方から、お話をしていただきました。

次は、先生達の消火訓練です。子ども達みんなで応援しました。

消火器は時間的にもたないので、なるべく火元の近くに行ってから噴射するようにとご指導して

いただきました。

その後に、なんと・・・特別に南消防署からうさぎ先生が来てくれました!

「おかしも体操」を教えてくれましたよ!

「おさない」「走らない(かけない)」「しゃべらない」「戻らない」の約束の体操です。

丁寧に優しく教えてくださった南消防署の方に勤労感謝のプレゼントをお渡ししました。

 

うさぎ先生と一緒に移動して・・・

 消防車を見せていただきました!でも、消防車よりうさぎ先生が大人気でした・・。

 消防車の中にあるホースを見せていただいたりもしました。

最後にみんなでパチリ!

 うさぎ先生がみんなを見送ってくれました。

その後、火災予防のDVDを見て、「火遊びは絶対にしないこと」などのお勉強をしました。

南消防署の皆さん、お忙しい中ご指導をしていただきありがとうございました。

 

 

 

勤労感謝のプレゼント

2024年11月7日 18時34分

勤労感謝の日に向けて、心をこめて作ったプレゼントをお渡ししました。

年少組さんは、スクールバスの運転手さんにお渡ししました。

年中組さんは、ふるさとホール様、教育長様、村民プールの方にプレゼントを届けました。

園長先生、養護の先生にもお渡ししました。

 年長組さんは、直売所様、JA様、郵便局様

 

園外保育や野菜の苗植えでお世話になった麻生様、駐在所様

大玉村長様にプレゼントをお渡ししました。

村長室に座らせていただきました!

いつも、子ども達を見守っていただき、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします!

祖父母参観、お世話になりました。

2024年11月7日 17時59分

学年ごとに祖父母参観を行いました。

青空の下で、年少組さんは、お家の方と一緒にダンスをしたり、かけっこをしたりしました。

 トントン肩たたきもしました。

 一生懸命作ったプレゼント!そーっとかくして持っていきます・・。

 「いつもありがとう!」

年中組さんはお家の方とダンスをしたり、フープリレー、かもつ列車(じゃんけん列車)をして遊びました。

みんなでながーい列車になりました!

トントン、肩たたきもしました。

心をこめて作ったプレゼントを渡しました。

「いつもありがとう!」

年長組さんは、みんなでダンスを踊ったり、フープリレーをしました。

  お家の方と一緒のダンス!楽しかったね!

みんなでじゃんけんシール貼りゲームもしました。

和やかな雰囲気で、あちらこちらから笑い声が聞えてきました!

音楽に合わせて、トントン肩たたきもしました。

 

心をこめて作ったプレゼントを渡しました。

大好きなお家の方においでいただき、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!