おひなさまのパン、ありがとうございました
2025年3月15日 17時39分株式会社ナックス様より、おひなさまパンをいただきました。
いつもありがとうございます!
代表のお友達が、感謝のメダルをプレゼントしました。
株式会社ナックス様より、おひなさまパンをいただきました。
いつもありがとうございます!
代表のお友達が、感謝のメダルをプレゼントしました。
今年度最後の参観日です。
はじめにPTA総会を行いました。議長さんのスムーズな進行のもと、総会の報告、
議案とも承認をいただきました。
旧役員の皆様、大変お世話になりました! 新役員の皆様、よろしくお願いいたします!
年長組では、ミニ発表会を行いました。
年中組では、親子でおもちゃ作りに挑戦しました。
PTA会員研修は、「忍者ナイン」の先生方をお迎えし、親子でできる運動遊びを教えて
いただきました。はじめは年少組さんです。
保護者の方にサポートしていただきながら、グーパージャンプや人間ドリブルなどをして
かけっこやなわとび等の足の使い方を教えていただきました。
つま先の使い方が重要です!
次は年中組と年長組です。
音楽に合わせて体をほぐした後、いろいろな遊びに挑戦です!
岩おこしでは、保護者が岩になり、子ども達が保護者を力いっぱい押して倒します。
体幹を鍛えたり、バランス感覚も養います。
親子で楽しい時間を過ごすことができました。
ぜひ、ご家庭でも楽しんでみてください。
忍者ナインの先生方、ありがとうございました!
今日はお別れ会。
保護者ボランティアの方が来園し、年中組の「豚汁」作りのお手伝いをしてくださいました。
野菜を切ることに挑戦!
さあ、お別れ会のスタート、年長組さんの入場です。
みんなで拍手で迎えました。
司会も年中組さんんが担当です。
年少組さんがダンスを披露してくれました。とってもステキでした!
ゲーム係りの年中組さんが、ゲームのやり方を説明してくれました。
年長組さんと3学年で混合チームを作り、さあ、ボール送りゲーム、スタートです!
年中組さんで、お別れ会の話し合いをした時・・・
「お別れ会って、パーティーだよね」「乾杯!ってしたら、ステキだよね」というアイディアが
子ども達からでました。そこで・・・
ジュースで乾杯!・・のパーティータイム!
「おいしいね!」「かんぱーい!」
年長組さんから歌のプレゼント。
心があたたかくなる歌声に、みんな静かに聞いていました。
「大きい組さんの歌を聞いたら、涙が出てきちゃった・・」
「大きい組さんの歌、心があったかくなった・・。」という年中さんでした・・。
年少組さんと年長組さんのプレゼント交換です。
心をこめて作りました。
年少組さんは、一足先にお部屋に帰ります。
年中組さんと年長組さんで、「じゃんけん列車」スタートです!
心をこめて作ったプレゼントをお互いに交換し合いました。
招待状、プレゼント作り、会場の飾りつけ、進行・・・
年中組さんは、どのようにしたら年長組さんに喜んでもらえるかをみんなで考えを
出し合いながら準備を進め、やり遂げることができました。
子ども達の顔には、自信と満足感でいっぱいでした!
そして・・・
楽しみにしていた「豚汁」タイム!
保護者ボランティアの皆さんが、お手伝いをしてくださいました。
「おいしい!」「おかわり!」子ども達、笑顔いっぱいでした。
お忙し中、お手伝いいただいた保護者ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
5年生が来園し、年長組さんに絵本の読み聞かせをしてくれています。
「はらぺこあおむし」の絵本を読んでくれたチームが、年中組さんにも読み聞かせを
してくれました。
読み聞かせが終わった後、「うれしいひなまつり」の踊りをはじめた年中組さん。
その曲を聞いた5年生のお姉さん。「あ!懐かしい、この曲!」と
飛び入り参加!
「幼稚園の時、担任だった先生に会いたい!」と年長組へ・・
「あ!先生~!」「大きくなったね!」
「先生、子ども達と少し、遊んで行ってもいいですか?」「どうぞ!」「やった!」
5年生のお姉さんに感想を聞くと・・・
「とっても楽しかったし、子ども達がとってもかわいかった!」
この体験をしたことで、将来の夢が決まってきたそうです!
一年生から招待状をいただいた年長組さん。一日体験入学をしてきました。
学校に着くと、一年生がペアのお友達をエスコートしてくれました。
ちょっぴりドキドキ・・ペアの一年生の席に座らせてもらい、授業のスタートです!
一年生が小学校の生活のクイズや発表をしてくれました。
また、算数セットを貸してもらい、算数のお勉強にもチャレンジ!
優しい先生、一年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらい、ドキドキがわくわくになりました!みなさん、ありがとうございました!
もうすぐ、年長組さんとお別れ・・・
年中組さんが、今まで一緒に遊んでくれた年長組さんのために、お別れ会を開くことに
しました。そこで、自分達で考えて「招待状」を作り、届けにいきました。
心をこめて渡しました。
年中組さんは年少組さんにも、お手伝いのお手紙を届けました。
年中組さんと年少組さんで、お別れ会の準備、スタートです!
5年生が来園し、年長組さんに絵本の読み聞かせをしてくれました。
「ぬけない」という絵本で、最後は、お友達が絵本を逆さにするのを
手伝ってくれました。
年長組さんは絵本の世界に入り込み、笑顔いっぱいの時間でした。
5年生の読み聞かせは来週もあります。楽しみにしています!
一年生と小学校の先生が来園し、年長組に「一日体験入学」の招待状が届けてくれました。
小学校って、どんなことをするのかな?
わくわく、どきどきがいっぱいです。
小学校の一年生に、いろいろ教えてもらいましょう!
子ども達は雪遊びが大好き!
雪をかき氷にみたてて作りました!
氷の電車に乗って・・・さあ!雪の国へ!
小学校庭の砂場のシートには厚い氷が・・!
割って重ねていく年長組さん。
不思議な形のつららを発見!
どうしてこんな形なのかな・・?つららとピース!
そり遊びも楽しみました。
かまくらも作ったよ!
全学年で集まって、豆まきをしました。
代表のお友達と一緒に「鬼のパンツ」を歌って踊りました。
魔よけの飾り(豆ガラ・ヒイラギ・イワシの頭)のお話を聞きました。
匂いを嗅いでみたいお友達が前にいって、匂いをくんくん・・・
思わず、鼻をつまんでしまいました。
この匂いが、鬼さんは嫌いなんです。
先生達から、節分の由来のお話を聞きました。
代表のお友達が、自分の中にいるどんな鬼を退治したいのかを発表しました。
「好き嫌い鬼」「泣き虫鬼」・・!
年長組・年中組のペアで、「赤鬼と青鬼のタンゴ」を踊りました。
「つのつの1本、青鬼どん♪」
次は年長組さんが年少組さんをエスコート。
「おいで💛」「一緒に踊ろう💕」
優しいお兄さん、お姉さんと踊りました。
さあ、外に出ると・・・遠くの方から・・・
「出た~!」「赤鬼と青鬼!」
みんなで頑張って、鬼に向かって豆をまきました。
最後、鬼たちは「ごめんなさい。」と謝り、子ども達と仲直りをしました。
本当は幼稚園で遊びたかったみたい・・。
遊戯室で鬼さんたちと写真を撮りました。
安達太良山の鬼さんたち、ありがとうございました!