ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

外遊びって楽しいね~!

2025年6月28日 16時51分

天気の良い時は、気温上昇前の朝一番に外で遊んでいます。

IMG_2305 裸足になって、のぼり棒に挑戦!

テントをたてて日陰を作っています。

年少組さんも、裸足になって、砂や泥、水の感触を味わっています。

IMG_2299 IMG_2300 IMG_2301

年中組さんはダイナミックに穴を掘り、水を運んでためています。

友達と協力し合いながら、場を作っていきます。

ビールケースのご寄付、ありがとうございました!外遊びのテーブルや椅子に活用させて

いただいています。^^V

IMG_2309 IMG_2315 IMG_2318

IMG_2316 IMG_2319

PTA親善球技大会 本番!

2025年6月28日 16時23分

大玉村PTA連絡協議会 親善球技大会が行われました。

開会式では村長さん、教育長さんから挨拶をいただきました。

P1280744 P1280746 P1280747

玉井幼稚園チームと大山小学校チームの代表の方が選手宣誓をしてスタートです!

P1280750 

バレーボールチームは接戦を制するゲームもあり、大活躍でした!

IMG_3920 IMG_3925 IMG_3940

P1280778 P1280802 IMG_3927

ソフトボールは気温が上昇するなか、大健闘!

P1280793 P1280786 P1280772

P1280783 P1280820 P1280848

P1280852 P1280853 P1280851

ソフトボールBチームが準優勝でした!おめでとうございます!

IMG_3957 IMG_3963 

玉井幼稚園チームのチームワーク、とても素晴らしかったです!

選手の皆さん、暑い中、本当にお疲れ様でした。また応援に来てくださった皆さん、

ありがとうございました!

IMG_3951 IMG_3955 P1280860

ずんねかぼちゃを植えました。

2025年6月28日 16時08分

幼稚園に毎年お世話になっている「ずんね会」の方々が来園し、ずんねかぼちゃの

苗植えを教えてくださいました。

P1280673

「みんな、ずんね~という言葉を知ってますか?」

P1280679 「大玉村の方言で、大きい、とうことだよ。」

「このかぼちゃの苗を植えて、みんなが大事に育てると、うんとずんねくなります。」

代表のお友達が、ずんね会の方々と一緒に苗を植えました。

P1280686 P1280690 P1280688

P1280703 年長組の物置の側とフェンスの花壇の2か所に植えました。

最後に心をこめて感謝のメダルをプレゼントしました。

P1280694 P1280695

暑い中、教えていただき、ありがとうございました!

みんなで大切に育てていきます。

避難訓練(防犯訓練)

2025年6月19日 18時10分

幼稚園に、不審者が来たという想定で、避難訓練を行いました。

放送の後、先生達の合図で、近くの玄関から入って、遊戯室へ避難します。

泣かないで、避難することができました。

P1280515 P1280517 P1280519

避難完了後、園長先生のお話を聞きました。

P1280523 P1280524

「今日の訓練は、自分のたった一つの命を守るための訓練です。」

園長先生と5つのお約束をしました。

① 話をしっかりと聞く。

 (話を聞かないと、どうしていいかわからなくなるよ。)

② 忘れないこと。

(楽しいことをしていても、頭の片隅に、もしかしたら・・のことを覚えていて)

③ 1人では遊ばない。

(怖い人は、1人の時に近づくよ。)

④ 「いかのおすし」を守ろう!

 いか・・知らない人についていかない。

 の ・・知らない人の車には乗らない。

 お ・・危険と思ったら、大声を出す。

 す ・・危険と思ったらすぐ逃げよう!

 し ・・周りの人に知らせよう。

⑤ 挨拶をしよう

 知っている人に挨拶をして、地域の人に覚えてもらおう。

村民プールで遊んだよ(年長組)

2025年6月19日 17時53分

年長組さんは村民プールにも行きました。

P1280590 保護者ボランティアの方2名、お手伝いに来てくださいました。

P1280591 P1280592

P1280593 「こんにちは!」「よろしくお願いします!」

P1280597 まずは準備運動!

P1280599そしてシャワー!「あれ?あったかい・・」 

P1280608 P1280607

今日は、顔を水につけたり、フープの下をくぐったりすることに挑戦!

P1280612 P1280616 P1280618

顔を水つけて、泳ぐことに挑戦したお友達も・・!

P1280620 「すごい!」拍手!

P1280624 勇気を出して、挑戦するお友達もいました。

P1280626 P1280632 すべり台にも挑戦!

P1280635 「ありがとうございました!」「また来てくださいね。」

村民プールの方々、大変お世話になりました!

小学校のプール、デビュー!(年長組)

2025年6月19日 17時37分

年長組が小学校のプールに入りました!

P1280528 P1280541 ピカピカの青空!

P1280533 P1280537 「きゃ~!」

足を水につけて慣らして・・・バタ足をして・・・

P1280538 P1280543 P1280546

プールの中をみんなで歩きました。

P1280549 P1280550 P1280553

その後は、浮き輪を使って遊びます。

年長組さんは、昨年の経験もあり、遊び方がとっても上手でした!

友達同士で浮き輪につかまって、なが~くつながったり、ぷかぷか浮くことを楽しんだり・・

P1280556 P1280558 P1280561

P1280574 P1280584 P1280585

青空の下で、プール遊びを満喫した年長組さんでした。

オタマジャクシがカエルになったよ

2025年6月19日 17時19分

幼稚園で育てていたオタマジャクシがとうとう・・・

P1280306 足もはえてきて・・・

P1280440 「カエルになってるよ!」「どうする?」

「逃がしてあげようよ。」「どこがいい?」「草?」「池があるよ」

代表のお友達が、小学校の池へ・・・

「オタマジャクシが生まれた池がいいね!」

P1280442 P1280443 P1280446

P1280448 「カエルさん、元気でね!」

JICA海外協力隊の方が2日にわたって来園されました。

2025年6月19日 17時11分

JICA二本松でのJICA海外協力隊の2名の方が訓練の「所外活動」で、玉井幼稚園での

ボランティアにきて下さいました。

訓練を終えた後は、ナミビア、タンザニアにそれぞれ派遣される予定だそうです。

P1280421 P1280424

P1280428 「ジャンボ!」アフリカの言葉でご挨拶をしていただきました。

年長組のお友達とたくさん遊んでくださいました。

P1280432 P1280431 P1280437

P1280438 P1280439

P1280453 絵本も読んでもらいました^^v

2日めです。

JICAの方が来園されると、年長組のお友達に、これから派遣されるアフリカのお話を

してくださいました。

P1280710 アフリカの衣装を着て登場です!

P1280712 まずは「ナミビア」ってどこにあるの?

P1280714 世界地図を使って教えてくださいました。

ナミビアには砂漠があります。子ども達も真剣・・・。

P1280717 P1280715 P1280721

次は「タンザニア」のお話です。

P1280726 P1280729 P1280730

野生動物のシルエットクイズにも挑戦!ナミビアにはたくさん野生動物がいるそうです。

P1280732 P1280733

子ども達から質問があがりました。「どんなお菓子を食べていますか?」

「お菓子より果物を食べています。」「えー!」

P1280741 

ナミビアは、イギリス領だったこともあり、グミなど英国のような食べ物が多くあるそうです。

また、アフリカの国によって、食文化が違うようで、昆虫食を主としたり、肉が主だったりするそうです。魚はあまり食べないとのこと。

「どうしてかな?」「海がないから?」「でも、海もあるよ。」

「きっとおいしいお魚がとれないんじゃないかな・・。」

いろいろ学ぶ機会となりました。ありがとうございました。

まもなく訓練が終わり、お二人ともタンザニアとナミビアの小学校教育に携わるそうです。

どうぞお体に気を付けて!

ありがとうございました!

2025年6月12日 18時11分

ドッジボールのラインを引いたりするラインカーを、外の物置から出し入れするためのスロープを、学校支援ボランティアさんが手作りをして寄付をしてくださいました。

IMG_2802 

IMG_2804

ボランティアさんは、宮大工をされていた95歳!とても立派なスロープを

作っていただき、ありがとうございました!

大切に使わさせていただきます。

IMG_2805 IMG_2808

村民プールで遊んだよ!(年中組)

2025年6月12日 17時05分

年中組さんが、はじめて村民プールへ出かけ、プール遊びを楽しみました。

保護者ボランティアで3名の方がお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます!

P1280363 P1280365

P1280367 村民プールに到着!

P1280368 プールに入る前に準備体操!

次はシャワーです。村民プールのシャワーはあったか~い!

P1280370 P1280373 

さあ、プール遊びの開始です。はじめに、体に水をかけます(もちろん温水です!)

足をバタバタさせて・・!

P1280379 P1280380 P1280383 

P1280387 みんなでつながって「かもつれっしゃ」出発!

そのあと、プールサイドにつかまって、バタ足をしたり、水をかけあったり、もぐっていたり・・

いろいろな動きにチャレンジをして楽しみました。

P1280389 P1280396 P1280397

P1280404 P1280399 P1280408

帰りも保護者ボランティアの皆さんのお世話になり、安全に帰ってくることができました。

P1280411 P1280412 P1280414

引率、プールの見守り、着替えなどお手伝いをしていただき、大変助かりました。

IMG_2841 ありがとうございました!