ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

園外保育(年中組)

2025年10月9日 16時38分

年中組が、園外保育に出かけました。

学校支援ボランティアで2名の方がお手伝いに来てくださいました。

バスの中では、「あ!ここはおばあちゃんち!」「ここ、ぼくの家」「しまむらがあった!」

と大興奮!

みずいろ公園について、みんなで集合写真を撮りました。

IMG_3329 IMG_3334

みずいろ公園での過ごし方の約束を聞いてから、思い切り遊びました。

IMG_3336 IMG_3351 IMG_3365

IMG_3369 IMG_3344 どんぐり見つけたよ!

IMG_3371 IMG_3347 IMG_3339

P1300005 P1300010 P1300019

どんぐりを拾うだけでなく、アート!をするお友達もいました(^^♪

P1300022 P1300024

IMG_3341 IMG_3358 IMG_3376

滝のトンネルを通って、芝生の広場へ!

P1300035 P1300037

P1300040 P1300044

芝生の広場でかけっこ!おやつをゲット!

P1300048 P1300049 P1300051

P1300060 P1300061 P1300065

みんなでおやつタイム。みんなで食べるとおいしいね😊

P1300069 P1300070

P1300073 P1300076

IMG_3377 IMG_3378

P1300080 P1300082 

スクールバスの運転手さんが駐車場に向かう道中、

危なくないように見守ってくださいました。

P1300086 「おかえり!」「ただいま!」

学校支援ボランティアのお二人の方に感謝のメダルをプレゼントしました。

P1300096 P1300098 P1300099

お忙しい中、お手伝いに来ていただきありがとうございました!

安全に園外保育に出かけることができました😊

年中組の子ども達も、スクールバスに乗ったこと、みんなで公園で遊んだこと

とっても楽しかったようです!

ぜひ、お家で子ども達の話を聞いてあげてくださいね。

本日の弁当給食のメニュー

2025年10月9日 13時05分

本日、献立がごま塩ごはんから、焼きそばに変更となりました。

P1300089 

焼きそば・野菜コロッケ・ミートボール・ブロッコリー・ポークウィンナー

洋風切り干し大根煮・パイン

P1300090 P1300104 P1300105

10月17日(金)も鮭フレークご飯からナポリタンに変更となります。

あ、大きくなってる!

2025年10月7日 15時26分

みんなが観察できるように、玄関前に野菜の苗のプランターを置きました。

すると・・・

IMG_4874 「あ!これ、昨日より大きくなってるよ!」

IMG_4877 気が付いたことを先生にたくさん教えてくれました😊

ぜひ、お子さんと一緒に観察してみてくださいね。

お世話になりました!

2025年10月7日 15時19分

早朝より、学校支援ボランティアの方が来園し、草刈りをしてくださいました。

IMG_4867 IMG_4868 IMG_4869

畑、園舎周り、遊戯室前駐車場、生け垣の剪定などお世話になりました。

IMG_4870 IMG_4872

園舎周りがとてもきれいになりました!

たいへんお世話になり、ありがとうございました!

運動会を行いました。

2025年10月4日 13時55分

早朝より、PTA本部役員、クラス委員、保護者ボランティアの皆様のお手伝いを

いただき、運動会の準備を行いました。

P1290653 P1290656 P1290655

準備物運び・テント設営・万国旗張り、園児席準備など、大変助かりました。

P1290664 年長組リーダー「みんな、集まれ!」「おー!」

P1290665 年少組が待っているところに、年中組・年長組入場です。

P1290668 開会式です。園長先生のお話を聞きました。

「失敗してもあきらめないで頑張りましょう!」「はい!」

P1290672 年長組リーダーのはじめのことば、立派でした^^

準備体操「ポポポポポーズ」!元気いっぱい踊りました。

P1290681 P1290683 P1290682

かけっこです。予行の時より、年少組さんも走る距離が伸びています!

お名前を呼ばれると、上手に返事ができていました。素晴らしいです。

IMG_4741  IMG_4744 P1290687

P1290690 IMG_4748 IMG_4755

年中組になると更に走る距離が伸びていきます。

年中組から等賞がつき、副村長さんや教育長さん、議員の方々から1~4等のシールを貼ってもらいました。

IMG_4759 IMG_4757 P1290696

IMG_4763 IMG_4762  IMG_4765

年長組は更に遠くになります。

P1290703 IMG_4767 P1290706

IMG_4770 IMG_4769 IMG_4771

目を輝かせて走る子ども達!とってもステキでした。

次は年少さんのダンス「アロハ・エ・コモ・マイ」です。

はじめての運動会。お家の方と離れて不安で泣いてしまうお友達もいましたが、最後

まで頑張りました!

P1290717 P1290718 P1290720

P1290721 IMG_4778 IMG_4779

次は未就園のお友達のかけっこです。

お家の方と一緒に走りました。頑張りましたね!

P1290723 P1290726

次は年中組のバルーンです。今まで、技が成功できるように頑張ってきました。

P1290730 P1290729

IMG_4789 IMG_4801 IMG_4791

IMG_4795 IMG_4794 IMG_4803

IMG_4808 IMG_4809 IMG_4811

風もなく、バルーンに最高の時間帯でした。

年中組の子ども達も、今までの積み重ねもあり、技がすべて大成功でした!

素晴らしかったです!。

次は、年少組親子競技です。

子ども達は、コンビカーに乗って出発です。そして車からおりて、フープのトンネルを

くぐり・・・

P1290739 P1290747 P1290735

海の生き物パネルの通りにお家の方とふれあいタイム💕

ラッコ・・・・だっこで宝袋まで😊

くじら・・・・おんぶで宝袋まで😊

ペンギン・・・大人の足の上にのって出発!😊

P1290741 ペンギンタイム😊 がんばれ!

P1290751 IMG_4815 IMG_4826

 お家の方と一緒におみやげをゲットできて、とっても嬉しそうでした!

年少組さんは、この競技で終了です。

先生からメダルのプレゼントをもらって、笑顔いっぱいでした。

10分間の休憩をはさみ・・・

次は、年長組のフラッグ「ライラック」です。今年はじめてフラッグに挑戦です。

先生の引率なしで、子ども達だけで入場です。。。立派でしたね😢

P1290753 

4回の隊形移動がありましたが、子ども達で声をかけあって、タイミングよく

できるよう、練習を積み重ねてきました。

何回か動画をとって、客観的に自分達の演技を振り返り、どうすればもっとステキに

なるのか考えながら取り組んでいました。その姿に大きな成長を感じました。

P1290757 P1290765 P1290768

P1290770 P1290772 P1290778

IMG_3996   IMG_4015 IMG_4020

静(動きを止めるところ)と動(隊形移動など)の動きの組み合わせ、そして

心をひとつに合わせ、動きを合わせていく姿は年長組らしい、素晴らしいものでした。

拍手喝采です!

次は、年中組・年長組のペアのフープリレーです。

P1290794 「がんばるぞ!」「おー!」

P1290797 P1290807 P1290801

P1290804 P1290798 P1290806

ペアのお友達と心を合わせて頑張りました!

次は、玉井・大山合併70周年記念競技「たまちゃんおくり」です。

保護者・来賓・地域の皆さん、たくさんの方に参加していただきました。

小学生のお兄さんからスタート!小学生は転がします。

P1290811 P1290812

大人の方は「たまちゃん」を上からおくります!頑張れ!

IMG_4838 IMG_4831 IMG_4840

IMG_4829 赤チームのたまちゃんの勝ちでした!

ご協力、ありがとうございました!

次は、年中組の親子競技「うちの子、ど~こだ!」です。

P1290846 お家の方は後ろを向いていまーす!

P1290831 お友達が、カラーのお家にダッシュで隠れます。

P1290825 隠れました!お家の方、見つけてくださーい。

P1290837 見つけたら次のポイントへ!

P1290828 お家の方が持ったフープゴールに、ボールをシュート!

P1290843 おんぶをしてもらい宝袋をゲット!

P1290851 P1290850 P1290847

P1290839 P1290855 P1290858

子ども達は、とてもキラキラの笑顔で隠れ、見つけてもらうととっても嬉しそうで、

次のチャレンジをしていました!ありがとうございました!

さあ、最後は年長組さんの親子リレーです。まずは女の子からスタートです。

P1290861 「すみれ組、がんばるぞ!」「ばら組、がんばるぞ!」

P1290864 P1290871 P1290875

IMG_4123 IMG_4125みんな、頑張りました!

次は男の子です。

P1290882 「すみれ組がんばるぞ!」「ばら組、がんばるぞ!」

P1290887 P1290888 P1290890

IMG_4131 P1290910 頑張りましたね!

保護者の方の「本気」も子ども達に伝わって、それぞれ、今まで以上に力を出して

走り切ったと思います!親子の素晴らしいリレーでした。

嬉しい気持ち、悔しい気持ち、友達と力を合わせること・・などたくさんのことを

学ぶ機会となりました。

閉会式です。

IMG_4845 PTA会長さんのお話を聞きました。

「みんなが最後まで頑張った姿を見れて、とっても嬉しかったです!」

IMG_4851 代表のお友達がご褒美のメダルをいただきました。

来賓の方や先生から、ご褒美のメダルをいただきました。

IMG_4852 P1290916 P1290924

P1290926 ピカピカ✨の金メダル!嬉しかったね!

IMG_4862 年中組代表のお友達がおわりのことばをお話しました。

とっても上手にできました!😊

年少組さん、はい、ポーズ!

IMG_4728 IMG_4730

年中組さん、はい、ポーズ!

P1290931 P1290934

年長組さん、はい、ポーズ!

P1290945 P1290953

保護者の皆様、本日は早朝よりお手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。

保護者の皆様のご協力を今回もたくさんいただいたことで、スムーズにそして安全に

行うことができました。感謝申し上げます。

園児たちは、今までの積み重ねてきた力を出し切ることができたのではないかと思います。

ぜひ、お子様の今までの積み重ねてきた過程を認め、たくさんほめてくださいね!

本日はありがとうございました!

 

今日のお弁当

2025年10月3日 17時32分

P1290651

今日のメニュー

ごはん・ウィンナーフライ・れんこんと豚肉のきんぴら

お好み焼き・卵サラダ・パイン

明日は、運動会です!みんな、明日、元気に来てください^^v

弁当給食が始まりました。

2025年10月2日 16時43分

今日の弁当給食は・・・

棒ぎょうざ・春雨炒め・スマイルポテト

わかめコーンナムル・フルーツカクテル

P1290622 

P1290615 P1290614 P1290625

P1290635 P1290637 P1290640

年長組さんには、テレビ局・新聞社の取材が入りました。

P1290630 

P1290629 幼稚園の外観も撮影していました。

お友達は大きなテレビカメラに興味津々・・・^^でした。

P1290649 P1290645 P1290643

KFB  シェア 18:15~19:00の間

NHK   はまなかあいづ  18:10~19:00の間

TUF  テレポートプラス 18:09~19:00の間

本日、放送予定です!

運動会予行を行いました。

2025年9月27日 16時58分

PTA本部役員様、クラス委員の皆様のお手伝いをしただき、運動会予行を

行いました。

準備物を運んだり、熱中症予防のために、テントをたてていただいたりしました。

P1290504 開会式。園長先生のお話を聞きました。

P1290516 準備体操をして・・・

かけっこです!みんな、頑張れ!

P1290520 P1290524 P1290528

P1290530 P1290534 P1290536

予行の子ども達の様子を見て、本番も思い切り走らせてあげたい・・という願いをもち、走る距離をもっと伸ばすことにしました。ゴール側をトラックのギリギリまで使いたいと思います。

ゴール側の保護者席を、はじめのうち(かけっこが終わるまで)奥の方に設定させていただきますので、ご了承ください。

次は年少組さんのダンス!元気いっぱい楽しく踊りました。

はじめての隊形移動にもご注目です。

P1290541 P1290543

年中組さんのバルーン!心を合わせて頑張ります。

風が吹くと、技が決まりづらくなってしまいます。本番、風が強く吹きませんように・・。

IMG_3151 IMG_3160

年少組さんの親子競技。今日は子ども達だけでチャレンジです。

本番は、お家の方と途中で合流し、親子でふれあいながらおみやげをゲットします。

お楽しみに!

P1290558 P1290561 P1290562

年長組さん、初挑戦のフラッグです!年長組さんの成長の様子をぜひ本番でご覧ください。

P1290570 P1290592

年中組・年長組のペア競技です。心を合わせて頑張ります!

P1290594 P1290602 

園長先生から、もっと上手にできるコツを教えていただきました。

P1290605 P1290604

保護者・来賓・地域の方々の競技も、役員さん達と一緒にリハーサルをしました。

本番ではたくさんの方の参加を、お願いいたします!

IMG_3164 IMG_3167

年中組さんの親子競技です。今日は、役員さんのお手伝いをしていただきました。

子ども達は、わくわくしながら競技を行っていました。

IMG_3176 IMG_3192 IMG_3184

そして年長組さんのリレー! 役員さん達のお手伝いもいただき、子ども達は思い切り

走ることができました。

IMG_3199 IMG_3230 IMG_3208

朝早くからお手伝いをしていただいたPTA本部役員の皆様、クラス委員の皆様、お世話に

なりました。本番もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_3247 「ありがとうございました!」

アサガオの種ができてきたよ!

2025年9月27日 16時54分

年中組さんが育ててきたアサガオ。種ができてきました。

気が付いたお友達がさっそく取り始めました。

IMG_3128 IMG_3126 IMG_3132

アサガオだけでなく、オシロイバナやフウセンカズラの種もできていて、秋の気配で

いっぱいになってきました。

ポポポポポーズ!

2025年9月27日 16時50分

年長組さんが年少組さんに、ダンスを教えてくれました。

P1290378 「ポポポポポーズ!という踊りだよ^^v」

P1290379 P1290380 P1290387

かっこいいお兄さん、お姉さんの真似をしながら、楽しく踊りました!