年長さんが最近、楽しんでいることは・・・。
絵本の読み聞かせです。
年長さんが毎月とっている絵本のお話を見て、登場人物ごとに読み人をわけて、みんなの前で発表しています。
クラスで発表したあと・・・。
「小さい組にも読んであげたい!」と気持ちが高まってきました。
小さい組に発表する前に、職員室にも寄って、お話を読んでくれました!
そのあと、年少組さんの前で発表しました!
年少組さんもわかりやすいように、ページを開いて、絵を見せる役のお友達もいましたよ!さすが、年長さん!
お兄さん、お姉さんが読んでくれるお話を、きらきらと憧れの目で見る年少組さんでした!
子どもたちが大好きなディビット先生が来園し、英語を教ええくださいました!
学年ごと、時間差で行いました。
今回は、いろいろな野菜の絵カードを見て、「I Like・・・」と野菜の名前を英語で言ったり、音楽に合わせて踊ったり、はらぺこあおむしの絵本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、とっても楽しかったようで、英語の時間が終わったあと・・・。
年少さんのお部屋からは、「トメイトォ!」「ポティトォ!」など、野菜の名前をとっても楽しそうに言いあう声が聞えてきました!
ぜひ、お家でもお子さんから聞いてあげてくださいね!
節分です。豆まきです。
わくわくしながら、待っていた豆まき会!
換気をしながら、遊戯室で「鬼のパンツ」を踊ったり、どんな「おなかの中の悪い鬼」を退治するか発表しました。
さあ、外に出て豆まきです。
みんなが準備をしていると・・・
あ!園庭に青鬼が・・・!
あ!新園庭には赤鬼が・・・!
年中組さん、頑張れ!鬼は外!
年少組さん、頑張れ!鬼は外!
年長組さん、頑張れ!鬼は外!
みんなのまいた豆で、鬼たちは降参しました。
みんなに謝った鬼を許してあげたお友達。みんなで記念写真を撮りました。
最後は、残った豆を、優しく鬼にまいていた年長さんでした!
安達太良山からおりてきた赤鬼さんと、青鬼さん。
最後にポーズを決めてから、安達太良山に帰っていきました。
1回目のなわとび大会を行いました。
何日も前から「なわとび大会、がんばるんだ!」「先生!〇〇回、跳べたよ!」とはりきっていた子供たち。
それぞれ、自分の力を出して、頑張りました!
第2回目もあります。
みんな、頑張ろうね!
学校支援ボランティアの菊地繁子様より、子どもたちにおやつをたくさんいただきました。
いつもありがとうございます!
雪が大好きな子ども達!寒さに負けず、元気いっぱい遊んでいます。
たこあげも楽しいね!
濡れないズボンやスキーウェア、手袋などの準備、ありがとうございます!
子ども達、雪遊びを存分に楽しむことができます!
年長組さんが、3日間、保育自由参加を行いました。
短い時間でしたが、保育参加に来ていただいた保護者の方と遊び、楽しい時間を過ごしました。
お忙しい中、保育参加においでいただき、ありがとうございました!
第3学期始業式を行い、園長先生のお話を聞きました。
「3学期はまとめの学期です。年長さんは、1年生に。年中さんは年長さんに。年少さんは、年中さんになるための大事な時です。1日1日を大切に過ごしましょう。自分で頑張ったなと思える毎日にしてください。生活リズムを整え、健康管理をしましょう。また、コロナが落ち着いていません。マスク・手洗い・うがいを引き続き頑張りましょう。3学期も笑顔がたくさん見られるようにしましょう。」
話の聞き方が、とても上手でした!
始業式のあとは、冬休みの思い出を発表したり、友達とたくさん遊びました!
PTA主催のふれあい行事・ミニ運動会(年長組)が冬休み中に玉小体育館をお借りして行われました。
はじめに、みんなで記念写真を撮りました。
次は、代表のお友達と一緒に、準備体操です。
会長さんの進行で、4つのチームにわかれ、しっぽとり・つなひき・玉入れをみんなで楽しみました。
親子でとっても楽しい時間をすごしていました。
第2学期終業式を、換気をしながら行いました。園長先生からは
「この2学期で、みんなはとても成長しましたね。今も、園長先生の方をしっかり向いて姿勢よく、話を聞いている成長が嬉しいです。自信をもって過ごしてください。」
「冬休み中は、規則正しい生活をしましょう。テレビやゲームは遅くまでやらない、朝は早く起きるというように、
冬休み中も幼稚園と同じような生活をしましょう。」
「3学期は短いけど、大切な学期です。年少組は年中組へ、年中組は年長組へ、年長組は1年生になる準備の期間です。冬休みによい生活をして、1月11日に元気に登園することを待っています!」
と、お話がありました。
最後まで、しっかり話を聞く子ども達!とても素晴らしかったです。
保育室に戻ってから、2学期できるようになったこと、がんばったことなどのお話を聞いたり、冬休みの約束の確認をしました。
3学期、また元気に会いましょうね。
どうぞよいお年をお迎えください。