カプラって楽しいね
2022年3月11日 18時01分幼稚園には「カプラ」という平たい直方体の積み木があります。
タワーに積み重ねたり、車を走らせる道路を作ったり・・・一人でじっくり取り組んだり、友達と力を合わせたりして遊べます。
年少組さんは、ある日、こんな遊び方をしていました!
壁の間に上手に積み上げていました!
すごい!遊び方を見つける天才ですね!
幼稚園には「カプラ」という平たい直方体の積み木があります。
タワーに積み重ねたり、車を走らせる道路を作ったり・・・一人でじっくり取り組んだり、友達と力を合わせたりして遊べます。
年少組さんは、ある日、こんな遊び方をしていました!
壁の間に上手に積み上げていました!
すごい!遊び方を見つける天才ですね!
大そうじをクラスごとに頑張りました。
新しいお友達のために、保育室をそれぞれきれいにしました。
年少組さんは、床の雑巾がけがとっても上手になってきました。
年中組さんは、自分で雑巾をしぼることにもチャレンジしました。
年長組さんは、1年間楽しく遊んだ保育室の隅々まで、心を込めてきれいにしていました。
あたたかくなったので、園庭で年長組が方形ドッジボールをしていました。
今まで、円形で転がしドッジボールを楽しんできた年中組さんが、年長組の方形ドッジボールを見ていると・・・。一緒にまぜてくれました!
遊びながら、年長組が優しくルールを教えてくれます。また、ボールも力の加減をして投げてくれます。
とっても素敵な場面でした!
そのあと・・・。
年中組だけでも遊び始める様子が見られてきました。
憧れの年長組さんと同じ遊びで、楽しさを感じてきているようです!
年中のゆり組さんが、年長組のすみれ組さんに、ハンドベルの演奏を発表しました。
おわかれ会の時も発表したのですが、練習を頑張ったお友達がその日、欠席だったのです。
ゆり組のお友達は、「〇〇くん、ずっと練習してきたから、もう1回一緒に発表したい!」と、この日の発表になりました。
「おわかれ会に向けて、大きい組さんのために頑張る」という目的をもって、取り組んできた様子がとても感じられた場面でした。
ゆり組さんの頑張りに、年長組さんは、あたたかい拍手をおくっていました!
ひな祭り会を学年ごと分散形式で行いました。
ひなまつりクイズをしたり、お話を読んでもらったりして楽しい時間を過ごしました。
株式会社ナックス様より、ももパンをいだきました。
ありがとうございました!
年少組さんが保育室でパタパタゲームをしました。
ピンクチームは青をピンクにひっくり返します。
黄色チームはピンクを青にひっくり返します。さあ、頑張って!
どっちが多いかな?
第2回なわとび大会を行いました。
みんな、目標に向かって頑張っていました!
友達が挑戦している姿を見て、「〇〇回跳べたね。新記録!」と先生が言うと、「すごい!」と拍手をしたり、友達に駆け寄って、自分のことのように喜ぶ子どもたちの姿が印象的でした。
年少組さんもチャレンジしていましたよ。
年少組さんも、ファイト!
年長組さんとのおわかれ会を、年中組さんが中心になって行いました。
感染症対策を講じ、2グループにわかれました。
はじめは、年中たんぽぽ組と年少もも組が年長ばら組を招待しました。
年長組を拍手で迎えました。
代表のお友達が、進行します。
はじめのことばからスタートです!
はじめにたんぽぽ組が、「伝説の中華」のダンスを披露しました。
次は、もも組が「ぼよよん行進曲」のダンスを披露しました。
最後にばら組が「紅蓮華」のダンスを披露しました。
「年少組さん、年中組さん、素敵なお兄さんお姉さんになってください。
ぼくたち、わたしたちも、立派な一年生になります!」
次は、プレゼント交換です。心をこめて作ったプレゼントをお互いに贈りあいました。
「お兄さん、お姉さん、今までありがとう!」
最後は拍手でお見送りをしました。
次は、年中ゆり組、年少さくら組が年長すみれ組を招待しました。
拍手ですみれ組が入場です。
司会のお友達の進行で「はじめのことば」からスタートです。
はじめに、年中ゆり組が「ゼンカイジャー」のダンスを披露しました。
次は、年少さくら組が「ぼよよん行進曲」のダンスを披露しました。
最後は、年長すみれ組が「どっこい、わっしょい」のダンスを披露しました。
「年少組さん、年中組さん、素敵なお兄さんお姉さんになってください。
ぼくたち、わたしたちも、立派な一年生になります!」
そして、年中ゆり組の代表のお友達が、ハンドベルの演奏をしました。
とても素敵なメロディーにみんな、うっとり!
年中組が年長組に、おわかれの言葉を伝えました。
次は、プレゼント交換です。心をこめて作ったプレゼントをお互いに贈りあいました。
「お兄さん、お姉さん、今までありがとう!」
おわりのことばを代表のお友達が言いました。
最後は,拍手で年長組をお見送りです。
年長組を見送った後・・。今まで何日もかけて、準備をしてきた年中組の顔には、やり遂げた満足感がありました。
今まで、遊んでくれた年長組さん!そして運動会のかっこいい鼓笛隊、リレーでの姿、発表会で劇やダンスの姿・・・!
おわかれ会の準備や当日の会を進めたことで、一歩、憧れの年長組に近づいたようです!
もうすぐ年長組さんとお別れ・・・
「今まで遊んでくれてありがとう」の気持ちを込めて、年中組さんがお別れ会の計画をたて準備をはじめました。
「どんなことをしてあげたらいいかな?」「どんなプレゼントがいい?」「招待状もあるといいね」年中組さんなりに、みんなで話し合いました。
そして・・・
年長組さんに招待状を準備して、届けました!
そして年少組さんにも・・・!
さあ、年少組さんも年長組のお兄さん、お姉さんのためのプレゼント作りの準備がはじまりました。
紙粘土の型抜きををして、ビーズで飾り付けをしたマグネット作りに挑戦です。
年中組さんは、折り紙を何枚も折ってつなげ、冠を作ります。お兄さん、お姉さんのために根気よく作ります!
お別れ会のプログラムや、会場の飾りつけの輪つなぎやお花を心を込めて作る年中組さんです。
そして・・・さあ、会場の飾りつけです。
年中組みんなで力を合わせて飾りました。
年長組さん、喜んでくれるかな?
準備をはりきって進めていた年中組さんでした!
年少組さんがパタパタゲームに挑戦しました。
2つのチームに分かれます。
一つのチームは、ピンクを青にひっくり返します。
もう一つのチームは青をピンクにひっくり返します。
さあ、上手にできるかな?