2.19 本日の給食
2025年2月19日 12時05分今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ほっけの塩焼き・油麩の煮物・冬野菜の味噌汁・牛乳です。(540㎉) 煮物は麩につゆがしっかり染みこんでいておいしかったです。ごちそうさまでした。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・ほっけの塩焼き・油麩の煮物・冬野菜の味噌汁・牛乳です。(540㎉) 煮物は麩につゆがしっかり染みこんでいておいしかったです。ごちそうさまでした。
3年1組、4年1組の授業の様子です。(4年1組の授業は昨日の様子です…💦)
<3年1組 図工>
「うつしてふえるよ でこぼこさん」 紙版画の学習です。下絵に合わせて素材や形状の異なる紙やナイロンを貼り付けていました。インク🎨を付けるとどんな風合いになるのでしょう。楽しみだね。
<4年1組 理科>
「水のすがたと温度」 試験管に入れた常温の水を氷で冷やしたときの水温の変化や氷になる様子を観察しました🔍。氷になる瞬間を見ることができたかな。
朝方まで降り続いた雪も止み、一転、快晴です。
寒い時期は運動不足になりがちですが、玉井小学校では、運動委員会のみなさんがスポーツイベントを企画し、みんなが楽しく体を動かしています。今日は2年生が「けいどろ」を楽しみました。運動委員のお兄さん、お姉さんに捕まらないようにするためにみんな必死で逃げていました。
一生懸命走って、体が温まりました🏃。運動委員の皆さん、ありがとう!
昨年度から初任の先生のサポートとして勤務されていた菅家先生が、本校の勤務を今日で終えられました。いつも明るく、そしてユーモアも交えて楽しい授業を実施していただきました。
今日は、ZOOMによるお別れの式を実施し、3年2組の代表の児童が感謝の花束🌼を贈呈しました。菅家先生からは玉井小での楽しかった思い出や「失敗は成功のもと」「チャレンジすること」について熱いメッセージをいただきました。
菅家先生、2年間に渡り大変お世話になりました。先生からいただいたメッセージを胸に、これからもがんばります!
菅家先生、ありがとうございました!
今日の給食🍴のメニューは、ツナご飯・ミートボールの甘酢煮・かきたま汁・オレンジ・牛乳です。(681㎉) 今日は人気メニューのツナご飯でした。おかわりしたお子さんも多かったことと思います。ごちそうさまでした。
晴れていますが、風がとても冷たい朝のスタートです。今朝の福島市は5~10㎝の積雪でした・・・。学校周辺はうっすらと降った程度でよかったです😄。
2年2組、5年1組の授業の様子です。
<2年2組 国語>
「スーホーの白い馬」 音読をしながら登場人物の性格や人柄などについて話し合いました。音読も上手になりました。
<5年1組 書写>
「5年生のまとめ『希望』」 画数が多く、バランスをとるのが難しいですが、一画一画丁寧に書いていました。
春を思わせる暖かい週末でしたが、明日からまた寒波がくるようです・・・💦、体調管理にお気を付けください。水曜日ぐらいまでは雪や雨に警戒が必要です。
さて、子どもたちは週の始めの月曜日も元気に活動に取り組んでいます。3年2組、5年2組。サポート1・2組の授業の様子です。
<3年2組 国語>
大玉村のお気に入りの場所について、その「よさ」を話し合ってました。
<5年2組 国語>
] 説明的な文章の読み取りの学習です。本文中の例示を手がかりにして要点をまとめていました。
<サポート1・2組 国語>
「これはなんでしょう?」クイズを出したり、それぞれの学年のまとめの学習に取り組んだりしました。
今日の給食🍴のメニューは、ご飯・納豆・納豆の具・茎わかめの炒めもの・ほうとう汁・牛乳です。(634㎉) 納豆はキムチと刻んだたくあんを入れていただきました。ピリ辛でご飯によく合いました。食感もgoodでした。ごちそうさまでした。
15日(土)に「おおたまコミュニティ広場」が開催され、6年生代表児童8名が、総合的な学習の時間にまとめた「いつまでも安心・安全な大玉村のために」について発表しました。
警察官・消防士・製造業・販売業など、地域方々の暮らしをいろいろな立場で守り、支えてくださる方々から学んだことを堂々と発表することができました。また、安心・安全な大玉村のために「自分たちができること」考え、伝えることができました。発表後は、来場者から大きな拍手をいただき、子どもたちも充実した表情を見せていました。これまでご指導いただいた関係各位の皆様に心より御礼を申し上げます。
今日は、玉井幼稚園年長さんが来校し、1年生と一緒に体験入学を実施しました。1年生は朝からやる気満々の様子でした。
朝の健康観察から始まり各教科の授業など、小学校の生活を1年生に教えてもらったり、一緒に体験したりしながら交流を深めました。かいがいしくお世話をする1年生の姿は、立派なおにいさん・おねえさんです。年長組の皆さん、小学校で待ってるよ👋