ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」・・・・・何をするにも最適な季節になってきました。「玉井小実りの秋」となるよう、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。

お知らせ

【New】玉っ子だより No10」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

村たんけん(2年)

2025年5月30日 09時46分

 昨日2年生は2回目の村探検に行ってきました。日差しが強い日でしたので、途中途中で水分を補給したり、日陰で休みながら探検を進めました。

 「来たことがあります。」「ここに〇〇があります。」これまでの生活経験と重ね合わせなながら見学し、さらに村の様子を深く理解することができました。この学びが3年生の社会科の地理的な学習につながっていきます。

 次はどこに行くのかな?

①IMG_3487

①IMG_3493

①IMG_3494

①IMG_3495

①IMG_3504

①IMG_3505

①IMG_3510

①IMG_3515

①IMG_3518

①IMG_3519

①IMG_3520

①IMG_3521

①IMG_3522

ギガ開き(1-2)

2025年5月29日 17時52分

 1年生は、村ICT指導主事の馬場先生のご指導のもと、初めてのICT学習💻となる「ギガ開き」を実施しました。馬場先生からタブレットの取り扱い、DC教育(情報モラルを含む)の基礎などを指導していただき、いよいよ、一人一人にタブレットが配布されました✨。タブレットを大事そうに抱えて自席に戻る様子がかわいらしかったです。

 早速、お友達と写真📷を取り合ったりして基本操作を体験しました。大切に育てているアサガオの観察記録などいろいろな場面で活躍しそうです。自分専用のタブレットです。大切に扱い、文房具の一つとして大いに活用していきましょう!

<1-2組の活動の様子>

①DSCF9804

①DSCF9803

①DSCF9814

①DSCF9823

①DSCF9825

①DSCF9830

①DSCF9832

①DSCF9850

①DSCF9851

①DSCF9854

①DSCF9860

5.29 本日の給食

2025年5月29日 12時05分

 今日の給食🍴のメニューは、チキンカレー🍛・もやしとわかめのサラダ🥗・オレンジ🍊・牛乳🥛です。(604㎉) 今日は王道の「チキンカレー」でした。「もう一杯!」と言いたくなるような味わいでした。ごちそうさまでした。

①IMG_0798

じっと見つめ手(3年)

2025年5月29日 10時14分

 今日もよいお天気🌞です。

①IMG_0795

 しかし、明日からは週末にかけてはまた、雨の予報です・・・・・☔

 3年生は、体育で鉄棒運動に取り組んでいました。「布団干し見てください!」「地球周り見てください!」「逆上がりができました!」「もっと難しい技に挑戦したいです」・・・・・・等、意欲的に取り組んでいました。

 練習の合間合間には自分の手のひらを見つめ息を吹きかける様子も・・・・。がんばった跡が技のできばえと手のひらのまめが証明しています。さらにパワーアップした3年生の姿が見られました。

①IMG_0780

①IMG_0781

①IMG_0782

①IMG_0785

①IMG_0786

①IMG_0788

①IMG_0789

①IMG_0790

①IMG_0792

①IMG_0784

①IMG_0794

①IMG_0793

6年生 がんばりました!(南達陸上大会)

2025年5月29日 08時32分

 28日には、爽やかな天候のもと南達方部小学校交歓陸上競技大会が開催され、6年生が参加しました。

 6年生は当日まで、運動会練習やその他の学校行事準備と同時並行で練習を積み重ねてきました。苦労も多かったことと思います。そのような中、同じ種目の友達と声を掛け合い励まし合いながら取り組む姿は本当に頼もしい姿でした。

 本番では、1~5年生、先生方、保護者や家族の方々の応援を力に変え、力一杯競技に取り組みました。また、声を合わせ友達を応援する姿は、他校の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。

 男子80mハードルでは大会新記録を出して優勝するなど、一人一人が練習の成果を発揮し全力で取り組み、小学校生活の思い出に残る大会となりました。

 朝早くからテント設営や応援にご協力いただいた保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

①DSCF8303

①DSCF8305

①DSCF8314

①DSCF8327

①DSCF8341

①DSCF8811

①DSCF8334

①DSCF8337

①DSCF8812

①DSCF8816

①DSCF8814

①DSCF8823

①DSCF8320

①DSCF8330

①DSCF8333

①DSCF8342

①DSCF8344

①DSCF8810

①DSCF8355

①DSCF8833

①DSCF8834

①DSCF8836

①DSCF8837

①DSCF8304

①DSCF8843

 帰校後、指導・応援していただいた先生方にお礼の言葉を伝えました。

①DSCF8848

①DSCF8847

 6年生のみなさんお疲れ様でした。目標をもち、友達と協力し合い、工夫しながら練習に取り組んできた姿勢はこれからの学校生活に必ず生かされます。みなさんの、さらなる活躍を期待しています。

校内授業研究会(4-2)

2025年5月27日 16時17分

 先日の4年1組の研究授業の成果と課題を受け、今日は4年1組で算数科の授業研究会を実施しました。

 「できると思う!」「できそうだ!」・・・、課題提示の段階から子どもたちはやる気満々です。筆算・図式等にも意欲的に取り組みながら課題を解決していました。どの活動にも前向きに取り組む姿勢がとてもすばらしかったです。

①IMG_0689

①IMG_0685

①IMG_0696

①IMG_0698

①IMG_0704

①IMG_0705

①IMG_0706

①IMG_0687

①IMG_0688

①IMG_0700

①IMG_0691

がんばれ 6年生!

2025年5月27日 14時47分

 今日の全校集会は明日の南達方部小学校交歓陸上競技大会壮行会📣を実施しました。

 校長の話の後は、6年生の種目紹介。真剣で力強い中にもユーモア😆があり6年生らしい発表でした。

①IMG_0718

①IMG_0721

①IMG_0723

①IMG_0725

①IMG_0726

①IMG_0729

①IMG_0733

 全校生を代表して5年生児童が「激励の言葉」の述べました。やる気スイッチが入ります。

①IMG_0740

 

 そして、応援団を中心としたエール。1~5年生の熱い思いが6年生に届きました。

①IMG_0753

①IMG_0742

①IMG_0744

①IMG_0746

①IMG_0748

①IMG_0749

①IMG_0750

①IMG_0752

 最後は6年生代表児童によるお礼の言葉。明日への意欲が伝わります。

①IMG_0754

①IMG_0758

 📣みんなの応援を力に変えて、がんばれ6年生!!

 その後、今日は軽めの調整を行いました。

①IMG_0761

①IMG_0765

①IMG_0766

①IMG_0768

①IMG_0769

①IMG_0770

①IMG_0771

①IMG_0776

①IMG_0777

①IMG_0779

 今日は早めに休んで🛌、明日に備えてくださいね。

5.27 本日の給食 + α

2025年5月27日 12時22分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・手作り味噌カツ・小松菜のツナ炒め・すまし汁・牛乳です。(612㎉) カツはやわらかくて、そして衣に味噌だれがしっかり染みておいしかったです。ご飯が進みました。ごちそうさまでした。

①IMG_0707

 今日は、村の広報の方が5年生の給食の様子を取材されました。

①IMG_0709

①IMG_0712

①IMG_0713

 広報「おおたま」6月号をお楽しみに。

奉仕作業、ありがとうございました。

2025年5月26日 17時50分

 日曜日には第1回目の奉仕作業を実施しました。

 朝から雨が降り続いたため、校舎・体育館の窓拭きをしていただきました。後半は雨が止んだため、急遽、校舎南側の草取りもしていただきました。臨機応変にご対応いただき、ありがとうございました。おかげさまで、各教室に日の光がしっかりと降り注ぎ、明るい環境のもとで教育活動を進めることができます。

 また、奉仕活動終了後はプール清掃を実施しました。プール本体はもちろん、プールサイドの汚れもしっかり落としていただき、見違えるようにきれいになりました。今年度の水泳学習がとても楽しみになりました。

DSCF9593

DSCF9590

 早朝にもかかわらず、また、お足元の悪い中、たくさんの保護者の方々に参加いただきありがとうございました。心より御礼申し上げます。

5.26 本日の給食

2025年5月26日 12時00分

 今日の給食🍴のメニューは、ご飯・厚揚げ入り酢豚・野菜のふっくら寄せ・じゃがいものみそ汁・牛乳です。(637㎉) 野菜のふっくら寄席は、野菜が入ったかまぼこのような味でした。もっちり食感ですが、味はあっさりしておいしかったです。ごちそうさまでした。

①IMG_0684

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.