25わくわく「校長先生の読み聞かせ!!」
2024年5月24日 09時00分校長先生に読み聞かせをしていただきました。
ピーマンのお話です。ちょっぴり苦手な子も多いですが、絵本をきっかけに、料理のお手伝いをしながら、野菜に興味をもってくれるのではないかと思います。
素敵な時間をありがとうございました‼️
<ホームページをご覧の皆様へ>
酷暑、8月。
縁側のトマトは真っ赤です。
廊下のメダカは元気です。
恵の雨も降りました。
みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
校長先生に読み聞かせをしていただきました。
ピーマンのお話です。ちょっぴり苦手な子も多いですが、絵本をきっかけに、料理のお手伝いをしながら、野菜に興味をもってくれるのではないかと思います。
素敵な時間をありがとうございました‼️
2年生は、大山元気っ子農園でさつまいもの苗植えを行いました。
先日、ボランティアの方々がうねを作りマルチをかけてくださった畑で、用務員さん、スクールサポートスタッフさんが準備をして待っていてくださいました。
さつまいもの苗は斜めに刺して植えることや、葉の部分を東側に向けることなどを教えていただき、子どもたちは丁寧に植えて水をたっぷりかけていました。
畑の近くを通った際は、ぜひ様子を見てください。秋を楽しみに待ちたいと思います。
以前から使ってきたタブレットだけでなく、学校のコンピュータ室のパソコンの使い方も教えていただきました。
3年生から始まる総合的な学習の時間の授業で上手に活用してほしいです。
さらにタッチタイピングの練習も行いました。
どんどん練習してできるようになるといいですね♪
運動会に向けて、子どもたちは全力で取り組んできました。
そんな姿を、”未来の仲間”である幼稚園生は、憧れの眼差しで見つめていました。
その日の放課後。晴れますようにと貸してくれた、てるてる坊主。優しさにあふれています。
おかげで快晴!
きっと上手くいく。
いや、上手くいく予感しかしません……!
2年生の生活科「村探検」
初めての村探検は、学校のまわりを1周しました。
郵便局やお店屋さんだけでなく、消火栓や交通標識などたくさんの新発見がありました。
学校に戻ってから発見したことを地図にまとめました。
出来上がった地図に、子ども達は大満足!次の探検に向けて意欲をもっていました。
1年生は読み聞かせをしていただきました。
真剣な表情で、引き込まれるように絵本に見入っていました。
最後には感想もお伝えすることができました。
6年1組が調理実習で、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
初めての炒める活動でしたが、どの班も協力して美味しく作ることができました。
今日から1年生が縦割り班の清掃に参加しました。
初めてなのでドキドキしていましたが、上級生が優しく教えてくれたおかげで、頑張っておそうじできました。
みんなニコニコして「楽しかった」と帰ってきました。
縦割り班のみなさん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
3年2組は、国語科「図書館たんていだん」の学習で、学校図書館の地図を作りました。
司書の先生に本の分類番号の意味を教わり、調査開始!みんな一生懸命探して地図が完成しました。
読み聞かせもしていただき、とても嬉しそうでした。今後もたくさん読書に親しんでくれることでしょう。