4わくわく「入学式!ようこそ大山小学校へ!!」
2024年4月22日 16時47分4月8日(月)、新しい46名の新入生を迎え、令和6年度入学式が挙行されました。
新入生の元気なお返事が体育館に響き、笑顔溢れる入学式となりました。
第6学年の代表児童あいさつでは、大山小学校のわくわくを新入生に伝えてくれました。
大山小学校、教育目標「めざせ!夢に向かってがんばる子」
限りない未来へ向かい、46名の夢、今はじまる。
<ホームページをご覧の皆様へ>
酷暑、8月。
縁側のトマトは真っ赤です。
廊下のメダカは元気です。
恵の雨も降りました。
みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
4月8日(月)、新しい46名の新入生を迎え、令和6年度入学式が挙行されました。
新入生の元気なお返事が体育館に響き、笑顔溢れる入学式となりました。
第6学年の代表児童あいさつでは、大山小学校のわくわくを新入生に伝えてくれました。
大山小学校、教育目標「めざせ!夢に向かってがんばる子」
限りない未来へ向かい、46名の夢、今はじまる。
4月8日(月)、令和6年度がスタートしました。
新しい学級、新しい友だち、新しい先生、そして、新しい自分…。
この1年間を、どのようなものにしようか、277名のわくわくが、今始まります。
着任式では代表児童が、心温まるウェルカムスピーチをし、新しい先生方を安心させてくれました。
学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
新しい先生方をお迎えする「着任式」、
学期の始まりを告げる「始業式」、
そして新たな大山っ子を歓迎する「入学式」。
令和6年度のスタートです!。
3月28日(木)は離任式が行われました。
今年度は7名の教職員が転退職します。
「先生方、今まで本当にありがとうございました!」
感動の卒業式から4日。当日参加できなかった卒業生に、卒業証書が授与されました。
「第二卒業証書授与式」です。
大切な家族、そして急遽集まった級友に見守られる中、校長先生から卒業証書をいただきました。
卒業おめでとう!
3/22(金)に卒業式が行われました。肌寒かったですが快晴の中で実施できてよかったです。入場から折り目正しい態度で臨んだ35名の卒業生、証書授与の呼名の返事も大変立派でした。別れの言葉では、在校生を代表して4・5年生が感謝の気持ちを言葉と歌で伝えました。それに応えるように、6年生が卒業への思い、旅立ちへの思いを述べました。歌声が式場内に響き渡り、思わず涙がこぼれ落ちました。在校生や職員に見送られて巣立っていきましたが、彼らの中学校での活躍を心から願っています。
5年生の代表児童に修了証書、進級祝い品を渡しました。どの学年も精一杯頑張った1年間だったと思います。本当にお疲れ様でした。校長からは、「されて嬉しいあいさつから、して嬉しいあいさつにしていこう」との話がありました。さわやかな大山っ子を目指してほしいです。
3/15(金)に「緑の募金」学校環境緑化モデル事業として、学校創立150周年記念植樹を行いました。これは、コンビニエンスストアのローソン様のご協力(レジの横に置かれている緑の募金を活用)により、補助金をいただいて植樹や既存樹の大がかりな剪定などを実施させていただきました。当日は(株)ローソン様から3名、福島県緑化推進委員会から2名、大山小学校からは4年生が代表として式典に参加しました。植えられたのは、春と秋の2回花を咲かせるという「十月桜」という木です。みんなで大切に育てていきたいと思います。
1年2組で、お楽しみ会をやりました。イス取りゲーム、ハンカチ落とし、新聞じゃんけん、たから探しゲームなどをして楽しみました。最後には、歌を歌ったり、みんなからのメッセージを渡したりするなど、転校する2人にとっても、最後の思い出になったようです。
中学校の英語担当の先生とALTの方に、6年生の外国語の授業を参観していただきました。4月からお世話になる先生たちに自分のことを知ってもらうため、今まで学習してきた表現を用いながら、中学校での目標などについて発表をすることができました。中学校でも楽しく英語の学習に取り組んでほしいと思います。Keep studying English!