ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

35わくわく「5年生自然教室2日目」

2024年6月11日 13時00分
学校行事

 コテージに一晩泊まり、2日目は森の中を探検し、13年前に発生した東日本大震災について学びました。

 5年生は一回り成長して学校に戻ってきました!

 

34わくわく「5年生自然教室1日目」

2024年6月10日 15時00分
学校行事

 5年生が待ちに待った自然教室の始まりです。

 「行って参ります」の元気なあいさつを済ませ、フォレストパークへ出発しました。

 1日目は自然と触れあい、森の案内人の方からさまざまなことを学ばせていただきました。

 夕方からはみんなの楽しみにしていたカレー作りをしました。とても美味しくつくることができました!

33わくわく「南達陸上大会」

2024年6月5日 14時40分

 6年生の大舞台、陸上大会。当日は雨天不良の中、無事競技をやり遂げてきました。

 体育の授業の時や行間休みに練習を重ねた成果を出し切ることができました。

 

32わくわく「『人権』って何だろう……?」

2024年6月4日 12時30分
学年・学級

 4年生は、講師の先生をお迎えし、「人権教室」を行いました。

 「自分も周りの人も大切にすること」

 「自分を好きになること」

  といった、子ども達にとってわかりやすい言葉で、人権を考えることができました。

 講師の先生方、お忙しいところ、ありがとうございました。

31わくわく「村探検、パート3!!」

2024年5月31日 13時00分
学年・学級

 2年生は3回目の村探検に出かけてきました。

 今回は、神原田神社方面を探検してきました。

 長い距離を歩いて疲れた様子も見られましたが、たくさんの発見があり、怪我もなく、安全に探検することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30わくわく「決戦の朝に……!」

2024年5月31日 07時00分
学校行事

 空はくもり……

 でも、心は晴れ!

 大山っ子の決意は、もう固まっています!

 「行って参ります!!」

 

29わくわく「大山の伝統文化・十二神楽に触れる」

2024年5月30日 15時00分
学年・学級

 4年生は、今年度も十二神楽の学習に取り組みます。秋の発表を目指して、今日から練習が始まりました。

 神原田神社十二神楽保存会の皆様を講師にお招きし、練習を積み重ねていきます。保存会の皆様、大変お世話になります。

28わくわく「みんなで森へ行こう!!」

2024年5月30日 12時30分

 4年生は、総合的な学習の時間に、森林学習として、フォレストパーク散策を行いました。

 森の案内人さんに、草木の説明、森や山の役割などについて説明いただきました。

 清流に入って、水の冷たさを体験することもできました。

27わくわく「先生、生まれました!!」

2024年5月29日 09時40分

 3年2組で理科の時間にたまごから育て、観察していたチョウが、成虫になっていました。

 朝からみんな大喜び♪理科の時間に観察したあと、お別れをして自然に帰してあげました。

 風が強いですが、今頃広い空を気持ちよくとんでいることでしょう。

 理科の授業は身の周りの不思議がどんどんわかるようになるので、みんなで楽しんでいます。

26わくわく「またまた村探検!!」

2024年5月24日 12時00分
学年・学級

 2回目の村探検は、田んぼ通りを通って学校の南方面を探検してきました。

 2回目ということで、前回以上にたくさんの発見がありました。メモ用紙いっぱいに気づいたことを書き込む姿も見られました。

 途中、新田公園で休憩をし、公園に咲いていた草花にも関心をもって先生に聞いたり、草花を摘んだり、メモに書いたりしていました。

 歩道の狭いところもありましたが、交通ルールを守り、安全に探検できました。天気も良く、よい学びの機会となりました。