ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

14わくわく「神原田神社に行こう!!」

2024年5月2日 10時30分
学年・学級

 4年生は、総合的な学習の時間の一環として、「十二神楽」が伝わる神原田神社を見学しました。

 地域の方に、神社の歴史や文化財について説明をしていただき、多くのことを学ぶことができました。

 総合学習への意欲を高めることができました。

13わくわく「学校の周りには何がある??」

2024年5月2日 10時00分
学年・学級

 学校の周りを探検しました。

 3年生は、社会科の学習で学校の周りにはどんなものがあるかを調べるために、探検してきました。

 いつも通っている見慣れたところでしたが、いろいろな発見があったようです。

12わくわく「『図書館たんけん』にいこう!」

2024年5月1日 10時30分
学年・学級

 2年生は、国語の学習で「図書館たんけん」を行いました。

 司書の藤田先生に読み聞かせをしていただいた後、図書室の本のなかまわけと、その場所について教えていただきました。

 よく借りる絵本や物語は「文学」で、番号は9だとわかりました。

 本の借り方や返し方の確かめをして、読みたい本を借りることもできました。これからも図書室をどんどん利用して、楽しく読書に取り組んでいけるといいですね。

11わくわく「速く走る体の使い方を学ぶ!!」

2024年4月30日 10時00分

 6年生は陸上教室を行いました。

 講師の先生をお迎えし、速く走る体の使い方を教わりました。

 5月の南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて、練習を積み重ねていきます。

 

10わくわく「大山小学校をたんけん!」

2024年4月26日 11時00分
学年・学級

 1年生と2年生で、校舎の中を巡りました。

 1年生は、初めて入る教室もたくさんあって、ドキドキワクワク!

 2年生のお兄さんやお姉さんが説明しながら、上手に案内してくれました。

 2年生のみなさん、ありがとう。これからも、仲良くしましょうね。

9わくわく「『調べ方』どんな方法があるのかな?」

2024年4月25日 08時40分
学年・学級

 3年生になって始まった、総合的な学習の時間。これから調べ学習を進めていくために、学校司書の藤田先生に「調べ方」を教えていただきました。

 調べる方法としては、人に聞く、本で調べる、インターネットで調べる等の方法があること。

 本を使って調べる時は、目次を見る、索引を引く、調べた本の名前とページを記録しておくこと。

 今回学んだ「調べ方」は、総合的な学習の時間だけでなく、各教科等の学習や家庭学習でも役立つものです。今後の学習に期待です!

 

8わくわく「百科事典で調べよう!」

2024年4月25日 08時20分
学年・学級

 4年生は、国語で百科事典について学習しました。図書館司書の藤田先生に調べ方について教えていただきました。子ども達は、インターネットだけではなく、本で確かな知識を調べるよさを、感じることができました。

7わくわく「”しょうたいじょう”をいただきました!」

2024年4月23日 10時00分
学年・学級

 さかのぼっての投稿になりますが、ご了承ください。

 

 1年生を迎える会の招待状を、5年生が届けにきてくれました。

 ひとりひとりに丁寧に手渡ししてもらい、恥ずかしそうに、でもとっても嬉しそうに受け取っていた1年生です。

 読んだ後で、大切に連絡袋に入れて持ち帰りました。

 来週の月曜日、楽しみです。みなさん、お世話になります。

6わくわく「『ありがとう』の溢れる学校へ!:全校集会」

2024年4月22日 17時43分

4月18日(木)、第1回全校集会が行われました。

第4学年と第6学年の代表児童により、素晴らしい1学期の抱負が発表されました。

「勉強を頑張りたい…」「みんなの模範となれるようになりたい…」

発表する姿勢も、それを聞く全校児童の態度も大変立派で、今年度の素敵なスタートを予感させました。

学校長からは、様々なことを当たり前と考えるのではなく、すべてのことに感謝し、特別で感謝すべきことだという気持ちを込めて「あちがとう」をたくさん言える人になってほしいとの話がありました。

~お友だちが助けてくれること

お家の方が食事を準備してくれること

先生が助けてくれること

~ありがとう。有り難う。あなたのしてくれたことは特別なこと…

~ありがとうが溢れる大山小学校へ

5わくわく「幼稚園と合同避難訓練!」

2024年4月22日 17時32分

4月11日(木)、第1回避難訓練が行われました。

家庭科室から出火との想定の下、全校児童は校庭に上手に非難することができました。

今回は、万が一の時に備え、はじめて幼稚園との合同訓練とし、隣の大山幼稚園にも連絡を入れ、同時に校庭に避難することができました。6年生の児童が園児をサポートするなど、立派な姿を見ることができました。

避難後、消火器の実施訓練も行い、水消火器で初期段階の消火活動の実際を学ぶことができました。

自分の命は自分で守る。小さな命も必ず守る。新しい時代の避難訓練へ。